• ベストアンサー

分布関数と一様分布の関係について

Xを連続型の確率変数として、その分布関数をF(X)としたとき、F(X)は一様分布U[0,1]に従うみたいなのですが、理解できません。初歩的な質問ですがよろしくお願いします。

  • bawn
  • お礼率91% (201/219)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.5

←No.3 「お礼」欄について: ああ、そういう質問意図だったか。 それなら、それが判るように書かなきゃね。 関数 F が確率変数 X の分布関数だというのは、 X≦t という事象の起こる確率が F(t) ってこと。 分布関数は単調増加だから、X≦t ⇔ F(X)≦F(t). つまり、F(X)≦F(t) という事象の起こる確率 が F(t) ってことだ。 F(X)=Y, F(t)=T と記号を置き換えると、 Y≦T という事象の起こる確率が T だと言える。 A No.2 に書いた一様分布 U(0,1) の定義によれば、 それは、Y が U(0,1) に従うってことだよね。

bawn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみません。 P(X≦x)=xとなるのはXが標準一様分布に従うときであるということですね。盲点でした。助かりました!!

その他の回答 (7)

noname#168545
noname#168545
回答No.8

すみません。 悪い書き方でした。 Fが非減少というだけでは「」が成り立たたないので 逆関数を使ったような議論はできないが Fの連続性があるから少し補強すれば完成するという意味でした。 t<0ならP{F(X)≦t}=0 t≧1ならP{F(X)≦t}=1はいいとして その他のtについてはFの連続性から y(t)=max{y: F(y)=t}が定まって P{F(X)≦t}=P{X≦y(t)}=t

bawn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ramayana
  • ベストアンサー率75% (215/285)
回答No.7

ちょー細かい点ですが、「 F(X)≦F(t) ⇒ X≦t 」が言えないのは、Fが狭義単調増加と限らないからです。Fが連続というのは、「」内が言えることの必要条件でも十分条件でもありません。

bawn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

noname#168545
noname#168545
回答No.6

細かい点ですが、 「全てのtについて{X≦t}={F(X)≦F(t)}」 とはいえない。 そこでFが連続という仮定が必要になる。

bawn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.4

> なぜ一様に分布するのかがわかりません 参考 URL は読みましたか? よりていねいかつ易しくは,残念ながら説明できません.映像的にも明らかに見えるので. 「理解できない,わからない」と言いつのるだけでなく具体的に,たとえば証明のどこが納得できないのかなどの情報があれば,もしかしたら対応できるかも. > 例えばベータ分布も 何のためにこれを持ち出したのか,動機がわかりません.

bawn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • ur2c
  • ベストアンサー率63% (264/416)
回答No.3

> Xを連続型の確率変数として、その分布関数をF(X)としたとき、F(X)は一様分布U[0,1]に従う 以下のようなことかと. X を連続型の任意分布にしたがう確率変数とする. その分布関数を F() とする. そのとき F(X) は一様分布 U[0,1] にしたがう. このことは(擬似)乱数の生成でよく使うので,「逆関数法」を検索すれば解説がたくさんあります.たとえば参考 URL.

参考URL:
http://www.slideshare.net/teramonagi/r-14810107#btnNext
bawn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。そうです。逆関数法や、確率分布間の従属性に関しての記述ででてくるのですが。 Xの分布関数Fは、[0,1]上の値をとる、単調非減少関数なのはわかりますが、なぜ一様に分布するのかがわかりません。例えばベータ分布も[0,1]上で定義されるので、B(p,q)=Vとして、F^(-1)(V)=Xとしてはいけないのでしょうか。

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

「F(X) は一様分布 U[0,1] に従う」では、言葉遣いがオカシイ。 連続確率変数 X の分布関数 F(X) が F(X) = X (定義域は 0≦X≦1) であることを、 「X は一様分布 U(0,1) に従う」と言い表すのです。

bawn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8011/17120)
回答No.1

「F(X)は一様分布U[0,1]に従う」んじゃなくて,従うと仮定するとか従うと仮定できるとかじゃないのかな。 一様分布というのは,すべての場合について,その起こる確率が等しいということですよ。

bawn
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 確率変数、分布関数と密度関数について

    独学で統計学を勉強していますが、解法がわからず煮詰まってしまい、困っている問題がありますので、質問させていただきます。 確率変数XがX~U[0,1]のとき (1)確率変数Z=5Xの分布関数、密度関数を求めよ。 (2)確率変数Y=X^2の分布関数を求めよ。 よろしくお願いいたします。

  • 指数分布について

    確率変数Xが次のような密度関数をもつ指数分布に従っているとき 密度関数 f(x)=3exp(-3x)   t≧0   =0        t≦0 このとき 確率変数U=exp(-3X)と定義するときに、Uの従う分布はどうなるかを求めたいのですが、どうすればよいのでしょうか?? まずUの分布関数を求めて、微分をしようとしているのですが。 P(U<x)=P(exp(-3X)<x)=P(T>-1/3logx) このときの積分範囲は0からになるのでしょうか?? そうするとUの分布関数は1になり、密度は0になるということでしょうか?

  • 分布関数の問題

    以下の問題の答えがわかりません。詳しい解説をお願いします。 X1、X2を互いに独立に同一の指数分布に従う確率変数とし、その分布関数をF(x)=1-e^(λx)とする。 1. Z = 2・X1 の分布を求めよ 2. U = X1 + X2 の分布を求めよ 3. V = X1 - X2 の分布を求めよ 4. W = | X1 - X2 | の分布を求めよ よろしくお願いします。

  • 統計学、同時分布、密度関数の和について

    統計学、同時分布、密度関数の和について 統計の問題で解答を読んで、よく分からない箇所があります。ぜひご教授ください。問題、解答は以下の通りです。 [問題]X,Yは、ともに正の値のみをとる連続型の確率変数でそれらの同時分布はf(x,y)である。このときU=X+Yの密度関数を求めよ。 [解答]P(U<=u) = ∬[x+y<=u]f(x,y)dxdy であるが、積分変数をxとyからxとt=x+yに変換すると P(U<=u) = ∫[0,u]dt∫[0,t]f(x,t-x)dx      …(1) これをuで微分することにより f(u) = ∫[0,u]f(x,u-x)dxが得られる。 …(2) ∫[,]で[]は積分の区間を表しています。 質問内容は2つです。 (1)のところで変数変換をすると、 ∫[0,u]∫[0,t]f(x,t-x)dxdtとなります。なぜ∫[0,u]dtが∫[0,t]f(x,t-x)dxと別々にできるのかが分かりません。 また(2)のところでも なぜ∫[0,u]dt∫[0,t]f(x,t-x)dxを微分して∫[0,u]f(x,u-x)dxが得られるのかも良く理解できていません。 どちらか一方でも分かる方はご教授お願いいたします。

  • 正規分布の分布関数について

    G(x)…標準正規分布の分布関数 f(x)…標準正規分布の密度関数  x…標準正規分布に従う確率変数 とするとき G[(C-ρx)/√(1-ρ)] の xに関する期待値が  G(C) になるようなのですが、どうしてでしょうか? (G[(C-ρx)/√(1-ρ)] の 期待値)=∫[-∞~∞]G[(C-ρx)/√(1-ρ)]*f(x)dx  となると思いますが、これをどう変形したらG(C)に等しくなるのでしょうか。 教えてください。  

  • 分布関数を積分する

    確率変数X、Yは連続でX≧Yである。 r%分位点をそれぞれq1(X)、q2(Y)とする。 またF(X)は分布関数とする。つまりF(q1(X))=r また密度関数は定められていません。 このとき ∫[-∞→q1(X)]F(X)dx ≦ ∫[-∞→q2(Y)]F(Y)dy はどのように示せばよいのでしょうか? X≧Yのときq1(X)≧q2(Y)はわかるのですがそれをどうすればいいかわかりません。教えてください。

  • ワイブル分布の確率密度関数と累積分布と関係

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、どうしてもわからないので 質問させていただきました。 ワイブル分布で、故障率をプロットしたいのですが、 このときエクセルのワイブル関数で確率密度関数と累積分布をプロットすると、 以下のような数字になります x 累積分布関数       x 確率密度関数 0 0.0%       0 0.0% 0.3 0.1%      0.3 0.7% 0.6 0.8%      0.6 5.4% 0.9 4.0%      0.9 17.5% 1.2 12.2%      1.2 37.9% 1.5 27.1%      1.5 61.5% 1.8 48.1%      1.8 75.7% 2.1 70.3%      2.1 68.7% 2.4 87.4%      2.4 43.5% 2.7 96.4%      2.7 17.8% 3 99.4%       3 4.3% 3.3 99.9%      3.3 0.5% 3.6 100.0%      3.6 0.0% 確率密度関数の値を累積したものが累積分布になると思っていたのですが、 累積分布の値はそのような数字になりません。 確率密度関数の値を累積したものが累積分布にならないのはなぜでしょうか。 それぞれの使い方が違うのでしょうか。 そうであれば故障率としてはどちらを使えばいいのでしょうか。 本当に初歩的な質問で申し訳ございませんが、ご教授いただきたくお願い申し上げます。

  • 一様分布について

    確率変数Xが(0,1)の範囲で一様分布に従う時、Y=1-Xと変換すれば Yはまた一様分布になることを示せ という問題で確率変数Xの確率密度をfx(x)、確率変数Yの確率密度をfy(y)として「確率分布関数の微分は確率密度」の定義より確率変数X,Yの確率分布関数が等しいので確率変数Xが(0,1)の範囲で一様分布に従う時、Y=1-Xと変換すればYはまた一様分布になる。 と証明したのですが解き方として間違いはないでしょうか? ご教授願います。

  • 幾何分布と指数分布の関係

    確率変数Xが平均λ^-1の指数分布に従っているとする。実数xに対して[x]をxを超えない最大の整数と定義して、整数値のみをとる確率変数Y=[X]はどんな分布に従うかを考えるときに 指数分布は幾何分布の連続版のようなものだと聞いたことがあるので幾何分布になるのだろうと思いますがこれはどのように説明したらよいのでしょうか??またそのときパラメータpはどのようになるのでしょうか??教えてください。

  • 一様分布の確率密度関数【応用】

    確率変数Xが[1,2]で一様分布に従うとします。つぎに、確率変数Yが[0,2X]で一様分布に従うとします。このとき、Yの確率密度関数はどのように求めたらよいのでしょうか?