• 締切済み

アルハンブラの思い出

私は高校でクラッシクギター部と言うものに所属していて、ソロの曲で「アルハンブラの思い出」の練習をしています。 曲の途中で三連符でスラーの部分があるんですが中々上手く弾けません。 基礎練の時はスラーは上手くいくのですが… どういう練習をすればいいでしょうか? 2月の部内のソロ発表会でこの曲を弾きたいと思っています。 どうか教えてください!>< 宜しくお願いしますm(__)m

みんなの回答

回答No.1

最初はすごーくゆっくり弾いて、ゆっくりなら弾けるようになったら、少しだけテンポを上げて練習 少し上げたテンポでも弾けるようになったら、また少しテンポをあげる これを繰り返す 学生時代は、毎日三時間練習していました そこまで時間が取れなくても、とにかく毎日必ず練習することが大事です 1日おきに3時間練習するよりも、毎日1時間欠かさずの方が上達します 頑張りましょう♪

sd90ace
質問者

お礼

ありがとうございます! 毎日ちょっとずつでも練習して上手くなりたいと思います! 頑張ります(*^o^*)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ブラスバンド トランペット アルトサックス

    はじめまして。 高2でブラスバンド部に所属しています。 発表会で演奏する曲を探しているんですが、 トランペットとアルトサックスのデュエット(?)がある曲はありますか? それぞれのソロではなくて、一緒に吹くところがあるということです。 あまり本格的な吹奏楽曲ではなく、できればポップスなどがいいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • クラシックギターの基礎練習

    以前クラシックギターの教室に通っていた時に先生から、「上昇スラー・下降スラーの練習はスラーの練習になるだけではなく、通常の押弦の基礎練習として役立つから、出来ればやって欲しい」と言われたことがあります。 「スラーが現れることはめったにないので、めったにない時のために退屈な反復練習をしなければならないのか?」という私の質問に対しての先生の答えでした。 ある特定の曲を上手くなるためには、その曲を弾き続ければいいと私は思っていたのですが、並行して上昇&下降スラーの練習もしなくてはいけないのでしょうか? ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • アランフェス協奏曲のモチーフ

    アランフェス協奏曲第二楽章の木管ソロについて質問した者です。ウィキペディアを見ればわかったのにそれをせずに聞きました。ウィキペディアの解説を読んだ上で敢えて質問です。私はアランフェス宮殿を見学したことがありますがアランフェス協奏曲とどうしても繋がりません。贅沢な宮殿とこの曲はむしろ対極にあるようにさえ思われます。「アルハンブラの思い出」がアルハンブラ宮殿の印象と重なるのと対照的です。いずれにせよアランフェス協奏曲は私の最も好きな曲のひとつではあるのですが。皆さんはどう聴いていますか。

  • スラーで弾けない生徒について

     ピアノ教師です。  小1で軽度の自閉症の男子生徒を 発表会に出します。  一応 弾けるのですが スラーが うまく出来ず ブツブツ 切れてしまうので たどたどしい演奏になります。まだ 同じ長さで 切るのなら 良いのですが 不規則な感じです。  好きな曲でないと 練習意欲が出ない様なので 曲目を変更する事も できません。  発表会までに 1ヶ月半ほど有るのですが 何か 良い指導の仕方が有れば 具体的に教えて 頂けますでしょうか?  集中力は 余りなく 家では 10分位しか 練習しない様です。  宜しく お願い致します。   

  • 練習曲

    吹奏楽部でホルンパートに所属しているのですが 基礎練習に何か練習曲のようなものを 加えてみたいのですが、 何かいい楽譜はないでしょうか?? もしあればお願いします!

  • 至急!コルネットの連符のしかた。

    至急!コルネットの連符のしかた。 こんにちは。私は小学校でコルネットをやっています。 今は運動会のマーチング練習をしています。 今日もマーチングの練習をしてきました。 ですが吹いている途中とても悔しいことがあるんです。 曲の中の連符がふけなくなってしまうんです。 7連符とかです。 舌の動きが間に合わなくてつまづいてしまいます。 先生は腹筋で、と言っているのですがいまいちやり方がからなくて、いつも途中までしか音がだせません。 とっても悔しいです。 どうしたら綺麗に連符がふけるようになれますか? 回答よろしくお願いします。

  • ヴァイオリンの練習曲

    中~上級程度で、クラシックのヴァイオリン曲を探しています。 きれいな曲がありましたらぜひ教えてください。 練習曲じゃなくても、発表会にも使えるソロ、もしくは 四重奏用の曲でおすすめの曲も一緒に探しています。 詳しい方、専門に習われている方、ぜひ教えてください。 おねがいします。

  • ほぼ初対面だった人を気になりだしました

    わたし(女)は大学の運動部(バレー部)に所属しています。 女子と男子は練習は別々ですが、比較的仲が良く、飲み会なども一緒にすることも多いです。 部内カップルも何組かあります。 つい最近、運動部だけの交流会があり、同じ部活ながら今までほとんど話したことのない先輩とお話する機会がありました。 その先輩とはこれまでお話はもちろん、どんな性格なのかも分からず、顔を知っているくらいで部内で最も関わりのない先輩でした。 けれど、その交流会で先輩と話してみたらとても楽しくて、本当は他の部のみなさんとの交流を深めるはずが、同じ部の先輩とばかり話していました。 交流会は泊まりがけだったので、ご飯を食べるときもわたしの分の席をとっててくれたり、話しかけてきてくれました。 一番嬉しかったのは名前で呼んでくれたことです。 交流会中、先輩にふざけて頭を触られたり、からかわれたりしたけど、今思うと凄くドキドキするしあの楽しかった時間に戻りたいって思ってしまいます。 これを機に、部内で一番遠くて関わりがなかった先輩のことを気になりだしました。 現在は春休みのため、頻繁に部活があります。 練習は別々ですが、男子の練習の次は女子の練習(あるいは逆。)というように、男子の女子の練習時間はつながっています。 先輩とお会いできるのは、その練習と練習の合間のほんの少しの時間です。 交流会のノリで頑張れば挨拶くらいはできるとは思うのですが、好きになってしまった以上もっとお近づきになれればいいのですが、あまりにも急に気になりだしてしまってどう行動してよいのか、分かりません。 アドバイス頂けたらとても嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • クラッシクギターのpimiトレモロ練習

    アルハンブラの思い出に挑戦していますが、右手薬指が事故で使えません。pimiで弾いている画像をyou tube見て可能だと解りましたが、実際どのような練習をすればいいのか解りません。今、piでトレモロ部を単音で全曲弾ける状態です、何とか少しずつ練習し、6ヶ月ぐらいで弾けるようになりたいのですが何か良い練習方法があれば、お教えください。

  • 混声四部の楽譜

    高校の音楽部に所属している者です。 現在発表会のための選曲をしている最中で、J-POPを数曲組み込んでやろうと思っています。 私が所属している部は混声四部でやっています。 しかしインターネットで探してもなかなか目的の曲の4部の譜面が見つからず、混声3部の曲ばかり見つかります。 そこで質問なのですが混声4部の曲の楽譜があるサイトをご存知でしたら教えていただけないでしょうか? ジャンルはバラード系でやろうと思っています。 有料無料は問いません。

有馬記念とは何が特別なのか?
このQ&Aのポイント
  • 有馬記念は競馬ファンにとって特別なレースだと言われています。
  • 三冠レースではなく、最後のG1レースでもありませんが、なぜ特別なのか疑問に思う人もいます。
  • 走っている季節が違うだけで他のレースと同じだと考える人もいますが、競馬が好きな人にとってはそれぞれの魅力が異なるのかもしれません。
回答を見る

専門家に質問してみよう