• 締切済み

なぜハーレーは低走行の中古が多いのでしょうか?

こんにちは。 質問させてください。 ハーレーの中古車を見て回ると走行距離4桁、しかも2000から3000kmくらいの車両が多いように感じます。 最低でも100万円からの買い物なのになぜこのような走行距離の車両が多いのでしょうか? 現在新車での購入を考えているのですが、低走行で手放してしまう方の心理を知っておきたいです。 私が想像しているのは ・ハーレーを買ったはいいが維持費が払えず泣く泣く手放す ・ハーレーというネームバリューだけで手に入れたものの乗らないので手放す のどちらかだと思っているのですが、手放す方の心理を理解しておければローンの回数や頭金の額、一括購入、使用頻度や購入後の楽しみ方なども視野に入れてじっくり考えることが出来るかと思い質問させていただきました。 よろしくお願い致します。 (そもそも低走行の車両は多くないという回答はご容赦願います…あくまでも多いような気がしただけですので…)

みんなの回答

noname#188107
noname#188107
回答No.5

ハーレー乗りは大抵、 そこそこ金持ってる中高年が圧倒的に多いから そんな中高年は体力も落ちているし そんなにバンバン乗るほど暇も体力も残っていないから ということでしょう。 自分も10代の頃は年間2万キロくらい普通に 乗ってましたが、最後のバイクは10年で3000キロ くらいで手放しました。(ハーレーではないけど) 昔は1日1000キロくらい乗れたのに。。 今は100キロ乗ったらもうへろへろ。。 バイク屋からはもう少し乗ってあげないと可哀そうだよと 言われるしまつ。情けねぇ。。けどしょうがない。 だいたい、そんな感じではないですか。 特にハーレーは嵩も高いし、維持費も高い。。そらぁ 乗れなくなったら手放さざるをえなくなりますよ。

0xEF
質問者

お礼

ありがとうございます。 購入する層の問題というのもあるのですね。年代が違えば乗り方も変わる、確かにそれは言えてるかもしれません。 自分の年齢と体力、バイクに費やせる時間とも相談して今後のことを考えていきたいとおもいます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • benriji
  • ベストアンサー率19% (63/317)
回答No.4

複数同時所有してると新車買ったからってなかなか距離伸びないですよ 遠くへ行くなら車か電車の方がらくちんだし・・・

0xEF
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり憧れて買ったはいいものの今まで乗ってたバイクのほうが乗りやすいことに気付いて結局複数台あるうちのもっと動かしやすい他のバイクに乗ってしまってハーレーにはあまり乗らずに売却ということが多いのかもしれませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私の知り合いのライダーさんは、ハーレーのポリスタイプを通勤に使われてましたが(片道30km) 日曜日にショップに点検に行くと店のオーナーが他のハーレーユーザーに「あんたたちは日曜日 にしか乗らないがこの人は毎日通勤に使ってるんだ!」と言うと、来店してるハーレーオーナーが 全員驚いてたそうです、 まあそのくらいハーレーは普段使いにする人がすくないんだと思います、 結局知り合いのその方も振動でパトライトは折れるし、疲れて売却されましたが(笑)

0xEF
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハーレーは取り回しが大変なので疲れて売却する人が多いという解釈で問題ありませんでしょうか? 確かにスポーツスターを動かした時はCB400に比べて驚くほど動かしづらかったです… そういうところも好きになれないとハーレーに乗るのは難しそうですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yasuto07
  • ベストアンサー率12% (1344/10625)
回答No.2

バイク好きなら一度はハーレ。でも乗って見たら、振動の多さ、故障など、手がかかることがわかった、それなら、やはり、国産だ、気づくには時間がかかり、失敗の歴史がハーレー、本当に好きで、乗りこなせるやつしか、乗らないからでしょう。手がかかるほど、カワイケド、毎回エンジンをかけるたびに、妻や、子供達、近所から、うるさいバイクね、と思われても、これが、真の男や、と思えない人は、乗れないということです。 私は車7台所持、前に、そのうちの一台、マフラー改造あり、エンジヲカケタラ、隣に、おまわりさんを呼ばれましたよ。車検もあり、自分の敷地だ、なんか文句ある、と言ったら帰って行きましたけどね。

0xEF
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の場合、一度はハーレーというより好きになったバイクがたまたまハーレーだっただけですがとんでもない金食い虫に惚れてしまったかもしれませんね。 もう少ししっかりと見極めたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

・自分が本当に欲しい物でもないのに 宣伝に釣られて買うような人が多いから ・およそ日本の渋滞路には使いにくいものだから

0xEF
質問者

お礼

ありがとうございます。 ハーレーはブランドで売ってる感は確かにありますね。 しっかり自分の欲しいものを見極めていきたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ハーレー・エボエンジンについて☆

    今、ハーレー・エボエンジンを購入にあたって悩んでいます。いい車両が見つかったのですが、走行距離が30000km近いんです。実際エボリューションってどれくらい走れるんでしょうか?乗り方次第だとは思いますけど、一般的な見方でお願いします☆

  • ハーレーの納車について

    ハーレーの納車について 8月に友人がハーレーをディーラーで新車購入しました。08モデルのスポスタです。 しかし免許取得中だったので納車は免許取得後の9月を予定してました。 ちなみに車両は店舗の都合で8月中に登録済みとのことでした。 9/13に無事に免許取得出来、その日のうちに今週末の21日には取りに行く連絡をした所、21日には間に合うかは微妙な返事、それでは23日の祝日にはとの問いには、『なんとか間に合うと思いますが……』とは言いますが、ハッキリした時間はわからないとのこと。 ハーレー購入は初めですが、実際そんなに納車時間かかるもんでしょうか? 時間のかかる理由もいちよ聞いてはみたそうですが、整備にとだけ・・・ 登録してないならわからないでもないですが、すでに登録済みなわけだし…… ついつい車両に何かトラブルがあったのかと考えてしまうのですが。

  • 中古バイクの走行距離

    初めてバイクを買うのですが、 近所のバイク屋で中古のドラッグスタークラシック400の 2006年式・走行距離14000km・乗り出し52万円を見つけました。 傷や錆びはほぼ無く外観は新車同様です。 スタッフさんの対応もいいので、 できるならそこで購入したいと思うのですが、唯一走行距離が気になっています。 もう少し走行距離が少ない車体を探して購入した方がいいでしょうか?

  • 中古車の走行距離について

    色々考えた結果、フォレスターを第一候補に、エクシーガを第二候補にしました。予算は270~300万くらいで新車にしようかと思っていますが、200万くらいで割と新しい中古車もあるなと思い始めました。しかしそこで質問ですが、3年落ちくらいでも4万キロ走行などを中古車で売られてますが、私自身は2万キロくらいなら許せると思いますが、中古車は走行距離は少ない方が良いですよね?詳しい方、教えて下さい。

  • バイクの寿命と走行距離

    バイクの寿命と走行距離 今ずっと憧れていたバイクの購入を検討しています 免許は車のものしかないのでこれから取る予定ですが、中型か大型免許を取る予定です 質問なのですが、バイクの寿命は走行距離で言うとどのぐらいなのでしょうか? 調べてみるとちゃんと手入れすれば長く動くとのことですが具体的にはどのぐらい走るんでしょうか?? また仮に寿命で動かなくなったバイクを動かすのにはどうすればいいんでしょうか?(修理が必要ならばその大体の費用も教えてくださるとありがたいです) ハーレーを狙っているのですが、新車で買う金銭的余裕は無いので長く乗れるor修理可なら中古でを買うことを検討しています よろしくお願いします

  • 超短距離走行の中古車

    新車を買おうと思ったら、希望車種・希望グレード・希望メーカーオプション装備で、走行がたったの150km、登録して1ヶ月しか経っていない中古車がありました。 新車の値引きもかなりがんばってもらいましたが、さすがに中古車の方が安いです 同じディーラーですが、試乗車でも、もちろん事故車でもなく、新車同様です ボディカラーも、自分好みですし、保証もサービスパスポートも満期まで有効 わざわざ新車じゃなくても良いかなと、思いはじめました 質問は、 ・こんな短距離走行の中古車って、どんな事情が考えられますか? ・新車でしか買ったことがないのですが、中古車の実質的な(気分的なもの以外)デメリットって、何ですか? 希望するメーカーオプションは装備済みでした。 よろしくお願いします。

  • 中古車

    中古車は距離や年式が多いと値段が下落したりまた、消耗品の劣化がはげしくなります。 このため、年式が古くまた距離が長い車の中古の購入は控えたりする傾向があります。 その一方、同じ車種で新車の車両価格より中古の車両価格がやけに高い車をみかけます。(もしくは同じ値段)それも、距離や年式に関係なくです。 主にスポーツカーの特別仕様車だったりします。(1)新車より中古の車両価格が高い(もしくは同じ値段)車種が存在するのはどういった理由からなのですか? (2)また、極端に走行距離や年式が新しい車の中古車を購入を控えたほうがいいとききました。 理由は、あまり車を動かさないためタイヤの同じ面が地面に設置しつづけている、オイルが車全体に行き渡ってないのでというものですが。 本当でしょうか?

  • ハーレー新車ガソリン漏れ

    昨日FLSTFBを納車したのですが、家に帰り惚れ惚れしながら愛車を 眺めていたらガソリンタンク下のチューブ?の付け根からポタポタと ガソリンらしき液体が漏れていました・・・ 私は全くのバイク初心者で対処方なども分らずオロオロしながら ショップに確認したところ本日引き取りに来るそうです・・・ いくら壊れやすいと言われているハーレーでもまさかこんなに早く ピンチが訪れるとは思ってもおりませんでした・・・ ましてや新車でこんな事態になるなんて・・・ 走行距離10KMです!! そこでハーレー乗りの先輩方にお聞きしたいのですが、 こんなトラブルはハーレーにはよくある事なんでしょうか? ただ単に運悪くダメな車体に当たってしまっただけなのでしょうか? この様にトラブルが日常茶飯事で起るならば、これから先ハーレーを 気持ち良く運転できる自信がなくなってきました・・・

  • 走行距離不明について

    ホンダ XR250を新車で買おうと思っています。 メーターがアナログなのでデジタルのものにしようと思っているのですが、メーターを変えると走行距離不明車両になってしまうのでしょうか??

  • 中古のハーレー購入について

    中古のハーレー購入について 中古の883Rを最初に6点ほどカスタムして購入を考えています。取り付けたいパーツも既に決まっております。 そこで質問なんですが現在住んでいる地域がそこそこの田舎で購入にするに辺り ・近所の店舗 ・多少距離が離れているディーラー ・隣県でそれなりに距離が離れているが購入したいパーツを製造販売、車体も販売している店舗 ・インターネットで探す などが考えられるんですがどちらで購入するのがベストでしょうか。 カスタム工賃に違いが出てくるのか、後のメンテナンス費用等にも違いが出てくるのかなど総合的に考慮して考えて頂ければありがたいです。 店舗にもよるでしょうし一概に言えないものだとは思いますが助言の方よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • ホームベーカリーで天然酵母のドライイーストを使って準強力粉でパンを焼くと、膨らみにくく重いパンになってしまうことがあります。
  • ビタミンCを少量添加すると、ふわふわでしっとりとしたおいしいパンを作ることができます。
  • 全粒粉パンの場合、別の調整が必要である可能性があります。
回答を見る