• ベストアンサー

離職中の年末調整はどうすればよいですか?

現在、離職中なのですが年末調整はどうすればよい のか分かりません。今年の2月~10月まで、正社員として 勤務しておりました。10月半ばより転職先に就職したのですが、 募集内容・面接内容と実際の勤務内容とのあまりの差に仕事を 継続することに困難をきたし11月半ばに退職しました。 現在、就職活動中ですがいつ頃内定をいただけるかわかりません。 在職中であれば、この時期に書類を会社に提出すれば年末調整を 行ってもらえたのですが、今回のケースについては処理の仕方が 分かりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ご教授 願えませんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yana1945
  • ベストアンサー率28% (742/2600)
回答No.3

回答者1、2の方が述べている様に、 2~10月の勤務先の源泉徴収票ー1 10月中~の勤務先の源泉徴収票ー2 の2枚の書類と、ご自身で支払われた生命保険の領収書(原本) を持ち、2月16日から、住所を管轄する税務署で確定 申告をします。 2か所から給与を貰うサラリーマンなら普通に行う 手続きです。

kobahn
質問者

お礼

ご教授有難うございます。 ぜひ参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • vqm37837
  • ベストアンサー率40% (92/229)
回答No.2

年末調整にこだわる必要はないと思います 年末調整の作業は、会社がすることなので 離職者の面倒まで見てくれるかどうかは、わかりません。 ただ、今年次就業期間中の源泉徴収票の発行を求めたら 送ってくれると思うので、それを基に確定申告すればいいです、 2月15日~3月15日の期間で前年の収入と控除の申請をします。 給与所得だけなら、手続きはとても簡単なので、そうされたらいかがですか。

kobahn
質問者

お礼

ご教授有難うございます。 ぜひ参考にさせていただき、自分でも 勉強したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>離職中なのですが年末調整はどうすればよい… 年末現在で無職の人に年末調整はありません。 年が明けてから自分で確定申告です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm >今回のケースについては処理の仕方が分かりません… 確定申告についてお聞きになりたいのなら、どういう点が分からないのか的を絞っていただけると回答が付きやすいです。 一から十までここで説明するのは無理ですのでね。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

kobahn
質問者

お礼

ご指摘有難うございます。 自分なりに学んで、要点をまとめます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年末調整ってありますか?

    12月半ばで会社都合により退社します 12月分の給与は貰えます ただ、年末調整の紙が来てません 1月から継続して勤務しているのでそろそろかなと思っていたのですが 急に失職の知らせが来て、どうすれば良いのか戸惑っています 今まで引かれた税金額は小さいですが 自分で確定申告しなくてはいけないのでしょうか それとも、12月まで勤める会社で年末調整するべきなのでしょうか 何をどうすれば良いのかわからず困っています

  • 年末調整って

    こんにちは。年末調整やその他税金のことについて教えてください。 今月10月半ばで、退職します。その後は親の扶養に入ります。 年末調整のことがよくわかりません。 今年の年末調整はいつごろからとりかかり、紙はどこからもらったりしたらいいのでしょうか?

  • 年末調整

    現在離職中で「年末調整」というものをしておりません。 この場合、どこか依頼すれば年末調整をやってくれる会社などは あるのでしょうか?。※もちろん有料で あと仮に自分で調整する場合、それは来年の何月頃までに 対応すれば良いのでしょうか?。 初歩ですみませんがアドバイスお願いします。

  • 年末調整についてです。

    年末調整についてです。 今現在も勤務している会社なんですが、 昨年年末調整の申告用紙(生命保険の控除申請書&扶養家族の申請書)をくれませんでした。 1月の半ばに 社長の奥さんから 「生命保険に入ってるなら控除証明書もっておいで」 といわれましたが、「申請書には名前や住所さらに押印も必要なので申告書を下さい」 というと 2月の半ばに 生命保険料の控除申告書のみ渡されました。 前置きが長くなりましたが 質問は 1、2月の末でも通常の年末調整と同じ書類で申告ができるのでしょうか? 2、年末調整をするとすれば(通常は年末してる会社が多いと思うのですが) いつまで 申告期限があるのですか 3、年調の期限を過ぎていて 同じ申告書での申告ができない場合は 会社から源泉徴収票をもらい、確定申告すれば 扶養控除も生命保険料控除もできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 年末調整について

    年末調整について質問です。 現在A県の事業所にて勤務していますが、家庭の事情により年内に退職することになり、来年4月よりB県の事業所に転職する予定になっています。 現在の勤め先に「年末調整の関係上、未収金が発生する可能性があるので年末にて退職する際に未収金を支払ってください。」と言われました。 そこで質問ですが、 (1)年内にB県に転居するのですが、住民票の移動は年末調整を待ってからした方が良いのでしょうか? 現在の勤め先には2年勤務しており、2012年1月現在はA県に住民票があります。 (2)現在の勤務先で今年年末調整を終えたら、来年4月から勤務する事業所に源泉徴収票を提出する必要はあるのでしょうか? 以上、宜しくお願い致します。

  • 年末調整について

    年末になりこの質問もたくさんありますね。私も質問させていただきます。来月12月に退職して、転職先をそれから決めたいと思っているのですが、調べたところ次のような記述がありました。(一部省略) 1 12月に行う年末調整の対象となる人  12月に行う年末調整の対象となる人は、会社などに1年を通じて勤務している人や、年の中途で就職し年末まで勤務している人(青色事業専従者も含みます。)です。  ただし、次の二つのいずれかに当てはまる人は除かれます。 2 年の中途で行う年末調整の対象となる人  年の中途で行う年末調整の対象となる人は、次の五つのいずれかに当てはまる人です。 (4)  12月に支給されるべき給与等の支払を受けた後に退職した人 とありました。私の質問は、上の記述にある“年末まで”と“12月に支給されるべき給与等の支払を受けた後”という部分ですが、今の会社で年末調整してもらうには年末(12/28までだとして)まで勤務してないと、会社は年末調整する必要がないという意味でしょうか?12月の途中の、例えば20日にやめる場合などは、どうでしょうか?私はまだ今年秋に入ったばかりです。 詳しい方、どうぞよろしくお願いします。

  • 年末調整について

    年末調整についてですが、12月に在職している人は全員やらなければならないということですが、ほかの収入があるので確定申告をしたいという場合と、入社日が12月中旬で給与計算に間に合わない場合はどうすればいいのでしょうか。年末調整は今年はじめてなので教えてください。よろしくお願いします。

  • 年末調整

    一般的に年末調整の時期は何月~何月頃に行われるのでしょうか? 年末や1月1日以降に就職が決まった場合の年末調整は、その就職先でしてもらうものなのでしょうか?

  • 年末調整はしない方がいいですか?

    アルバイト先から年末調整の用紙が配布されました。 現在アルバイトをしながら就職活動をしており、今1社の採用結果を待っている状況です。 もし就職が決まれば12月から勤務できる予定なので、アルバイトは辞めるつもりです。 アルバイト先へ年末調整の届けを提出後、退職してしまった場合 就職先で新たに用紙を届け出る必要があるのでしょうか? それとも、アルバイト先での年末調整は行わず来年、自分で確定申告となるのでしょうか?

  • 年末調整から前職歴は判明しますか?

    来週から新しい会社に転職することが決まっているのですが、職歴をごまかして内定をもらってしまいました。 次の会社には年金手帳、雇用保険被保険者証、源泉徴収票を提出する必要があると思います。私は以前の会社に今年の1月途中に入社し、11月途中に退社しましたが、昨年の6月から勤務し続けていると履歴書には書いてしまいました。年金手帳は特に内容が記載されておらず、雇用保険被保険者証もハローワークに失業給付で提出し被保険者番号だけをもらったので、この2つから在職期間はわからないと思います。 しかし、源泉徴収表は1月途中からの勤務の為、1月分の社会保険料や税金が0に近く、本年累計の金額が普通の方より少し少なくなっています。 企業の年末調整担当者はそこまで計算されるのでしょうか?(だとしたら在職期間のごまかしが判明するのでは?と心配になります。)それともあくまでも本年累計金額だけを見て年末調整をされるのでしょうか? やってはいけないことだと思いながら、内定ほしさにしてしまいました。どなたか詳しい方教えてください。

このQ&Aのポイント
  • Understand the meaning of 'with this preconception' in the given context.
  • Learn how to think about what is regarded as 'good' things.
  • Explore the impact of setting your mind on unquestionably good things.
回答を見る

専門家に質問してみよう