• ベストアンサー

沐浴剤か石鹸か。

noname#205393の回答

noname#205393
noname#205393
回答No.3

1歳2ヶ月の子どもがいます。 うちでは沐浴剤をつかっていました。 新生児をお風呂に入れるのはなかなか大変なので、沐浴剤は楽チンでしたよ♪おすすめです。 石鹸でなくてもガーゼや手でよく洗ってあげれば大丈夫だと思います。 赤ちゃんってすごい勢いで成長するため新陳代謝が盛んで汗もけっこうかきます。大人以上に汚れます。 沐浴剤や石鹸を使う使わないはともかく、隅々までよく洗ってあげることは大事です。 うちはよく洗っているつもりでも、頭に脂漏性湿疹がびっしりできました。 よく洗っているうちになくなりましたが、あまり洗わない家庭の子どもはいつまでもなくならずに頭皮がべたべたしていました。 脂漏性湿疹は垢のかたまりのようなものなので、いつまでもあるとやっぱり不潔ですよね。 お体を大事にして残り少ない出産までの毎日を楽しんでくださいね!子育ては大変だけど楽しいですよ~!!

fmfa
質問者

お礼

ありがとうございました。参考になります。湿疹ができていると赤ちゃんも不快でしょうから適度に洗ってあげようと思います。がんばります。

関連するQ&A

  • あかちゃんニキビと沐浴剤と石鹸

    生後25週の赤ちゃんがいます。 ここ1週間ほど前から、ニキビ(だと思うのですが…)が顔中、(頭にも)できてしまって、とても痛々しいです。 お風呂(沐浴)は1日に1回(夕方)。朝起きてから、ガーゼをお湯で濡らしたもので拭いてあげる、とゆう感じなのです。 病院に行って診せるのは、1ヶ月検診がもうあと5日後なので、そのときでいいと思い行ってません。 そこで聞きたいのは、朝、顔をガーゼで拭いてあげる 時、沐浴剤(洗い流さなくていいやつ)を入れたお湯で拭くのは、よくないのでしょうか?今はただのお湯で拭いてあげてます。 お風呂のときは沐浴剤を使わず、赤ちゃん用石鹸で洗っています。 朝の洗顔のとき、沐浴剤を使おうと思ったのは、あるから。とゆうのと、効果のところに、アセモや湿疹と書かれていたので、ちょうどいいかな。と思ったのです。 あと、沐浴の際、沐浴剤を使うときは、石鹸を使わなくてもいいのですか?それとも使ったほうがいいのですか?

  • 沐浴について

    9月に第1子が産まれます。 沐浴って生後何か月くらいまでするものなのでしょうか? というのも沐浴剤(スキナベーブ)の購入にあたり、500mlを5本セットで格安で販売していたのでどうしようかと迷っています。 もしそれなら他の沐浴剤の方がいいよ、ベビー石鹸の方がいいよ、というアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 沐浴後の赤ちゃんの過ごし方

    いつもアドバイスありがとうございます。 生後22日の赤ちゃんの新米ママです。 沐浴後の赤ちゃんの過ごし方について質問です。 今は「20時頃 沐浴 落ち着いたらミルク。リビングで過ごす→23時頃 ミルク 寝室に移動」という感じです。 (1)20時の沐浴・ミルク後は、リビングより寝室(暗い部屋)に移動した方がいいのでしょいか? (2)その場合、赤ちゃんを寝室において、リビングで家事をしていてもいいのでしょうか? まだ昼夜の区別がありませんが、区別がつくようになったらどうしようかと思っています。 新生児期、それ以降、みなさんはどのようにされてますか?

  • 沐浴

    生後1ヶ月の息子のママです。 毎日沐浴をしているのですが、赤ちゃんの首のしわの奥にたまったアカがとれません。 無理にこするのはダメだし、指を使って泡せっけんで洗ってますが、全然とれません。 今日は、ガーゼを指に巻きつけて、泡をつけてしわの奥に入れて優しくこすってみましたが、やっぱりとれていませんでした。 全くとれなくても肌は大丈夫なのでしょうか。 赤ちゃんは肌が敏感だから、汚れがたまっていたら荒れたりすると聞いているので心配です。 沐浴は私1人で入れています。 アカの取り方や、お手入れの仕方など、アドバイスがあれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 新生児の沐浴

    こんにちは。 来月出産になります。 必要なものはなんとか最低限そろえたつもりでいるのですが、沐浴用の用品で体洗いの石鹸はありますがシャンプーは購入してありません。 体洗いの石鹸で髪の毛も洗ってしまってかまわないですよね??

  • 沐浴について

    最近の研究で、新生児の沐浴のし過ぎは胎脂を落としすぎて 良くないので(アトピーの原因の1つとも言われているらしい) 毎日沐浴させなくても全然構わないと始指導を受けました。 また、お風呂の時に一緒に湯船に浸かればいいのでベビーバスも わざわざ買わなくてもいいですよ、とのことでした。 なるほど、一理あると思ったのですが、少し調べると 気持ちがよくて湯船でおトイレしてしまう子もいるという のを知り、そうなるとやはり一緒に大人と一緒の湯船は 厳しいのでは?と思いました。 ベビーバスを使わず(代用品も使わず⇒衣裳ケースなど)に 乗り切れるものですか? 妊娠中期のうちにいろいろと調べ、少しずつ出産後の生活に 向けて準備をしなければいけないのでアドバイスをお願い 致します。

  • 新生児ニキビの洗い方について質問します。

    生後1ヶ月ちかい男児を持つ者です。 数日前から新生児ニキビが出始めました。 こちらのサイトなどを参考にすると 「新生児ニキビは石けんで一日数回洗うと良い」 といった情報がありますが、 「洗う」と言っても 大人のように顔だけ洗うのはナカナカ難しいものがあります。 どのように「洗う」のか、経験者の方に教えていただけたら とおもいます。 また、「石けん」の種類はどのようなものがよいのでしょうか? ここ数日は沐浴のときに 沐浴用の泡で出てくるベビーソープを申し訳程度にほっぺたにつけて、 こわごわ洗っている(というか、つけてすぐにガーゼでふき取っている) 状態です。 詳細な「洗い方」と「石けんの種類」、また、 新生児ニキビを悪化させない方法などがあれば教えてください!

  • 沐浴後のおっぱい(湯冷まし)

    生後1ヶ月になったばかりのベビーがいる新米ママです。 沐浴後、ベビーがそのまま寝てしまった場合は、起こしておっぱい(湯冷まし)をあげる必要はあるのでしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 新生児の育児全般について

    こんばんわ、いつもお世話になっています。 来年の3月に出産予定の者です。 以前、紙おむつの質問をさせてもらいましたが、今回も新生児のお世話についてお聞きしたいです。 (1)沐浴について。 本には「生後一ヶ月ぐらいから一緒にお風呂(浴槽)に入れる」って書いてあったのですが、「おへそが乾いたら、一緒にお風呂に入れる」とも聞きました。 おへそが乾くのってどれぐらいですか? 沐浴のバスはレンタルするつもりなのですが、何週間借りたらいいのかと思いまして…。 (2)おしり拭きウォーマーについて。 おしり拭きが冷たいとあかちゃんが泣くから必要って意見と、熱くなり過ぎて結局不必要って意見があるのですが、先輩ママ達はどうですか? 私が生むのは3月なのでまだ若干寒いと言えば寒いし、真冬ではないから必要ないのかなぁ?とも思うのですが…。 (3)パジャマについて。 新生児の頃は一日中寝てるから、夜にパジャマに着替えさせなくてもいいって本で読みました。 いつ頃から、『夜だからパジャマに着替えて寝るよ』って習慣をつけたらいいのでしょうか? 生後3~4ヶ月とかじゃ、まだ早いのでしょうか? (4)入浴時間について。 入浴の時間はいつでもいいけど、なるべく同じ時間帯がいいって聞きました。 沐浴は旦那の担当にしたいのですが、旦那が普段帰ってくるのは夜の9時です。 新生児に夜の9時過ぎに沐浴じゃ遅いですか? 特に(沐浴ではなく)一緒にお風呂に入るとしたら、私一人じゃ大変だから旦那にも手伝ってもらいたいのですが、そうなるとやっぱり9時過ぎになってしまうのですが…。 初めての育児だと分からないことだらけで、ちょっとした事が気になってしまいます。 すべてじゃなくてもいいので、ご意見や経験談をください。 よろしくお願いします~。

  • 新生児の沐浴中のウンチの対処方法

    生後1週間ほどの女の子の新米ママです。 無事に出産を終えて退院し、自宅での子育てが始まりましたが、 初めての子どもなので、何もかもが悪戦苦闘です。 特に退院後初めての沐浴では、まだ顔と頭しか洗えていないのに、 お湯の中で派手にウンチをされてしまいました。 一応、沐浴前にウンチは済ませていたんですが・・・。 その時は慌ててしまい、シャワーで全身を軽く流す程度で終わらせてしまいました。 皆さんは、こういう場合はどうされてましたか? お湯を溜めなおしてきちんと入れ直すべきなのか、 シャワーで流す程度で終わらせてしまうのか、どちらが良いのでしょうか? それとも、ウンチのお湯の中で最後まで洗い、最後にシャワーで流すとか? その他、良い対処方法があれば、是非教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう