デジタルアンプ LP-2020A+ の修理について

このQ&Aのポイント
  • デジタルアンプ LP-2020A+ の修理について専門家でなくても可能か?
  • M/Bのコンデンサを交換したことがあれば半田ごてとテスターで修理可能か?
  • 助けを求められる掲示板やホームページはあるか?
回答を見る
  • ベストアンサー

デジタルアンプ LP-2020A+ 修理について

購入3か月ほどで、左チャンネルがおかしくなりました。そこで質問なのですが、 -こういったモノはプロでなくても修理可能ですか? -M/Bのコンデンサを交換したことがある程度でも、半田ごてとテスターだけで可能ですか? -2ch以外で助けを求められる掲示板やホームページはありますか 基盤の見た目からは特に変わった点は見受けられませんでしたが、症状としては、 左側だけ、音源をつないでいない状態でも、スピーカーがものすごい勢いで振動し、結構な風を感じられるほどです。 最初に起きた時は、電源のオンオフで治りました。それ以降電源を常に入れた状態で使用していました。2度目は朝3時頃に突然発生し、隣の部屋で寝ていたところ、ボイラーか何かが異常をきたしているのかと思いました。「ボボ、ボボボン」みたいな音です。 翌日以降は普通に動作していましたが、先ほどまた発生したため、修理を考えています。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

はじめまして♪ 「LP-2020A+」で検索して情報を眺めてみますと、けっこうトラブル品も多いようですねぇ。 さらに、輸入後にコンデンサーやボリュームを付け替えて販売するという慎重な販売店も在るとか。 コンデンサーの交換くらいならパーツさえ入手出来れば大丈夫でしょう。 ただ、それで「治る」かどうかは、試してみるしか在りません。 パワーICが逝っているようなら、プロでも治せません。 治すと言うよりは、パワーICの交換。 しかし、パワーICが逝った原因が周辺回路の問題だとすれば、新しいパワーICも壊れるでしょう。 そもそもパワーICの取り外しがかなり面倒です。 私はほぼ同じICの基盤キットを組み立てた経験が在りますが、細くて密集したピンには手を焼きましたよ。取り付けだけでも苦労したので、取り外そうなんて、私には考えられない(笑) 出来そうな範囲と言えば、コンデンサーの交換、他には出力段のコイルの交換程度でしょう。 改造チューニングなどでも、基本的にはこの範囲です。 もっとも、デジタルアンプは電源のクオリティーに敏感なので、基盤に手を入れなくても電源を変えてのチューニングも十分に効果を得られます。 簡素なACアダプタ利用などでしたら、ACアダプタの方に原因と言う可能性も否定は出来ません、ただ、片chのみの異常という事なので可能性はかなり低いとは思いますよ。 出来る範囲を考えますと、同じ容量のコンデンサーに交換、と言う程度までにしておくのが無難かと思います。

piyo-maru7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 結局私の力量でできそうなのは、接触不良のチェックとコンデンサの交換くらいなんですよね。 ただ、知りたかったのは、それらで問題が解消する可能性が大きいのか、だと思います。 接触不良のチェックといってもやったことはありませんが。 どちらにしても、この程度の症状だけで原因を推察するのは難しいのでしょうか。

その他の回答 (3)

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.4

D級アンプで片チャンネルを使わないときは入力をショートして、スピーカー端子に何も繋がないことといった注意が有りましたが。入力は繋ぎっぱなしでSPだけ片CHにしていたなら異常動作した可能性も有ります。

piyo-maru7
質問者

お礼

すみません、おっしゃることがよく分かりません。 >注意がありましたが。 というのは本来ならタブーとされていることを、知らずにここ数日行っていた、ということですか? また、今一時的であれ動作しているのは異常動作した結果の正常動作ですか? 一時的に正常に戻っている、ということは原因発見の何の手がかりにもならないんですね。 たびたびありがとうございました。

  • adenak
  • ベストアンサー率34% (180/526)
回答No.3

トーンコントロールが付いていますが、それのバイパスも出来ますね。パイパスしたときはどうなんでしょう。トーンコントロール回路の低周波発振の様な気がしますが。

piyo-maru7
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 バイパスしてある状態(トーンコントロール無効)で、発症していました。再確認のため、先ほど左チャンネルにスピーカーケーブルをつないで音出ししてみたところ、バイパスの有無にかかわらず正常に音が出ました。 ここ2日は右チャンネルのみ線をつないで音を出していました。どうやらこれまでの経過からは、数日置いておくと症状が影をひそめる…かもしれないという状態です。 これは、コンデンサの電気が抜けたからなのか、単なる接触不良なのか、はたまた完全にダメになる兆しなのか、どうでしょうか?でも、通電はされていたからコンデンサの電気抜けは関係ないですよね。 素人ですので、もう少し手がかりがほしいです。

piyo-maru7
質問者

補足

やはり、すぐ発症します。 トーンコントロールを効かせて、つまみを最低にすると、風圧を感じられるような異常動作はありませんでした。ただ、ノイズはかなりあったり、高音も異常ではあります。トーンコントロールを無効にした途端、物凄い勢いで振動しますね。 電源投入時、うまく鳴ってくれても終日時に電源を落として、翌日に電源を入れるとダメです。 その時は電源オフのまま1日か2日置いておくとうまくいくことがあります。 そこで、毎晩PCの電源を落とす際、アンプの電源を落とさず、 -音量を最小限 -トーンコントロールをオンにしてつまみを最低 にしておくことでごまかしています。これで夜中に飛び起きる必要がなくなり、もうしばらく使えることを願っています。

回答No.1

LP-2020A+ ならば NFJ (North Flat Japan) 社の特注 Custom 品であって Original の Lepai 社製 LP-2020A とは異なるものですので http://www.nfjapan.com/qhm/index.php?FrontPage より、掲示板などに症状を記して相談されるのが一番でしょう。 http://blogs.yahoo.co.jp/nfj_2009/31461835.html にあるとおり LP-2020A+ は生産 Lot によって中身が変わっていますし、中華 Amp' ならではの問題点なども解説されています。 ・・・左右逆相配線問題は私も TEAC の中国製 Graphic Equalizer で経験したことがありますし、三極電源 Terminal に 0V 110V 230V を配線しているというトンデモナイ電源仕様となっている上海の建物で、そうとは知らずに高額の大型 Projector を繋いで電源を入れた途端に回路が焼け落ちた現場に居合わせた事もあります(笑)・・・私が担当した部署も Rehearsal では上手く行っていたのに本番では電源電圧が低下して PA System が他の余計な機器の電源を叩き落として対処するまでの数十秒間 Down する目に遭いましたし(汗)・・・。 無名の IC Chip などは日本製などの舶来 TV 廃棄物から部品取りして得られている Chip が混ざっていたりもします。・・・UK の大手軍事企業である Marconi 社 (現 BAE 社の一部) 製 Radar 回路基板の定期交換 IC Chip から中国 Route が間に入っている Recycle IC Chip が去年ぞくぞくと発見された事件なんてものもありましたし・・・。 中国という国はそういう御国柄ですので規格外の部品が混ざっていることなど当たり前、Tester 片手に同じ規格の部品に交換しても、そもそも使われていた部品が設計図とは異なる部品だったりした場合には交換した部品も規格外ということになりますので、回路を他dohって「こんな部品が用いられることなど日本ではあり得ない!」と気付くような人でもなければ見様見真似で修理などできるものではありません(汗)。 高いものではないので製品ごと全品交換しようとしても、私が TEAC の製品で経験した時のように Lot 単位で配線が間違っていたのか店の在庫商品全てが配線間違いの製品だったりもしましたので(笑)、NFJ 社の H 氏のように回路の間違いが判る方に相談されるべきでしょう。 上記紹介 BLOG のように NFJ 社の H 氏は User からの相談に親身に乗ってくださる方のようですので、NFJ 社の BBS (掲示板) を通じて相談されることを御薦めします。

piyo-maru7
質問者

お礼

お手引き、ありがとうございます。 修理が難しいということも伝わってきました。 2000円ほどで購入したものですが、品質(耐久性)がよくないのが欠点です。5000円ほどでもよいので、長く使えるものがあれば一番なのですが。

関連するQ&A

  • 電源コンデンサが付いている基盤の交換

    お世話になっております。 以前から富士通のFMV-T90Kという機種を使用しておりましたが、数週間前にOS起動音は聞こえるのに画面が真っ暗になり使用不可能な状態になりました。 ネットで検索してみたところ電源コンデンサの不具合であることが判明し、コンデンサを取り寄せて慣れない手つきで半田を使いながら修理しましたが、半田をコンデンサが付いている基盤に付けすぎてしまったのか半田ごてを基盤に当てすぎたのか理由は分かりませんが、今度はOSすら起動しなくなりました。 そこで皆様にお伺いしたいことは、(1)この基盤自体を交換する場合にはどうすればよいのか(2)どこで仕入れることが出来かつ最も安上がりなのか、です。 当方PCド素人ですのでその上で交換のハードルなども教えて頂ければ幸いです。

  • 電解コンデンサの外し方について

    電解コンデンサの交換を試みています。 http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/6527/ こちらのページを参考にまずコンデンサを外そうと思ったのですが、 > 先ず基盤裏側の、コンデンサの足を基盤に半田付けしてあるハンダの部分を半田ごてで暖めます。 > 暖めながら、暖めている足とは逆の方向へ軽くコンデンサを倒します。 この『暖めながらコンデンサを倒す』という操作をどのように行えばよいのかよく分かりません。 普通に基盤をテーブル等に置いた状態では不可能なような…… 基盤を垂直に立てて固定するような道具が必要ということでしょうか? それとも、特別な道具を使わずにやる上手い方法があるのでしょうか?

  • パソコンの基盤修理で悩んでいます

    サウンドカードのコンデンサを交換しようとして無理に取り外そうとしてスルーホールに半田とコンデンサの芯(電極?)が残ったまま取れなくなりました。 精密機器なので当初は30Wのはんだこてを用意していたのですが、ぜんぜん溶けず追加で60Wのこてを買ってようやく吸着糸で少し取れたのを強引に引っ張って・・・ と言う感じで。  http://okwave.jp/qa/q7904903.html  (引用させていただきました) で何となく理解はできたのですが、高密度集積基盤用はんだ(購入してから気づきまして)で接着するつもりなのですが融点が約190℃になっていることで60Wのこてでは溶けないです。 (厳密には溶けにくいです) そこで本題なのですが (1)温度調整が出来る(200W~)のを基盤に使っても大丈夫なのか? (2)コンデンサ(約1000円)も基盤も治すことを諦めるべきか? (製品価格が5000円でオークションで3000円で購入したので新たにこてと吸引器を買うと5000円になるため) コンデンサ交換に当初購入したこて 半田60W 吸着糸 で2500円費やしています。 (3)そもそもヘッドホンでの音楽鑑賞目的で購入したので使用中のATH-AD500Xというのがオープンエアーなので密閉型で同等か上位品を金銭に余裕があるときに使い分け購入してサウンドカードは諦めるか? と葛藤とまでではありませんが変に余計なことしなきゃよかったなぁ ともやもやとしてます。

  • 半田割れの修理

    こんにちは。 ゲーム機の充電口がおかしくなったので分解してみたら、充電コネクタが半田割れしていました。 半田ごては使ったことがないのですが、こて以外で直す方法はありませんでしょうか? ちなみに状態は、半田は基盤についてて、半田からパーツが取れてる感じです。

  • メガCDを修理したいのですが…

    知人から故障した状態のメガCDをもらったので、修理できるなら修理して使おうと思っています。 メガドライブ本体と接続して電源を入れてみたところ、メガCD側の電源が入りません。 分解して調べてみたところ、ケーブルの断線や基盤割れ、半田のはずれなどは見つかりませんでした。 また、譲ってもらった知人からは水濡れなどの事故はなかったと聞いています。 電源が入らない原因が特定できず困っています。 アドバイスをお願いします。 サイトなどを検索して調べてみたところ、どうやら電源が入らない原因の大半はケーブルの断線か電解コンデンサの老朽化が原因のようなのですが……

  • パワーアンプの修理

    QUAD405の修理について質問です。 左右共音が出ない状況だったのですが、すべてのコンデンサーの交換をしたところ、左のみ音がでるようになりました。しかし、右側はVOLUMEをMAXにしても、すごく小さい音しか出ない状態です。左右にボルトで止めている回路基盤を入れ替えても前記の状況は変わらないので回路基盤は正常かと考えています。 どこを調べたらよいか等、ご指導をお願いします。

  • 半田ごて

    今、15Wの半田ごて、30Wの半田ごて、そしてかなり昔使っていた半田ごての3本のこてがあります。30Wのこて先はつい1週間ぐらい購入したものです。 問題は半田ごて先がすぐに黒く酸化してしまうこてです。 こて先が黒くならないよう対策を教えて下さい。 あと15Wのこてでは、パワーが少ないのか?今はユニバーサル基盤に抵抗、コンデンサなどを付ける事です。こちらも教えて下さい。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • dynabook タンタルコンデンサはんだ付け

    はんだ付け初心者ですが、基盤にはんだ付けをしたら、とても上手だと、電気工事士の方に言われました。電子工作キットで練習をしましたが、今の所失敗はなく、芋はんだもないです。 ※趣味がジェルネイルで、細かい作業が好きです。 dynabookのプロードライザを、タンタルコンデンサに変えようとしたのですが、はんだ付けが難しく、タンタルコンデンサを壊してしまいます。 タンタルコンデンサの片側を取り付ける時は、マザーボードの温度が上がっていて取り付けられるのですが、反対側を取り付ける時、マザーボードの温度が上がってなくて、はんだがうまく溶けません。そのため、タンタルコンデンサにコテの温度が伝わり壊れてしまいます。 タンタルコンデンサは、温度が高いと壊れると説明書に記載があるし、悩んでいます。 写真のように、温度が上がりやすくなるかもと、はんだをランドに付けてみたけど、取り付けられませんでした。 電気工事士の方には、マザーボードを立てて、はんだを垂らすと、取り付けられるよと言われましたが、成功しません。 どうしても、自分で取り付けたいです! 質問 どのようにはんだ付けをすると、タンタルコンデンサを取り付けられますか? 宜しくお願いします。 ※マザーボードは、テスターで調べているので、壊れていません。 ※コテ HAKKO

  • TEACのオープンリールデッキA-6300の修理

    はじめまして 昔のテープを取り出して聴きたくなったので、TEAC A-6300を手に入れました。 ところが電源を入れただけで常にガリガリと雑音が出ます。 再生は可能ですが、再生音と共に雷のように雑音が鳴っています。 ボリュームコントロールのガリ音のような音です。 出力レベルを最小にしても雑音の大きさは変わりません。 昔から使っているA-4300も全く同じ雑音がします。 メーカーへ送り修理すれば解決しますが、テスターと半田ごてで修復できないかと思っています。 原因と修理方法をご存知の方、お知恵を拝借します。

  • パイオニアのアンプ SA-V21 

    電源を入れるとヒューズがとびます。大事に使っていたのですが残念で仕方ありません。購入店は閉店してます。どなたかお助けを・・・ 以前、コンデンサーが壊れてるかもしれないとアドバイスを受けたことがあります。素人なのでテスターでどのように調べればいいかもわかりません。 参考意見でも結構です。よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう