• ベストアンサー

センターまであと49日

ponkouの回答

  • ponkou
  • ベストアンサー率44% (16/36)
回答No.1

可能だと思います。 ゼロから初めて2か月で早稲田に受かった人とか 3か月でもしE判定から東大(文系)合格した人とか 12月から勉強初めて(3か月で文系出身)で医学部受かった人とかいますから。 センターなんてちょろいです。 古文・漢文なんて覚えればいいだけだし。 20点ぐらい余裕で伸びます。 ちなみに。センター現代文の問題集は代ゼミの「きめる!センター国語 現代文」が 超お勧めです。

関連するQ&A

  • センターの国語・・・

    私は高3受験生の女子です。 センターの国語の勉強方法で、悩んでいます センターのみで国語を利用しますが、 配点が数100英100理科50公民50地歴50に対して、 国語が150なんです。だから、絶対落とすわけにはいきません 現代文に関しては、運も多少あると思うので、 うまくいくかは分かりませんが、本番は170点/200点が目標です。 7月の代ゼミ模試では、135点でした。 漢文は、満点だったんですが、現代文の漢字&小説で点数を だいぶ落としてしまいました・・・古典は8割くらい正解しました。 でも、私はまだ英数が完全に固まってないので、 夏は英数に時間をかけたいので、(2次も英数で受けます) 国語にあまり時間をかけることができません しかし、センターでの配点が高いため、不安です そこで ◎センターの漢字はどうやって勉強すればいいのでしょうか? 本屋で探しても、2次用のものしか売ってなくて・・・ ◎古典がとても苦手です・・・ 今、マドンナで単語を覚えていますが、読解&文法については 何をしていいか分からず、手をつけていません。 学校で買ったチャート式古文読解を使おうと思うんですが、 使い方が分からない&文法も不安です。 文法&読解については何をやったらいいでしょうか? センターレベルの問題には相当てこずります・・・汗 ◎漢文は句法に自信がありません・・・ しかし、センター過去問を週2,3回やっているので、 テクニックが分かってきて、模試ではいい点がとれますが、 読解はいいんですが、句法の問題はいつも迷います。 1日に国語にかけられる時間は1時間以上2時間以内というところです。 学校の先生に聞いても、「そんなの過去問やってれば、十分だ」と言われましたが、やはりそれだけでは不安です・・・ アドバイスお願いします。

  • センター対策国語

    受験生です、 国語のセンター対策の仕方で質問です。 古典と漢文は単語帳や文法を買ったほうがいいのでしょうか? 正直、進研模試の古典と漢文のとこは全部勘で答えてます。 文法や単語などはさっぱりです。 また現代文の対策の仕方もまったくわかりません、 センターの過去問をしたらいいいのでしょうか? 現代文、古典、漢文の勉強方法やおすすめワークなどを教えてください

  • センター古文が難しい。

    センター試験の古文の問題をやってみたのですがさっぱり文章が読めません。センター試験のみで国語を使うのですが、漢文の方はそこそこ点数が取れるのに古文はさっぱり点数が取れない(というより文章が読めない)です。古文は単語と古文常識と文法、漢文は単語と句法を人とうり終らせてといてみたのですが古文だけさっぱりわかりません。漢文は句法を丸暗記すると、文章中にそっくりその句法が使われている箇所が多々あるので、読めるようになったのですが、古文は漢文に比べて文章も長く全く読めません。自分なりに古文の文章が読めない原因を考えてみたのですが、文法が全く出来ていないことに気付きました。よく古文は文法と単語といわれますが、古文の文法は漢文の句法に比べて意味がよくわからず数も多いです。実際に助動詞が大切だと言われますが、「ら、り、り、る、れ、れ」や未然形に接続などなど、実際に文章を読んだり問題を解くにあたって古文の文法のこういった所を覚えて実際にこう役立てるという流れがつかめません。暗記事項が漢文に比べて複雑で且つ多いからという理由もあります。 実際に文法の暗記をやっていて、何をやっているのかがわからなくなります。(漢文の句法は単純なのでわかりやすいのですが) そこで古文の文法とは何なのか、そして実際にどこをどう暗記して、実際の問題や文章を読む場面でどう文法知識を使えばいいのかを教えていただけないでしょうか?出来ればこういう文法の意味すらわかっていない末期症状の人に対して簡単な問題集や参考書も教えていただければ幸いです。(目標はセンターのみしかつかわないので、センター古文で40点を安定して取れるようになることです。)(古文単語や古文常識はほぼ勉強完了済みです)よろしくお願いします。

  • センター古文漢文

    現在高三で受験生です。 センター古文漢文についてなのですが、毎回模試ではそれぞれ20~30点しか取れません。 古文単語・助動詞 漢文句法は覚えたのですが、あとは過去問や予備校問題集で慣れるしかないのでしょうか? センターでは70~80は取りたいです(>_<) またオススメの勉強法などありましたら教えてください。 お願いします!

  • センター国語の得点をできるだけ上げたいです。

    センター国語の得点をできるだけ上げたいです。 最低135点、できれば145点必要なんです。 私は漢文句型、古文文法単語と共に、結構やってきました。 現代文も、時間をかけて焦らずにやれ ば、70点程度は取れていました。 しかし、漢文は句型は覚えたものの、国語の語彙力(例えば献上などの言葉)が低く、 句型や文法の問いなどは解けますが、 漢文が完璧に読めたことがありませんので、 内容把握の問題ができません…。 古文も同様に文法単語はかなり覚えましたが、 こちらは模試の時に、時間が他に取られてしまうせいでゆっくり解けず、 解答を見たときに (品種分解すれば解けた…) などと思うことばかりです。 そこで今日、古文を重点的に解こうと思い、模試の順番を「漢文→評論→小説→古文」 で解いてみたところ 古文に時間を残そうとした結果、現代文を焦って大失敗し、 古文ですら最悪な点数となってしまいました…。 センターで国語が必ず必要になってくるんです。 とりあえず今はセンター過去問を時間内に解く練習をしようと思っていますが、正直不安です。このまま点数があがらなかったら… 何か各科目別の勉強の仕方 または、どうしたらもっと時間をうまく使え、得点が取れるようになるかを教えてください。

  • 勉強の仕方について(センター・一般)

    勉強の仕方がまったくわからないので、質問させてください。 受ける大学はセンター試験、法政(T日程日本文の国語古典漢文あり・小論文)、日芸(国語英語)です。 今ある教材は国語は 古典:文法練習問題2冊、センター用演習、古典単語 漢文:句法練習問題、センター用演習 文学史練習問題、慣用句・四字熟語問題 英語は ネクステージ システム英単語 センター過去問(駿台) +それぞれの赤本です。 学校が普通科でないため詳しく教えてくださる先生もおらず、まず何をどうやっていけばわからず困っています。 ・参考書についてはこれとこれは毎日、これとこれは平行して、など ・赤本の使い方とセンターと一般の勉強の仕方の違い といったことについて具体的にアドバイスや体験談を教えていただきたいです。 それと法政のT日程の小論文について、対策の仕方をご存知の方がおられましたら教えてください。 質問がおおくてすみません。 回答どうかよろしくお願い致します。

  • 【センター対策と二次対策】そろそろ始めないといけな

    【センター対策と二次対策】そろそろ始めないといけないでしょうか? 今は化学はらくらくマスター2周目中、数学はファインneo(学校で買った問題集、入試対策になるとはしがきに書いてあったので回してます)2周目中、物理はエッセンス2周目中、英語はネクステ(2周目中)+シス単(3周目中)、国語は古典の単語集程度(2周目中)と漢文のワーク回しです(古典はよく勉強方法が分かりません)。 私の志望する大学は国立なのですが、東進のサイトによるとセンターで70%で合格率80%だそうです。マーク模試(河合)でも大体70%ですが、個人的に全然能力が足りてない感じます。 1.10月いっぱいまで上記の内容を続ける。11月から過去問。 2.今すぐ過去問を解く。 どちらがいいと思いますか?どちらも良くないなら最善策を教えてください。

  • センター試験 参考書

    只今高3国公立文系志望の受験生です。 現代文 古典(古文、漢文) 英語文法 のオススメの参考書を教えて欲しいです。 センターは7割は絶対取りたいと考えています。 模試の偏差値は50位です。

  • 国語について

    国語について 高校2年生の者です。 高校に入って1年がたちましたが、古典、漢文がついていけなくなりました・・ 古典に関しては助動詞はほぼ完璧に覚えてはいますが、やはり訳せとなるとなかなかできません。とくに、主語が省略されているものは、省略されていることに気づくことさえできません。 漢文も同じような感じで句法は基本的にわかりますが、実際に問題を解いてみるとできません。 古文、漢文を解く際にポイントなんかあれば、ぜひ教えてください。

  • センター国語の古文、漢文がどうしても解けません。

    センター国語の古文、漢文がどうしても解けません。 【漢文】 句法は覚えましたが… 文がどうしても読めないんです。 書き下せば多少は読めてるとは思いますが… 主に指示語、誰が主語か、などがわかりません。これは実践問題集などを解いて行けばわかるようになりますか? 【古文】 こっちはまだなんとなーーく文から 読み取れたりはしますが… 傍線部辺りを慎重に訳していればいいんですよね? 文法単語はやりました。 こちらも実践問題集などを解いて行けばわかるようになりますか?