• ベストアンサー

今後、個人投機家が儲からなくなる時代はきますか?

有能な個人トレーダーですら儲からなくなるような時代はくるでしょうか。 現在売買益に対して一割課税され、じき二割にあがるようですが、三割、四割と増えていくときはくるのでしょうか。 税制上問題がなくとも儲からなくなるようになってしまうことは考えられますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

国民背番号(?)が実施になると、総合課税かもしれませんが、売買益に課税されるなら、儲けが少なくても儲からないことはないと思います。市場がもっと活発になってくれないと参入する人が増えません。それが問題だと思います。なお、いつの時代でも儲けている人は必ずいます。

その他の回答 (2)

  • tom900
  • ベストアンサー率48% (1239/2537)
回答No.3

確実に毎年利益を積み上げている個人投機家が儲からなくなるのは、自身のトレードルールなどが優位性を失うときであって、税制面などで儲からなくなることはありません。 金持ちや楽して稼ぐ奴らからは沢山税金を取れば良い!と言う意見もありますが、そうなれば一定程度の経済的な縛りが無い個人投機家は間違い無く海外に逃げます。税制面で有利な国や地域に居住地を移すだけです。 今はネットで世界中の金融市場にアクセス出来ますから、海外に住んでいても日本の株式をトレードすることは困難な事では無いのです。

ztrianhusu
質問者

お礼

ありがとうございます。 tom900さんの他の過去の回答なども読ませてもらっていたのですが、知識が豊富でとても良い勉強をさせてもらいました。親切なアドバイスありがとうございます。

  • atcoffee
  • ベストアンサー率16% (184/1091)
回答No.1

儲からなくなれば衰退していくだけなので優遇処置が編み出されるかもしれませんね。 税率5割じゃ投資家が居なくなって企業が潰れて国が破たんするのはあほでも解るでしょ。

関連するQ&A

  • 日本でも始まる?短期トレーダー税制

    日本では現在短期トレーダーも長期投資家も区別なくキャピタルゲインには譲渡益に一律20パーセント(優遇期間は10パーセント)課税されますが、米国などでは短期トレードなどのキャピタルゲインには長期の譲渡益よりも高い累進課税が課せられています。なぜこのような区別があるかは調べてないので詳しくはないので分からないのですが、おそらくは短期トレードを職業と米国ではみなして、通常の日本でいう所得の総合課税のようにしているのだと思います。   対する日本は証券譲渡益を不動産譲渡益のように、一時的な高額所得に累進がかからないように一律税率にしているように思います。    日本の税制は短期トレイダーには非常に有利になっていると思います。仮に十億円の所得があっても優遇税制であれば一億円しか課税されませんし、もし仮にこれが総合課税であったら五億円くらい課税されています。アメリカでも四億円くらい課税されると思います。  これは金融に疎い日本の当局だからある税制なのだと思いますが、今後日本にも短期トレーダー、投機税制のようなものが設定される可能性はあるのでしょうか?どなたかアドバイスくださいおねがいします。

  • 個人で投資会社を作ってメリットある?

    一般的には会社を作れば、サラリーマンより必要経費が落とし易いゆえ得だと言われますが、証券・不動産等の投資会社を作っても、売買益に掛かる税金に加え、利益が出れば法人税が、又、自分に給与を支払えば、給与所得税が掛かる筈です。 それなら個人で投資した方が、売買益に掛かる税金のみですむゆえ、あえて会社を作る必要もないと思います。 それでもやっぱり会社を作るメリットは有りますか? 税制に詳しい方、教えてください。

  • われわれのような個人投資家はディーラー? トレーダー?

    ふと感じた疑問です。 金融商品の売買を行う人のことをとレーダー、またはディーラーと呼びます。 この2つの違いは、ネットで調べたところ、おおよそ次のような違いがあるようです。 ●ディーラー 証券会社が自らの資金で投資を行う。 ●トレーダー 証券会社が、顧客との取引仲介業務を行う。 (間接的な売買を行う) ところでこの違いは、証券会社の視点で見たものです。 個人投資家の中には、「投資を始めてかれこれ10年になるトレーダーです」というように、自らをトレーダーと称する人がいます。 上の定義からすると、この「トレーダー」の使い方は間違っているようにも思います。 私個人的に、どうもすっきりこないのですが、みなさんはどのようにお考えでしょうか? 「システムトレード」などという言葉があるので、トレーダーという言葉のほうがなじみやすいのかな、と思ったりもします。 そもそも、個人投資家はディーラーといえるのか、トレーダーといえるのか、そのあたりの見解も多くの方から聞きたいと思っています。 どうぞよろしくお願いします。

  • 債券の売買益はなぜ非課税なのでしょうか?

    債券の売買益はなぜ非課税なのでしょうか? 償還差益、(利付債は)利息分は課税されると聞きました。 株式の譲渡所得とさほど違いはないように思えますし、外国債券の割引債だけは売買益でも雑所得として総合課税される理由が分かりません。何か政策的な問題なのでしょうか?

  • 外国株の譲渡益にかかる税金について

    海外の証券会社に証券口座を作り日本から海外送金して個人名義で直接株の売買を行い譲渡益が出てそれを日本に戻した場合にかかる税金についてお尋ねします。 この場合譲渡益にかかる税金は株の譲渡所得となり現在なら10%の税金が課せられるのでしょうか?それとも雑所得のような扱いになるのでしょうか? また為替差益は雑所得となりますでしょうか? 為替差損が出た場合譲渡益から差し引いて課税計算できますでしょうか? ちなみにここでは海外ではシンガポールのような譲渡益に課税されない国で株の売買をしたとします。

  • 個人献金

    個人が某資金管理団体に2000万円を寄付したとします。個人献金した側は、税制優遇が得られます。 寄付を受けた側は自由に使え、非課税なのでしょうか。

  • 申告分離課税における売買益の算出方法

    今年初めて申告分離課税を支払う者です。 申告分離課税は株式の売買益の26パーセントを支払うとのことですが、 売買益とは、何を指すものでしょうか。 例えば、ある銘柄を300円で1000株買って315円で1000株全部売った場合、 売買益は次の計算のうちどれが正しいのでしょうか?  a)売買益=(315-300)×1000  b)売買益=(315-300)×1000-(売買の際に証券会社に支払った手数料)  c)売買益=(315-300)×1000-(売買の際に証券会社に支払った手数料)       -(手数料に対する消費税) よろしくお願いします。

  • 株式数比例配分方式

    NISAについてお尋ねします。 ある証券会社でNISA口座を開設し、株の取引を始めた時に、 同じ証券会社の総合口座で売買する株は、当然課税になると思いますが、 NISA口座を使っている100万円までの株の売買益や分配金だけが非課税となるのでしょうか? それとも同じ証券会社のNISA以外の口座の株の売買益や配当金なども非課税の対象としてみなされるのでしょうか? 一方複数の証券会社に口座があり、その中のある一つの証券会社にNISAの口座を作った場合、 株の売買益や分配金の受け取りは、すべての証券会社の口座がそれぞれの証券会社の口座に振り込まれる株式数比例配分方式に代わるようですが、 NISA口座で売買する株の配当金や売買益だけが非課税の対象となり、その他の一般口座の株の売買益は課税対象であるということでいいのでしょうか

  • 源泉徴収なしにするメリット

    源泉徴収をなしにするメリットって何かありますか?手間がかかるだけだと思うのですが。 あと売買益の10%を課税されますが、ここでいう売買益というのは証券会社の手数料を差し引いたものでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • キャピタルゲインの課税について

    今年の株式売買での損益はA証券会社での取引での売買益が20万円、B証券会社での取引での売買益が1万円ぐらいとします。すべて特定口座で源泉徴収は無しです。これら利益に課税されると思うのですが、 1、税額は合計利益の21万円の1割で2万1千円になるのでしょうか? 2、合計利益が20万円ジャストなら課税されないのでしょうか? 3、2がYESと仮定すると、21万利益を上げて納税するより、利益は20万円以内に収めた方が得ということでしょうか? 4、申告せずにほったらかしにしといたら、どうなるのでしょうか?