• 締切済み

現在分詞と過去分詞の形容詞の位置について

Oubliの回答

  • Oubli
  • ベストアンサー率31% (744/2384)
回答No.5

分詞とは動詞を形容詞的に使う時の活用形であり、過去分詞は受動/完了的意味を持ちます(現在分詞は能動/進行的意味になります)。お考えのとおり、分詞単独で使う場合は名詞の前、関連する副詞句などがついていれば名詞の後ろにくるのが普通です。逆に言うと、lovedは名詞の前に来てat school と分離されていますので、両者には関係がないようにも見えます。 ただし、at school が loved と全く関係がなく、beを修飾する副詞句とでも考えると、lovedは本来beloved になりそうなものなのです。belovedは廃語beloveの過去分詞でしたが、現在では純然たる形容詞で、副詞句が修飾することはできません。belovedは結構普通に使う単語ですから、あえてlovedにしたのは何か意味があるのかという疑問は残ります。これについてはnative speakerではないと正しい回答はできないでしょう。 英語のnative speakerの間で英語文法について議論する掲示板は多数あります。ざっとみただけでもlovedとbelovedの違いなどはかなり議論されていました。これはそういうところに提出した場合に、意見がわかれて熱く議論される類の話題だと思います。

関連するQ&A

  • 教えてください

    My son will be a loved teacher at school. とあるのですが、 My son will be a teacher loved at school. 分詞が2語以上だから、これではいけないんでしょうか?

  • 分詞形容詞の位地

    α My ten-year-old son finds all the classes at school (interesting).空欄補充 という問題がありました。私の知識としては、分詞+語句の場合修飾される名詞のあと記憶しています。ならば My ten-year-old son finds all the classes interesting at school. ではないのですか?  何を見落としているか教えてください。 また問題集の解説に(感情を表す他動詞disappoint interest excite please suroriseが分詞形容詞で使われる場合、物が主語の場合現在分詞で、人が主語の場合は過去分詞)という公式が書かれていました。ちんぷんかんぷんです・・。その例題として上記の問題と β・Frankly I was very (disapointed). θ・As soon as the star player came in,the game(became exciting) δ・I am very (Pleased)that you have won という空欄補充問題がありました。修飾される名詞が物か人か?ということでしょうか?ちなみに主語が人のときは過去分詞というならαの答えはinterestedでなければいけません。解説お願いします。

  • 現在分詞の使い方について

    現在分詞の使い方について教えて下さい。 現在分詞を形容詞的に使う場合、現在分詞単独で使う場合は名詞の前に、他の語句と供に使う場合は名詞の後に置きますよね。 That swimming boy is my brother. That boy swimming in the river is my brother. このとき、現在分詞と名詞との間には何も置けないと思うのですが、 たとえば、「川で泳いでいるあの小さな少年は私の弟だ。」は That small boy swimming in the river is my brother. で良いのでしょうか。 また、「あの泳いでいる小さな少年は私の弟だ。」の場合 That small swimming boy is my brother. That swimming small boy is my brother. どちらも使えるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 分詞の位置と意味との関係

    分詞の位置と意味との関係 現在中学生の通う塾で英語の講師をしているものです。 安藤貞夫氏の「現代英文法解説(第6刷)」のp.232では、「名詞の「恒常的・分類的特徴」を表す分詞は、修飾する名詞の前に置かれる.」とあるのですが、中学生向けの参考書を見ると Look at that sleeping dog.という例文がありました。 「常に寝ている犬」というのはありえないと思うのですが、 Look at that dog sleeping.だと何か不自然に感じます。 その参考書によると、現在分詞が1語だけで名詞を修飾するときは、現在分詞+名詞の語順になると書いてあります。 また、同じ本のp.234では、 I watched the match because I knew some of the people playing. とあり、この場合はthe playing people にすると間違いだと思います。 これはなぜなのでしょうか? ご教授お願いいたします。

  • 過去分詞?

    You will be liable for any damage caused. damageの後ろのcausedは形容詞句になっていないのでdamageの前にくるのではないのでしょうか?それともavailableのようにcausedは名詞の後ろから単語ひとつで修飾できる単語なのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 現在分詞 ・ 過去分詞

    現在分詞と過去分詞についての質問です。現在分詞とは、自動詞の場合、例えば 'a sleeping cat'等のようにcatが自発的にsleepという行為をしているときに使い「~している」というニュアンスを名詞に伝えます。一方過去分詞とは、'a broken window'のようにwindowが第三者によって割られたというように「~された」というときに用います。そこで質問なのですが・・・、 ' a devoping country'と ' a developed country'という表現があります。前者が「発展途上国」、後者が「先進国」という表現ですが、この現在分詞、過去分詞の考え方が良く分かりません。この場合、' a developing country' という表現は、be動詞を使って考えると、a country is developing.となります。'a developed country'のほうは a country is developed.となります。一見、countryに対して、能動の意味と受動の意味とが両立しているように見えて矛盾を感じます。この表現の場合、developには「~を発達させる」という他動詞の意味と、「発達する」という自動詞の意味の両方があるため、a country is developing. の方は、自動詞の意味で考え、「国が発達している。」、a country is developed.のほうは他動詞で考え、「国が発達させられている。→発達した。」と考えて、' a developing country'「発達している国→発展途上国」、'a developed country'「発達した国→先進国」と考えて良いのでしょうか??

  • 関係形容詞の使い方

    関係形容詞を使った文で、以下の例文のような形のものを文法的に理解できません。 I will pay what(ever) price is asked. 「いくらでも請求されるだけお支払いしましょう」 I have come to render what little service is in my power. 「及ばずながらできるだけのことをしてあげたいと思って参りました」 You should accept whatever money comes your way. 「手にはいるお金は何でも受け取るべきです」 この what(ever)+名詞のあと動詞がくるタイプ。 これが名詞節となるというのがわかりません。 ご説明お願いします。

  • 前置詞(中2レベル)です。よろしくお願いします。

    1 問題を解いている中で回答に自信がないものがあります。果たして、この回答であたっているでしょうか?よろしくお願いします。 ※(    )内の部分です。 1)My friend Mike will come to Japan ( on ) October 10. 2)She smiled ( for )me at that time. 3)The sun rises ( to )the east. 4)My uncle left ( in ) Hawaii last week. 5)She arrived ( at )the station an hour ago. 2 次の問題は(     )内の前置詞がさっぱりわかりませんでした(;-;)ご解答よろしくお願いいたします。 1)She will visit Kyoto (     ) her stay in Japan. 2)Ken is the tallest boy (     ) the four. 3)I saw your father (    )my way to school. 4)If you go out , (     ) an umbrella (     ) you. 5)We were just (     ) time (     ) the train. 6)What is your new teacher (     )? 7)You have to take care (     ) your little brother. よろしくお願いいたします。

  • be動詞と前置詞の問題

    こんばんは。TRUE OR FALSEの問題なのですが、ご協力お願いします。 Everybody in my English class is sick today. Taro is at the dentist. they are in the supermarket. Our English teacher is in our classroom. I am at school. の五つなのですがいかがでしょうか?

  • 形容詞?

    They had in mind a university that is also a pillar of our society - a centre of higher learning where knowledge is ultimately strength, and a nurturing ground of young people destined to be this city's elite. この文章の「ultimately」は、名詞、ultimateの語尾にlyをつけて形容詞化したものでしょうか?どういう意味でしょうか。 Now, the politically alert among us tonight would immediately sense that the latter founding thesis - that of building a school to nurture an elite - is highly suspect in today's zealously egalitarian social clime. これも名詞にlyをつけて形容詞化したものでしょうか。 意味がよく分かりませんのでどなたか教えてください。 よろしくお願いします。