サラブレッドの哀れ

このQ&Aのポイント
  • 私肉を生で食べるのが好きでして、焼肉屋に行けばレバ刺し・ユッケ(今はダメ)、牛肉のタタキとか、で居酒屋などで馬刺しがあるとやはり頼んでしまします。
  • 馬刺しはロースの部分にタテガミと言う脂身を挟んで食べると美味しいと言われた。馬のロースと言われても違和感なかったのですがタテガミと聞くやはりサラブレッドを連想せざるを得ません。
  • 我々に提供される馬肉と言うのは、やはり、そのほとんどが、ほとんどかどうか解らないが、そう言う運命の・・・・・、サラブレッドとして競走馬に成るべく生を受けたのに、成り切れなかった者たちの、その哀れな・・・・・。
回答を見る
  • ベストアンサー

サラブレッドの哀れ

こんばんは。 今まで怖くて聞かなかったのですが。 私肉を生で食べるのが好きでして、焼肉屋に行けばレバ刺し・ユッケ(今はダメ)、 牛肉のタタキとか、で居酒屋などで馬刺しがあるとやはり頼んでしまします。 下町育ちなので土手の蹴っ飛ばしと言って吉原大門付近の桜鍋の老舗にも行きました。 まあこれは普通の牛肉のすき焼きのがおいしいかな。 馬刺しはロースの部分にタテガミと言う脂身を挟んで食べると美味しいと言われた。 馬のロースと言われても違和感なかったのですがタテガミと聞くやはりサラブレッドを 連想せざるを得ません。 今はザンバラでやんちゃな感じで走る馬も多いですが昔はほとんどの馬が厩務員さんに タテガミを編まれてレースに臨みました。 タテガミと聞いてギクッとしてサラブレッドを思い出し、 今目の前にある御馳走が、もしかして、もしや・・・・・。 私の知識では日本で酪農目的で馬が生産されているのかどうか解りません。 故障した競走馬、売れないサラブレッド、引き取り手の付かないポンコツ、 個人馬主でも一度付けばそう簡単に処分されないでしょうけど。 お金にならない馬の面倒見るほど生産者の余裕もないでしょう。 そうするとやはり、我々に提供される馬肉と言うのは、やはり、そのほとんどが、 ほとんどかどうか解らないが、そう言う運命の・・・・・、 サラブレッドとして競走馬に成るべく生を受けたのに、成り切れなかった者たちの、 その哀れな・・・・・。 まあ牛とか豚とか家畜って考えればいいんですけどね。 実際どうなんでしょう?どのくらいの割合なんでしょう?そう言うサラブレッドは。 宜しくお願いします。 明るい話題。 いやー凄い馬が現れたもんです、長い審議となりましたが。 「ちょっとアンタ邪魔よ!」って大本命馬を弾いてしまうもこれこそ非凡の証明。 「ボクのがお兄ちゃんだかんなー!」とオルフェ行くも完敗、心の面でも完敗、騎手も完敗。 どこかでもう一度対決してほしい、元気な時に、有馬だと二頭とも出がらしかも。

  • 競馬
  • 回答数11
  • ありがとう数14

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#182738
noname#182738
回答No.8

某動画サイトにありましたよ。そういった話も。 ただ、やはりサラブレッド、しかも競走に出ていたような馬は 肉が筋肉が多くて硬くて、食肉にはならないともいいますね。 自分が聞いた話でもやはり、動物園の…とは聞きます。 馬刺し、といえばやはりきれいに入った霜…ですしね。 その動画によると乗馬、という名ばかりのワンクッションを得て (実際にはごく一部しかなりえない) そのまま肥育農家に行きます。 肥育農家で食肉用に肥えさせてから… ただ馬刺しじゃなくてコーンビーフとか、ペットフードとかになってるかもしれませんね。 まあペットフードも中国産が多い時代ですから 国内で馬を肥育して元がとれるのかはわかりませんが。 家畜として一生を終える肉用の家畜の運命の出口のなさも物悲しいですが 競走馬として大事に、人間との信頼関係を作ったり 毎日運動させたりして育てた馬が 最後に肥育用の柵の中ですごすのもちょっと悲しいものがありますね。 でも肉になったらやはりありがたく手を合わせていただきたいです。 競馬ファンの叔父は、競馬を始めてから馬刺しを食べなくなりましたが (ゲンかつぎもあるかも?) ttp://www.youtube.com/watch?v=PIlIpJxllpU しかし一方で、引退場を引き取り乗馬などにすることに力を入れているところがあるのも事実で うちの近くにも、そういった名馬が観光客や乗馬を習いに来た人を乗せているところもあります。 そういった活動をしているネットワークもあります http://rha.or.jp/ http://www.geocities.co.jp/Athlete-Olympia/8475/greengrass.farm.7.html もし興味がありましたら そういったところ(牧場)に足を運んで、お金を落すのもひとつの協力かなぁと思います。

PAPATIN329
質問者

お礼

そうですね、しっかり食べて成仏させてあげましょう。 このサイトを見て一安心と言うところです。 出走出来るサラブレッドは1割、 引退後引き取り手の付くのはさらに1割ってところでしょうか。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (10)

noname#180728
noname#180728
回答No.11

薬殺される馬ですが、競馬場には馬頭観音が祀られており、そこで慰霊されるそうです。 ここは一般の方でも行けるので、機会があればご覧ください。

PAPATIN329
質問者

お礼

最後に競馬場に行ったのが10年ぐらい前になります。 もちろん馬頭観音なんて知りませんでした。 思い出しましたが、カツトップエースってご存知ですか? 30年ぐらい前にダービー勝ってます。 この時私二時ごろ府中に着いて楽にパドックの一番前を取れました。 今じゃ考えられない。 どうもありがとうございました。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.10

ご質問の趣旨から外れますが、外国のサラブレッドの行く末について、インターネット上にある記事を紹介したいと思います。 ▼「ニュージーランド・ヘラルド紙」から一部引用 馬は農業林業省(MAF)の調査官の監督の下で屠畜される--ボルトを両眼の間に打ち込まれて。1頭のサラブレッドの体重は、450-600キロ。1/3は人の食用(human consumption)のようだ。骨付きと骨なしのカットは冷凍され、オタゴ港(Port Otag)より出荷される。行先は、西ヨーロッパとロシアで、時々クイーンズランド経由となる。 The horses are slaughtered, under the supervision of a MAF inspector, with a bolt between the eyes. A thoroughbred weighs 450kg to 600kg-and about a third of that can be butchered for human consumption. A mixture of on-the-bone and off-the-bone cuts are frozen, then shipped out of Port Otago. The shipments go to Western Europe and Russia, sometimes viaQueensland. http://www.nzherald.co.nz/nz/news/article.cfm?c_id=1&objectid=10802226 ▼「エコノミスト」から一部引用 イギリスでは常時、15,000頭の競走馬がトレーニングされている。毎年、5000頭ほどの馬が、成績が残せなかったり、ケガをしたり、あるいは年をとって引退する。もっとも有用な馬は、競走馬としての遺伝子を残しながら牧場で一生を終える。馬術やポロに行く馬もいる。英国競馬統括機構(BHA)から新しい居場所を与えられる馬もいる。しかし、多くの馬は屠畜され、馬肉が人気あるヨーロッパの国(フランスやイタリアなど)の食卓に行く。 In Britain, 15,000 potential racehorses are in training at any one time. Some 5,000 horses are retired each year because they do not make the grade, suffer injury or simply get too old. The most valuable animals finish their lives on stud farms, passing on their racing genes. Some go on to second equine careers as show-jumpers or polo ponies. “Retraining for Racehorses”, the BHA's official charity, works to give some ex-racehorses new homes. But many are slaughtered, ending up on dinner tables in parts of Europe where horse meat is popular, such as France and Italy. http://www.economist.com/blogs/gametheory/2012/03/overbreeding-horse-racing ※意訳です。解釈間違いがあるかもしれません。    

PAPATIN329
質問者

お礼

本場イギリスでも同じですね、引き取り手の付く馬は少ない。 ニュージーランドは酪農王国だからいいか、でもないか。 どうもありがとうございました。

noname#180728
noname#180728
回答No.9

競馬場にも出入りしています。 競馬に関わるまで、薬殺される馬は極くわずかでめったにないと思っていましたが、意外に多いのでびっくりでした。 競走が終わると引き上げてきて獣医が検尿所で検尿(尿が出ないと血液採取)して、馬の目を洗うのですが、獣医のいる建物の近くに薬殺の小屋があり、骨折した馬をそこでやってしまうようで、薬殺した馬は冷凍庫で保管して処理業者が引き取りに来てという流れのようです、私はまだ聞いていませんが、場内を案内してくれた職員によると薬殺される馬が絶命して倒れるときはけっこうな音がするようです。 他の方が書いているように死んだ後食肉に廻ることはないです。 私の場合は競馬は全く興味が無く、馬券の買い方も知りません、、、馬券を買うと契約違反で仕事の契約が解除されるため、買えないんですが、開催日の休憩中に散歩していると身分証を胸に下げているので、関係者と勘違いしたお客さんにいろいろ訊かれるので、これまではインフォメーションの場所を教えていましたが、シャクなので職員さんに頼んで一通り馬券をもってきて貰って、連番とか馬連とか教えて貰ったという状況です。 馬主や調教師しか入れないパドックに入れて貰ったり、調教助手の宿舎を訪ねたり、装蹄師の仕事場を訪ねたら蹄鉄がアルミというのも面白かったです、JRAから身分証を貰って胸に付けますが、私の身分証ですと入れる場所がけっこう広いんですが、一々誰何されるので、競馬場は厳しいです。

PAPATIN329
質問者

お礼

競馬場のアチコチに出入りできるなんて羨ましいです。 薬殺された後どうなるんでしょうか、お葬式は挙げて貰えるのかな。 どうもありがとうございました。

回答No.7

サラブレッド種も食材となることはあるようです。 ただ、よく「骨折した馬は安楽死させられて、食肉になる」なんていうのは嘘です。直前まで徹底的に鍛えて、筋肉ばかりになった馬はさすがに硬すぎて美味しくないですし、安楽死は薬剤を使って死亡させるのですから、安全性にも問題がでます。 前の回答にもあるように、売れ残ってしまったような馬を買取り、それを食肉として適するようにして(競走馬とは逆にある程度、筋肉などを落として)から、です。 ただ、そうは言っても、サラブレッドの場合、主目的が競走馬にする、ですし、馬刺しなどに用いるのは、ベルジャン種、ブルトン種などが多いようです。 これらは、「競馬」でも、ばんえい競馬に用いられる品種です。実際、ばんえい競馬の公式サイトにも、次のような文言が載っています。 受験戦争 ばんえい競走馬になるには、能力検査と呼ばれる試験に合格しなければなりません。 この検査は約1200頭の登録馬から220~230頭が合格できる狭き門で、不合格馬は故郷に帰るか、グルメファンの欲求を満たす食材として全国に配送されます。 (ばんえい競馬コラム、より抜粋) 元々、ばんえい競馬は、開拓時代に文字通り、家畜として用いられたことにルーツがあるわけですし、ごく一部が競走馬となり、大多数が食材などになる、というのは自然なのかも知れません。

PAPATIN329
質問者

お礼

あーこれこそある意味競馬のルーツかもしれませんね。 自分の家畜の力自慢、ダメなのは食用。 ばんえい競馬ってなんかほのぼのとした感じがするのですが、 その舞台裏は。 どうもありがとうございました。

  • opechorse
  • ベストアンサー率23% (435/1855)
回答No.6

そうは言っても 食肉とばんえい競馬は同じ馬種だから ばんえい競馬の勝てない馬かもしれない これは本当です

PAPATIN329
質問者

お礼

私食用で馬が生産されているなんて知りませんでしたので。 サラブレッドは我々の食卓には登場しない、と言う事で。 opec? horse?  オペックホース!? 私モンテプリンスのファンでしたので(ダービーぐやじー) どうもありがとうございました。

  • toyokishi
  • ベストアンサー率20% (3/15)
回答No.5

こんばんわ。競走馬は筋肉隆々の筋張っていて とてもお店には出してないかと。(マズくて) でも、食用に育てられている馬が出てるんですが。 でも、サファリパークや動物園の餌になってると聞きましたが。 肉食獣の。 可哀想は可哀想ですが、それで飼い葉が月ウン十万掛かるのを 飼い続けるのも厳しいですしね

PAPATIN329
質問者

お礼

まあ馬刺しは無理としても他の動物の餌に。 ならいいか、と言う訳にもいかず。 どうもありがとうございました。

  • 11841065
  • ベストアンサー率11% (25/214)
回答No.4

エリートG1馬 種馬生活 乗馬クラブなど ですが ただで持って行ってくれと 言う馬が何千頭も サラブレッドは 勝 が使命

PAPATIN329
質問者

お礼

勝負の世界ですからね。 まあファンは気楽ですけど。 どうもありがとうございました。

  • mota_miho
  • ベストアンサー率16% (396/2454)
回答No.3

サラブレッドの肉も人の食用に供されます。 ●例えば、「会津の馬刺し」。 ・こちら↓は、amazonの中の、ある「会津の馬刺し」販売店の記述です。 商品の説明 自社牧場で飼育し、最新鋭自社工場で解体します。鮮度抜群、解凍後刺身で食べられます。熊本産は農耕種で刺しが入りますが、会津若松産馬肉はサラブレッド種で刺しが入りません。血量が多く、赤身が柔らかいです。 馬肉特徴 全畜産の中で最も癖がない赤肉です。牛肉よりも癖がなく、鴨肉と対照的です。加熱すると直ぐに硬くなります。馬刺し・レアが最も美味しいです。 ・また、こちら↓の広告 会津の馬刺しは、熊本などの有名な馬刺しと違って、霜降りは入らない、と言うか、霜降りがはいらないように、赤身にこだわって飼育されている馬刺しなんです。 そのため、馬の品種はサラブレットになります http://saitou02983.eshizuoka.jp/d2012-03-16.html ・読売新聞の記事↓  同保健所などによると、処理された馬は4歳メスの元競走馬(サラブレッド)で、会津美里町に来る前に別の場所で飼育されていた。同市では昨年9月から、処理する馬肉は全頭で検査を行っていた。(2012年11月9日00時05分 読売新聞) http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20121109-OYT1T00013.htm ●イギリスのサラブレッドも馬肉になります。 「イギリスの競走馬の引退後は?」 http://okwave.jp/qa/q7343564.html 上記質問の回答の中でリンクしたイギリスの新聞の記事には、イギリスのサラブレッドは、屠畜されたあと食肉としてフランスなどに輸出されると書いてあります。 ●アメリカのサラブレッドは、カナダやメキシコに輸出されたあと、食肉などになるようです。 ●また、WIKIの「馬刺し」には、 日本の馬肉輸入は、オーストラリア、アルゼンチン、ブラジル、カナダ、アメリカであり現在シェア60%の会社がオーストラリアから輸入している。 と書かれています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A6%AC%E5%88%BA%E3%81%97 いずれの国も競馬が実施されている国です。サラブレッドの肉が輸入されていてもおかしくありません。   》明るい話題。 いやー凄い馬が現れたもんです、長い審議となりましたが。 「ちょっとアンタ邪魔よ!」って大本命馬を弾いてしまうもこれこそ非凡の証明。 「ボクのがお兄ちゃんだかんなー!」とオルフェ行くも完敗、心の面でも完敗、騎手も完敗。 エキサイティングなレースでしたね。観戦していて面白かったです。  

PAPATIN329
質問者

お礼

どこの国でも事情は同じみたいですね。 サラブレッドとしても会津の場合は本来食肉用として生産されているみたいで。 酪農として割り切れそう。 でもどんなサラブレッドでも血統をたどると3頭の始祖の系統に戻ると言うから、 その会津でもそうなんでしょうね。 どうもありがとうございました。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12240)
回答No.2

1の人、勘違いされるよ。 サラブレッドは人間でいうマッチョで、固い固い肉になっており、人の口に入る事はありません。昔は加工して食肉に、という話もありましたが、現代の食事情の中、おいしくない肉を使う所はありません。 食肉用の馬産は全く別で行われていますので安心を。

PAPATIN329
質問者

お礼

あっではどうなるんでしょう、 薬殺はしかないとしてもちゃんとお葬式を挙げて貰えるのかな。 どうもありがとうございました。

  • ykoke01
  • ベストアンサー率41% (174/424)
回答No.1

ピーク時の生産頭数は約1万頭です。この中でレースに出られる馬自体が1割に満たないのです。そして飼葉代というのは思いのほか高価なのです。要するにご想像通りというわけです。 もっと言えば、活躍した馬でもGIを勝った馬はある程度将来が約束されますが、種馬や乗馬などになれなかった場合も実は・・・。ファンが共同で集まって資金を出し、余生を過ごさせるといったケースもありますが、無論ごくごく一部の馬の話です。グラールストーン(有馬で3着に3回だか4回入賞したナイスネイチャの弟)なんかがこのパターンらしいです。(優駿の蹄跡とかいう漫画に出てました) 前に仕事で兵庫のニッケの乗馬クラブに行きましたが、いくらか知った馬がいました。有名な馬は客集めにも有利なんでしょうね。これも極一部の馬ですね。 ただそうしないと馬がどんどん増えてしまい、とても育てている余裕はなくなってしまいます。これが現実です。

PAPATIN329
質問者

お礼

私が引き取ってもいいんですが実際無理ですからね。 0.9万頭も残ってしまっては・・・・・、処分も。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 馬ですが。突然申し訳ありません。競走馬 サラブレットは綺麗な毛並みをし

    馬ですが。突然申し訳ありません。競走馬 サラブレットは綺麗な毛並みをしています。前髪というのでしょうか、頭の上の毛と背中までタテガミも綺麗ですが、あの毛は特に人間が手入れをしてやらなくとも、あのように生えるのでしょうか。それとも人間が手入れして体全体の毛は短めにカットし、頭の毛と背中の毛は長い目にカットして手入れしているのでしょうか。野生はもっと長い??

  • 時代劇の「馬」について

    時代劇に登場する馬は、どうしてサラブレッドのような「大型の馬」なのでしょうか。本当は、モンゴルにいるような「小型の馬」だと思うのです。 大型馬と小型馬では、走り方が異なると思いますし、特に、合戦のような動き回る場面では、テレビや映画で見ると印象がまったく違ったものになると思うのです。 需要があれば、供給もあるはず。需要が無いということなのでしょうか。 テレビや映画の製作者や監督は「そんなことには、まったく関心がありません」と、いうことなのでしょうか。 あるいは、「本来なら馬肉になってしまう競走馬なので、安く手に入るから」という理由なのでしょうか。 ご存知の方、教えてください。長年の疑問なのです。 (黒澤明監督も使用馬はサラブレッドだったなぁ)

  • レースに勝たないと馬肉にされちゃう、って本当?

    レースに勝たないと馬肉にされちゃう、って本当? よく「レースに勝てない馬はさっさと処分して馬肉にしちゃう」なんてことが 笑い話としていわれますが、あれは比喩的な話であって、実際には成績不振で 引退後に乗馬馬にもなれず、使い道のない馬は殺して処分したあとは 食用肉にならず埋められるのでしょうか? それとも本当にサラブレッドというのは、レース馬としての需要以外に食用肉としての 需要も見越して頭数を計画的に生産しているのでしょうか? 馬肉って食べたことありますが、赤身で脂肪がなく、松阪牛のようないわゆる霜降り肉とは 対極にある、確かに「運動している動物の肉」という感じがしましたけどね。

  • 将来について

    鳥取県に住んでいる中学三年生です。 夢は馬に携わる仕事に就くことなのですが、行きたい専修高校があります。千葉にあります。そこで馬のことを学びたいのです競馬学校騎手課程合格・JRA厩務員・地方競馬厩務員・競馬の生産牧場・育成牧場・乗馬クラブなど、馬に関わる仕事への就職を目指すための学校で、本当は騎手になりたいけど、無理そうなら厩務員が良い  騎手になるには、20歳未満でないといけない。でも早いうちでないと、受かりにくい。だいたい受かるのは経験者。ここの学校に通って馬のことを学びたい。もし、騎手になれなくても厩務員になる。その場合は、ここを卒業してから牧場に3年勤めて jraかnarの厩務員課程を受ける。  自分はどこかの会社で座っているよりも、好きなことをして働く方が向いていると思う。その方が どんなにきつい仕事でもやり通せると思うから。現実を見ろと言われてもこれは、ただ興味だけではなく本気だ。一生馬と一緒に仕事をしたいと思っている。平凡な人生を送るのも安定していて良いかもしれないが、私はそんなのは嫌だ。一度きりの人生だ、挑戦したい。挑戦せずに後悔するのは嫌だ。これは、私が今思っていることです。でも寮費が月70,000円も掛かり、学費などもすごいです。ざっと計算したところ3年間で6600000掛かります。私の家は低所得でそんなお金が払えません。でも私は行きたいです。奨学金や国の教育ローンなどを使って行こうと考えているのですが、よくわかりません。どうやったらそこに行けますか

  • 条件下で留まっている馬は頭がいい、というが本当か?

    お世話になります。 時々聞く話でこういうのがあります。 「頭のいい馬は条件下で留まっている場合がある。  無理に一着になって、上の条件で着外ばかりとると、調教師や厩務員が大切に扱ってくれなくなり、自分自身も毎レース、厳しい展開になることを知っているので、あえて現在の条件で2着、3着を繰り返して、いるのだ。  頭の悪い馬はレースになると張り切り、無理にオープン馬まで出世して、その後は着外、掲示板外を繰り返して、あっという間に馬肉になる。  頭のいい馬は、そんなことをせずに自分の実力にあったクラスに留まって賞金を稼いで大切に扱ってもらっている」 これ、本当に馬がそのように考えているのでしょうか? もし、馬がそう考えているなら、JRAのレース体系を、馬が知っているということになります。馬ってそこまで賢いのでしょうか? 単なる厩舎の戦術だと思うんですが。 それともトレセンや馬房で、 馬A「俺、若いころ、粋がって無理に出世しちゃってさ、今では着外ばかりだよ。」 馬B「へー、そうなんですか?」 馬A「そのうちさ、俺、JRAを引退しなくちゃならないんだ。自分の飼葉料も稼げない馬は要らないんだって」 馬B「引退してどうするんですか? どこかの乗馬クラブにでも再就職するんですか?」 馬A「そんなの、芦毛や白毛のかわいい馬か、それなりに名の通った馬だけだよ。俺なんてトサツ場に送られて馬肉になるんだ」 馬B「えー!! そうなんですか!?」 馬A「だからおめえも、無理して出世なんかしないほうがいいぞ、900万下あたりで2,3着を繰り返していたほうが調教師にも馬主にもかわいがられるんだからな」 なーんて会話を馬語でしているのでしょうか?

  • 優越的地位の濫用に関して、競走馬、この場合には?

    「優越的地位の濫用」に関して。1、繁殖牝馬に種付けして受胎し、翌年、無事五体満足にて生まれれば、基本的にはその年の10月末までに種付け料の支払いをしなければなりません。2、ところが昨今の不景気で、その支払いが延びます。そうすると、種馬会社(スタリオン)は、ペナルティとして50%の上乗せ請求します。3、競走馬生産者は、種付け証明書がなければ、それがなければその馬の登録が出来ないので、馬肉同然となってしまいます。4、それで零細生産者牧場は、ペナルティ込みの種付け料を支払い、その種付け料以下ででも、又育てるのに要した飼葉育成料も出なくても売却する状況になっているとのことです。 http://home.att.ne.jp/gold/IC/hokkaido/shitsumon.htm 上記のケースではどのように考えられるかお知恵をお貸しくださいませ。 公正取引委員会はどのように判断するでしょう?

  • 生産牧場で働きたいのですが・・・

    私は、高校1年の女ですが、将来競走馬生産牧場で働きたいと思っています。 乗馬体験から、馬の魅力に魅せられました。乗馬クラブに、たまに行っていますが、馬が甘えてくれてきたときの嬉しさが忘れられません。 生半可な気持ちでは勤まるような仕事ではないと思っていますので、覚悟はあります。 肉体的・精神的にも辛いと思います。 まだ進学・就職できるのは3年先ですが、今のうちから将来のことをしっかりと決めておきたいと思い、質問させていただきました。 馬の専門学校には、通ったほうがいいのでしょうか? 某掲示板では散々なことが書かれていて、どうしたらいいかわからなくなりました。  やはり、専門学校からの紹介で就いたほうが確実でしょうか? 専門学校へ通わなくても、生産牧場へ就職できる手段はありますか? 後、馬のことについて勉強になる本がありましたら、教えていただけると嬉しいです。 まとまりのない文章になってしまいましたが、回答宜しくお願いします。

  • ”関東馬”ってどう思われます?皆さん・・・

    質問があります・・・。 日曜にあったジャパンカップっていうG1で、スクリーンヒーローって いう馬が買ったんですが、私はこの馬を全くマークしてなくて、 馬券は当然外れ・・・(涙)。 それはよくあることなんですが、問題は勝った馬が”関東馬”っていう 点です。この馬を選んだ人たちの書き込みを某サイトで読んだところ、 ”ジョッキー”で選んだ、っていうならまだわかるんですが、中に ”調教がよかったから”って言う意見があったんですが、どうもその点 が私には納得いきません。というのもここ数週間の競馬を見てると、 特に、条件戦での関東馬の凡走ぶりがあまりにひどすぎるからです。 象徴的なのが、この前まであった福島開催で、前走で好走して、しかも 調教で坂路で50、51秒台というかなりの時計を出してる関東馬が、 レースになると、最後の直線でぱったり止まって関西から来た 前走で凡走して、しかも追い切りのタイムもたいした時計がでてない、 という馬に簡単にひねられて負けてしまう、というのが例年にくらべて 異常に多いように見受けられ、関東馬の追い切りのタイムを信じて 馬券を買ってたら死ぬほど痛い目にあいました・・・。 さらに土曜日にあった東京のオリエンタル賞って言う特別競走では、 500万条件を勝つのに結構かかったような関西の牝馬に、関東の馬 (3勝馬含む)が、1頭を除いて(その馬は1番人気で1着になった) ぜんぜん追いつけず・・・という有様で・・・、 関西馬が相対的に強いのはよく分かるんですが、 最近、その傾向がだんだんひどくなってるように思うんです・・・。 また、関東馬にも強い馬はいるんですが、割合が関西に比べて あまりに少なすぎる・・・。 以前、何かの新聞で美浦は栗東に比べて水質がすごく悪いって言う事 をかいてましたが、これって本当なんでしょうか。 また、関東の馬は放牧から帰ってきても馬体が変わらないか、減ってる 馬が(または太りすぎ)多いように思うんですがどうなんでしょうか。 (僕は、放牧から帰ってきた馬で馬体重が増えててもレースタイムが 変わらないか速くなってる馬を買うようにしてるんですが、 関東馬はそうゆう馬が少ないので非常に困ってます。) 特に最近、関東馬の追い切りのタイムって言うのが今まで以上に 信じられなくなって来てます。 当該条件で優秀な馬が関西に集まって、劣悪な馬が関東へ・・・ しかもレースをしてみると、調教で好タイムが出ている関東馬より 追切が軽めの関西馬が圧倒的に強い・・・ という傾向が、最近今まで以上に強くなってるような気がしますが、 皆さんどう思われますか? (以前GCの番組で、ビッグレッドファームの岡田繁幸場主が サラブレッドはかなりの割合で遺伝子で走るかどうかが決まる、 それはハードトレーニングをして埋まるようなものではない、 というようなことをおっしゃっておられましたが・・・)

  • 「あはれ」と「もののあはれ」

    「あはれ」と「もののあはれ」 「あはれ」と「もののあはれ」の違いとは なんでしょうか??;; また、「もののあはれ」について 詳しく説明してくれと言われたら どのように説明すればいいのでしょうか??;; すみません>< 返答よろしくお願いします!

  • サラブレッド

    競馬です。昔、アラブという品種のレースもありましたが、現在JRAでは無いようです。人間により、走るように作られた(交配?)サラブレッドですが、本来、馬という動物は先天的に、他の馬より早く走ろうとする動物なのでしょうか?