勝手に再起動してしまう現象について

このQ&Aのポイント
  • 勝手に再起動してしまう現象に悩まされています。PCを使っている間には起こらず、離れて戻ってみると再起動しています。
  • PCのバックグラウンドスキャンが原因で再起動している可能性があります。アイドル状態でCPU使用率が上昇し、最終的に再起動に至ります。
  • ネットで調べると同様のエラーが見つかりますが、ノートンのバックグラウンドスキャンとの関連は確認できません。PCの性能や他の要素も考えられるため、解決策は特定できません。
回答を見る
  • ベストアンサー

勝手に再起動してしまう現象について

少し前に、このカテゴリの「QNo.7804900」で質問させていただき、大変お世話になりました。 長文で失礼します。 その後もフリーズは一度もしておらず、 やはり、勝手に再起動してしまう現象に悩まされています。 PCを使っている間にはそのような事はなく、しばらく離れて戻ってみると再起動しています。 以前の質問で、アドバイスいただいた際には、「たまたまである」と言うご意見も承りましたが、 どうも腑に落ちず、自分なりにできる事を試してみました。 待機中はスクリンセーバーではなく、10分経過すると、電源をOFFにする設定にしていましたので、その設定をやめ、しばらくタスクマネージャで観察してみました。 しばらくCPU使用率は2%(タスクマネージャのプロセス)で一定でしたが、 時々一瞬ですが、「jqs.exe」というプロセスが現れます。ただ、このCPU使用率はほんの3%程度だった?ため、関係ないでしょうね・・・? (Java Quick Starter Service??のプロセスらしいです) さらに経過観察しますと、いよいよ動きが慌しくなってきたため、プロセスを確認したところ、「ccsvchst.exe」でした。 このプロセスのCPU使用率が最終的には98%になり、トータル100%状態のまま、結局再起動してしまいました。 ここで注目すべき事としまして、 「ccsvchst.exe」の数値が変化した時、ノートンインターセキュリティのバックグラウンドスキャンが開始しました。 つまり、PCから離れると再起動してしまう現象は、このプロセスが原因であると思われます。PC使用中に再起動減作用が起こらなかったのも、PC使用中にはバックグラウンドスキャンが行われないから・・・と考えるとつきつまも合います。 再起動語のイベントログを確認しますと、 イベントの種類:エラー イベント ソース:System Error イベント カテゴリ:(102) イベント ID:1003 以下省略・・・・でした。 これまでの再起動の際も、このシステムエラーが記述されていました。 ネットで検索しますと、同様のエラーの件が多々見受けられましたが、この事とノートンを結びつける記載は見当たりませんでした。 ただ、「ccsvchst.exe」が、ノートン関係のプロセスである事は書いてありました。 ウイルスの可能性も・・・との記載もありましたが、上記のつながりから、 システムエラーには「ccsvchst.exe」が関係し、ノートンの バックグラウンドスキャンが作動し、その使用率がCPUの能力を超えてしまったため、システムエラーを起こし、再起動に至る・・・と考えらそうですが、いかがでしょうか? この場合、単にPCの性能がノートンのバックグランドスキャン時のCPUへの負荷に追いついていない・・・という事でしょうか? バックグランドスキャンはそれほどCPUに負荷をかけるものでしょうか? あるいは、ノートンを含めた複合的な何か別の問題があり、結果的にCPUに負荷がかかってしまった・・のでしょうか? あるいは別の可能性も考えられるでしょうか? これまでの主な対応としまして、メモリの増設、ディスプレイドライバの更新などを行っています。 当初はフリーズに悩まされましたが、解消しています。フリーズと再起動に関係があるのかわかりませんが・・・・。 OS:WindowsXP(SP3) CPU:Athlon TM JP2000+(1.67Ghz) メモリ:1GB セキュリテ対策ソフト:Norton Internet Security 2012 セキュリティソフトに関しては、これまで特に問題なかったため、PCのスペックとしては問題ないと思うのですが・・・?、 何故急にこのような現象が起こるのでしょうか? 何か良い解決策、ヒントが得られると助かります。 是非ともアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

前質問( http://okwave.jp/qa/q7804900.html )も読ませて頂きました。 経験上、XPでPCの動作が不安定になって再起動が掛かるのは以下の原因でした。 1. ほこり等による排熱不良 → CPUファン・ケースファン・ケース内部の清掃 2. 電源部異常 → 電源交換 3. ウイルス → nimdaの時なのでウイルス除去、SP2適用、セキュリティソフト導入 4. メモリー異常 → ノーブランドメモリが劣化していたので交換、混在した異種メモリーを統一 基本的にCPUの負荷率が100%になったからといって「その使用率がCPUの能力を超えてしまったため、システムエラーを起こし、再起動に至る」ような事は有りません。そのような事はCPU(Athlon 2000+)をオーバークロック化または過電圧化して壊していない限り無いと思われます。 上記 1.~3. については前質問で対応されており、4.についてもメモリーを増設されたと記されていますが、私はメモリー関係かソフトウェアだと推測しますので、以下の確認・対処を行なってみてください。 ※ 尚、メモリーを触る際には静電気に注意して、必ず近くの金属を触って除電してからメモリーの両端を持って作業を行なって下さい。 (1) 使用しているメモリの確認   お使いのPCの型番(自作?)、マザーボードの型番、メモリーのメーカー・容量・規格(例:BUFFALO 512MB X 2枚、PC6400(DDR2/800))が分かりませんが、メモリーの規格はマザーボードと合っているでしょうか?  メモリーを複数枚使用している場合、同一メーカー・同一規格でベースクロックは合致しているでしょうか?  また、メモリーの接続端子が傷んでないでしょうか? メモリーの基板を直に触って指紋等が付いてショートしていませんか? (2) メモリーの差し替え  お使いのメモリーが挿さっているメモリスロットを入れ替えてからWindowsを起動して様子をみてください。(スロット0→1、スロット1→0) (3) メモリーの1枚使用  お使いのメモリーを容量の小さい物から順番に1枚だけメモリスロットに挿してからWindowsを起動して様子をみて下さい。 (4) 仮想メモリー設定の変更  メモリを1GBも実装しているのであまり影響は有りませんが、表示される推奨値以下に変更してみてください。  ※参考までに私のPC (WinXP,Pentium4 2.80GHz,MEM 2GB) の設定は以下の通りです。   ドライブ C: 空き領域:21320MB   カスタムサイズ 初期サイズ:2046MB 最大サイズ:4092MB   すべてのドライブの総ページングファイルサイズ 最小限:2MB 推奨:3057MB 現在の割り当て:2046MB  (5) HDDの不良セクターの診断  ハードディスクドライブのプロパティから「ツール」でエラーチェックを行なって、ファイルシステムエラーの修復と不良セクターの回復を行なって下さい。 ※長時間掛かります。 (6) セキュリティソフトのアンインストール  Norton Internet Security 2012をお使いとの事ですが、きちんとLiveUpdateされていれば製品出荷時に初期のバグが有ったとしても既に改善されています。一度アンインストールをして様子をみてください。 (7) 他社セキュリティソフトのインストール   原因の切り分けの為に、シマンテック以外のセキュリティソフト(オンラインダウンロードの体験版で可)をインストールして様子をみて下さい。  マカフィー  http://www.mcafee.com/japan/home/trials/  トレンドマイクロ  http://safe.trendmicro.jp/free_trial.aspx  カスペルスキー  http://www.kaspersky.co.jp/trials (8) セキュリティソフトの再インストール  Norton Internet Security 2012を再度インストールしてLive Update後、様子を見てください。 以上、確認順に書きましたが一つ一つ原因と思われるものを潰してみてください。(7) は回避しても構いません。大変でしょうが、頑張ってください。

spicelike
質問者

お礼

お返事ありがたおうございます。 前回の質問にも丁寧な回答をいただきまして、とても参考になりました。 ベストアンサーは最後まで悩みました・・・。申しわけありません。 みなさんそれぞれ良きアドバイスしてくださっているのに、選ぶのは本当に酷です・・・。 >基本的にCPUの負荷率が100%になったからといって「その使用率がCPUの能力を超えてしまったため、システムエラーを起こし、再起動に至る」ような事は有りません。・・・< ■なんらかのプロセスが原因でCPU使用率が100%になる事は、当方のスペックであれば、あり得る事で、特に異常ではないという事でしょうか? あるいは、異常には違いないが、再起動には至らないという理解でよろしいでしょうか? そもそも、CPUの使用率とCPUの最大能力とは別という事でしょうか? ■通常、CPU使用率が100%の状態で継続する場合、最終的にPCにどのような現象が起こると考えられますでしょうか? 最終的にフリーズする事もないでしょうか?(CPU負荷率が原因で) >(1)使用しているメモリの確認 < メモリの規格は問題ないと思われます。店員に、PCのマニュアルを見せて、確認してもらいました。メーカー品は高いため、以下のメモリを購入しました。 <購入メモリ>バルク品?  アーキサイト DDR2100-512MB 184pin CL2.5 DIMM デスクトップ用(3年保証)高品質6層基盤採用 SAMSUNG CHIP採用 >メモリーを複数枚使用している場合、同一メーカー・同一規格でベースクロックは合致しているでしょうか?< 同じものを2枚購入しましたので、問題ないと思います。 >また、メモリーの接続端子が傷んでないでしょうか? メモリーの基板を直に触って指紋等が付いてショートしていませんか< 確認はできませんが、触っている可能性はありますね・・・。 ■念のため、静電気の起こらない、指紋、汚れを拭き取る方法はどのようにすべきでしょうか? >(2) メモリーの差し替え  お使いのメモリーが挿さっているメモリスロットを入れ替えてからWindowsを起動して様子をみてください。(スロット0→1、スロット1→0)< お互いの場所を入れ替えるという事ですね・・・。 上記と同時に試して見ます。 >3) メモリーの1枚使用  お使いのメモリーを容量の小さい物から順番に1枚だけメモリスロットに挿してからWindowsを起動して様子をみて下さい。< これも同時に試せそうです・・・。 >(4) 仮想メモリー設定の変更  メモリを1GBも実装しているのであまり影響は有りませんが、表示される推奨値以下に変更してみてください。< 仮想メモリは先日変更しています。。  ドライブ C: 空き領域:20270MB   カスタムサイズ 初期サイズ:1500MB 最大サイズ:1500MB   すべてのドライブの総ページングファイルサイズ 最小限:2MB 推奨:1534MB 現在の割り当て:1500MB  もともと750程度だったところを、1500に増やしました。 ■1500では大きすぎるでしょうか? どの程度にすべきか、いろいろ調べてみたのですが、意見は様々でした。そこで元の2倍程度と考えて、1500にしました。 >(5) HDDの不良セクターの診断 これは前回行いました。 (ベストアンサーとさせていただいた方への質問で、いろいろとこの事を質問させていただきました) 詳細はよく理解できないですが、例えば、一部の抜粋ですが、 修復なしでやった結果、 Cleaning up 1478 unused index entries from index $SII of file 0x9. の1478という数字が問題のようですね。 その後修復をチェック等を行い、 Cleaning up 6 unused index entries from index $SII of file 0x9. と成りました。この6をゼロにする必要があるようですが、方法がわかりません・・・。 その後、 http://mac.kumadoumei.net/2010/10/chkdsk-funused-index-entries-from-index_01.html このサイトを参考に実行してみました。 コマンドプロンプトから、chkntfs c: と入れて、実行の結果、 「ファイルシステムの種類はNTFSです。」 「C:は正常です」 といった結果が出ました。 >(6) セキュリティソフトのアンインストール< >(8) セキュリティソフトの再インストール< これは、一度試す価値があるような気がしています。 ただ、アンインストールするにしても、何かソフトをダウンロードしてやたないといけないようで、現在方法を確認しているところです。 最悪の場合は、サポートに連絡するつもりです。 以上、いつも長文ですいません。 PCを使用している現在は、一度も問題が起こっていませんので、やはりその事に意味があるような気がしてなりません・・・。(バックグランドスキャン) もしかしたら、セキュリティソフトを再インストールする事で、解決するのでは・・・?なんて淡い期待を抱いています。(前向きに考えないと、かなり疲れが・・・) もし上記内容について何かありましたら、よろしくお願いします。

spicelike
質問者

補足

どうしてもお聞きしたい事を忘れていました。 メモリの抜き差し等、いろいろと試すにしても、いちいちPC本体をネジをはずし・・・とやっていたら、大変です。3回開けて少しなれましたが・・・。 そこで、閉じないで、そのまま電源を入れたら問題あるでしょうか? 省スペース型ですが、カバーを開けて、横に倒して、メモリの増設をしました。 その後、そのまま起こして、電源ケーブルを接続して、本体の電源ONができれば、ありがたいのですが・・・・。

その他の回答 (51)

回答No.22

No.18 さんへのお礼文ですが、気になったので一言。 >とにかくCPUに負荷がかかる?(通常ですと、100%になっても、しばらくすると少し数値が下がったりしますが、100%のままになり、再起動・・・)と再起動に至る事は間違いないです。 >また、この場合はPCを使っている状態でもあります。 > >普段はPC使用時に再起動することはありません。 >これはおそらく、その間にPCに負荷がかかる作業をしていないだけの事かもしれませんね? > >一度、わざと負荷をかけて試して見ます。 CPU 負荷が100%の時に再起動が掛かる事を、負荷を掛けて立証しても何の問題の解決にもなりませんよ。時間と手間の無駄です。 事象は事象として、原因と思われる点を確認して潰していかないと先に進みませんし、アドバイスをするにして繰り返しになってしまいます。順番に疑われる点を排除しましょう。 大変お困りの状況とは思いますが、頑張って下さい。

spicelike
質問者

お礼

>CPU 負荷が100%の時に再起動が掛かる事を、負荷を掛けて立証しても何の問題の解決にもなりませんよ。時間と手間の無駄です。 後先になって申しわけありません。 試してしまいました。(全レスにて報告済みです) 普段動画を観ないため、どんな感じなんだろうかと、興味本位でやてみました。 結果は意外なものでした。 >事象は事象として、原因と思われる点を確認して潰していかないと先に進みませんし、アドバイスをするにして繰り返しになってしまいます。順番に疑われる点を排除しましょう。 大変お困りの状況とは思いますが、頑張って下さい おっしゃる通りですね。 いろいろと、お手数をおかけしてしまっています。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5654)
回答No.21

>とにかくCPUに負荷がかかる?(通常ですと、100%になっても、しばらくすると少し数値が下がったりしますが、100%のままになり、再起動・・・)と再起動に至る事は間違いないです。 >また、この場合はPCを使っている状態でもあります。 もう何度も書いてるんですが、PCが正常な状態ならCPU使用率100%が長時間続いたところで勝手に再起動なんてしません。 もし再起動するようならPCに何らかの異常があるんです。 CPU使用率100%にならないようにすれば確かに再起動はしないのかもしれないですが、それは応急処置のようなものでしかないです。 本当なら時速100km/hで走れるはずの車だけど、長年使ってたことでがたがきていて100km/h出すと壊れるから90km/hまでしか出さないようにしている。 そういう対処法をしようとしてるっていえばわかりますか?

spicelike
質問者

お礼

>もう何度も書いてるんですが、PCが正常な状態ならCPU使用率100%が長時間続いたところで勝手に再起動なんてしません。 もし再起動するようならPCに何らかの異常があるんです。 CPU使用率100%にならないようにすれば確かに再起動はしないのかもしれないですが、それは応急処置のようなものでしかないです。< >CPU使用率100%にならないようにすれば確かに再起動はしないのかもしれないですが、それは応急処置のようなものでしかないです。< 堂々巡りで本当に申しわけありません。 自分で確認してみました。 以下、先の回答者にもレスさせていただいた内容で恐縮ですが・・・ インターネットエクスプローラを3つ立ち上げ、ユーチューブを再生してみましたが、 CPU使用率が100%のままですが、映像は3つとも普通に再生されていました。 普段動画を見ないもので、なるほど・・・といった感じです。 コミットチャージがが1000MBくらいでしたから、最大2400MBの内の1000MBですから、まだ余裕があるために、動画再生がスムーズであったと理解しています。 このような負荷に対しては再起動しないのですが、特定のプロセスにたいしての負荷が原因とは考えられないでしょうか? その結果基盤・電源に異常が生じやすい状況が生まれるといった考え方はどうでしょうか? タスクマネージャのプロセスのユーザー名「SYSTEM」はOSそのものに付随するプログラム関係、「個人名」はアプリケーション関係と考えて良いでしょうか? ユーチューブ視聴時には、iexplore.exe「個人名」でしたので、 ccsvchst.exe」の場合は「SYSTEM」でしたから、原因はわからずしても、 例えば、他のユーザー名が「SYSTEM」であるプロセスのCPUの負荷があがれば、もしかしたら、同様の再起動が起こるのでは? もしくは、以前一度だけ作業中に再起動した際の「svchost.exe」は「LOCAL SERVICE」と「NETWORK SERVICE」がそれぞれ2つずつありますが、 (どれだったか覚えていません) これも再起動した際のプロセスです。 逆に、「個人名」プロセスであれば、どんなに負荷がかかっても、再起動する事はない・・・。 と考えたのですが・・・。見当違いでしょうか? 再起動が起こらなかったり、起こったりする現象がまちまちである事は、 「SYSTEM」のプロセスがCPU負荷がかかあるようなバックグランドでの動きはほとんどないからでは・・・といった発想です。 同じCPUに負荷がかかるにしても、インターネットでの動画の場合と OSがらみの負荷では、負荷がかかる場所が違うとか、あるいはそもそもCPUは無関係である・・・という事でしょうかね?(想像が付きません) どちらにしても、このような事を想像してみても、あまり意味ない事かもしれませんが・・・。 ■あるプロセスが100%になった時に限って再起動される事に意味はないとお考えでしょうか? ■マザーボードあるいは電源が原因である場合、特定のプロセスがらみである事は十分あり得るというご判断でしょうか? あるいは、CPUへの負荷やプロセスは無関係である可能性が大きいという事でしょうか? ■理由はわかりませんが、(たまたまかと思います)現在、まず問題なくPCが動いています。 時々思わせぶりに現れる現象は(アイドル状態での)、今後PCを使っていても起こるようになり、最終的には、壊れてしまう・・・といった可能性は大きいでしょうか? 頻繁に再起動していた事が嘘のようです・・・。 知識が浅いため、なかなか的を得た答えになっておらず、申しわけなく感じています。 また、時間がなく、急いでレスを差し上げており、乱文で、意味不明な部分もあるかと思いますが、よろしくお願いします。 みなさんには多数のアドバイスをいただきとても感謝しています。 すっきりと「解決しました!」って報告できればいいんですが、なかなか・・・。 長々と継続するのも、みなさんにご迷惑をおかけする事にもなりますから、近いうちに一度占め切らせていただきたいところではありますが、その後の経過を補足で報告もさせていただきたく、迷っているところです。 このまま終了しないで置く事は、マナー的にはやはり良くないものでしょうか? 締め切って、その後別の質問で報告するのもなんだかおかしい気もしますし・・・。

回答No.20

>了解です。前のレスにもコメントしましたが、本日再起動してしまいました。 >昨日は終日再起動しなかった事・・・この事には何の意味もないんでしょうかね?(たまたま?) 再び再起動してしまったとの事、残念ですね。 Norton Internet Security 2012のアップデートについて悩まれて道を失っているようであれば、アップデートを行なわないで、一度NISをアンインストールをしたままで様子をみて下さい。 NISが削除されて起動していない状態でも再起動が発生すれば、再起動の原因はNIS以外に有ります。 但し、どうしてもインターネットを利用する必要があるのであれば、No.1の回答で示しましたように、シマンテック以外のセキュリティソフト(オンラインダウンロードの体験版で可)をインストールしてから、インターネットを利用して下さい。 ### セキュリティソフト無しにインターネットを利用するのは大変危険です。 ### 個人的にはNISが直接の原因とは思えません。ここまで来ると、残る要因はマザーボードか電源と思われます。 ======================================== 補足です。 お使いのNorton Internet Security 2012が有効期限切れになっていなければ、通常のLiveUpdate(アップデート)を行なうことにより、最新のウイルス定義ファイルの更新と共に必要に応じてプログラムがバージョンアップされる事は普通の事で、特に気にする事は有りません。 尚、シマンテックから提供される特定の現象に対する個別パッチの管理番号はVer.20.2.0.19などというLiveUpdateで使用される番号とは異なります。個別パッチの事は気にしないで、通常のLiveUpdate手順(自動・手動)またはNo.12に記した手順でウイルス定義ファイルの更新を行なってください。 【アンインストールして様子を見て問題を切り分ける事が優先です。】 また、実行中の1つのプロセス(ccsvchst.exe)がクラッシュまたは異常終了したからといって、OS(WindowsXP)が再起動してしまうような事は通常は有りません。もしそのような事があれば、それはOSのバグです。OS開発途中のベータ版やRC版であれば考えられますが、製品出荷後、既にSP3まで更新されて製品出荷が終了しているOS(WinodwsXP)にそのような基本的なバグが存在するとは考えられません。

spicelike
質問者

お礼

>再び再起動してしまったとの事、残念ですね。 ■個人での仕事等で使っているのですが、本日は忙しくずっとPCにかじりついており、 一度も再起動されずに、使えている状況です。先ほど夕飯で1時間離れても、再起動しておりません。 昨夜、再度タスクバーでアイドル状態にて観察しましたが(一時間ほど)、再起動しませんでした。バックグラウンドスキャンが始まっても同じでした。 尚、一度だけ知らない間に再起動はありました。 >Norton Internet Security 2012のアップデートについて悩まれて道を失っているようであれば、アップデートを行なわないで、一度NISをアンインストールをしたままで様子をみて下さい。 ■それは自分でも考えていました。時間に余裕がある時に試そうとは思っています。 何かあった時に困る・・・、という発想が先にたってしまい、なにをやるにしてもつい、臆病になってしまいがちです・・・。情けない話ですが・・・・。 尚且つ、最近再起動現象になる事が少ないため、アンインストールで様子見しても、問題なかったとしても、それがアンインストールしたからなのか、あるいはたまたまなのか・・見極めが非常に難しいと思っています。そのため、かなり長時間の検証が必要と考えるからです。 >個人的にはNISが直接の原因とは思えません。ここまで来ると、残る要因はマザーボードか電源と思われます。 ■他の方のアドバイスにもありますから、可能性は大きそうですね・・・。 ■ちなみに、マザーボードや電源の問題である場合、調子が良い悪といった事はあるのでしょうか? (以前は頻繁に、PCを15分でも離れれば、必ずといっていいほど再起動されており、そうかと思えば最近では一日再起動しない日もあり・・・) また、マザーボードや電源に問題ある場合にもかかわらず、PC操作をしている間は特に問題が起きない(起きにくい)ない事が、今ひとつ納得いかない事ではあります。 (知識もない自分が勝手にそう思い込んでいるだけの事かもしれませんが・・・) PC作業時は例えばバックグラウンドでのチェックがされないため、CPUに負荷がかかりにくく、結果として不具合に結びつきにくい・・・と考えれば、納得できます。 回りくどくて申し訳ありません。 同じCPUに負荷がかかるにしても、インターネットでの動画の場合と OSがらみの負荷では、負荷がかかる場所が違うとか、あるいはそもそもCPUは無関係である・・・という事でしょうかね? 最初の事は、フリーズで悩まされ、まずフリーズは解決しました。メモリ増設、ファンの掃除等いろいろ対処しましたが、個人的にはメモリ不足であったと理解しています。 そのフリーズが収まったあと、再起動現象が起こりました。 この2つの現象は別個のものと考えていましたが、もしかしたら関係ある可能性はありませんか? ただ、これまで512MBで特に支障はなく使ってきましたから、フリーズがメモリ不足であるとすれば、不思議です。いろいろ気が付かない間に、条件が変わらないようで、ソフトのバージョンアップや、何かのフリーソフトをダウンロードしたりした結果、徐々にメモリ不足に陥ってしまったのかもしれません。 >尚、シマンテックから提供される特定の現象に対する個別パッチの管理番号はVer.20.2.0.19などというLiveUpdateで使用される番号とは異なります。 ■以前教えていただいたサイトとは別の事であるという事でしょうか? >実行中の1つのプロセス(ccsvchst.exe)がクラッシュまたは異常終了したからといって、OS(WindowsXP)が再起動してしまうような事は通常は有りません。 ■再起動しない事まではわかりました。 上記クラッシュの場合、フリーズもしくは強制終了等、別の現象が起こるという事でしょうね・・? ■堂々巡りしているようで申し訳ありません。 直接関係ない事かもしれませんが、 インターネットエクスプローラを3つ立ち上げ、ユーチューブを再生してみましたが、 CPU使用率が100%のままですが、映像は3つとも普通に再生されていました。 普段動画を見ないもので、なるほど・・・といった感じです。 コミットチャージがが1000MBくらいでしたから、最大2400MBの内の1000MBですから、まだ余裕があるために、動画再生がスムーズであったのでしょうね。 タスクマネージャのプロセスのユーザー名「SYSTEM」はOSそのものに付随するプログラム関係、「個人名」はアプリケーション関係と考えて良いでしょうか? ユーチューブ視聴時には、iexplore.exe「個人名」でしたので、 ccsvchst.exe」の場合は「SYSTEM」でしたから、原因はわからずしても、 例えば、他のユーザー名が「SYSTEM」であるプロセスのCPUの負荷があがれば、もしかしたら、同様の再起動が起こるのでは? もしくは、以前一度だけ作業中に再起動した際の「svchost.exe」は「LOCAL SERVICE」と「NETWORK SERVICE」がそれぞれ2つずつありますが、 どれだったか覚えていません。 逆に、「個人名」プロセスであれば、どんなに負荷がかかっても、再起動する事はない・・・。 と考えたのですが・・・。見当違いでしょうか? 再起動が起こらなかったり、起こったりする現象がまちまちである事は、 「SYSTEM」のプロセスがCPU負荷がかかあるようなバックグランドでの動きはほとんどないからでは・・・といった発想です。 同じCPUに負荷がかかるにしても、インターネットでの動画の場合と OSがらみの負荷では、負荷がかかる場所が違うとか、あるいはそもそもCPUは無関係である・・・という事でしょうかね?(想像が付きません) いつも長文になってしまい申し訳ありません。 簡単で結構ですので、もし何かありましたら、よろしくお願いします。 みなさんに多数のアドバイスをいただきとても感謝しています。 すっきりと「解決しました!」って報告できればいいんですが、なかなか・・・。 長々と継続するのも、みなさんにご迷惑をおかけする事にもなりますから、近いうちに一度占め切らせていただきたいところではありますが、その後の経過を補足で報告もさせていただきたく、迷っているところです。 このまま終了しないで置く事は、マナー的にはやはり良くないものでしょうか? 締め切って、その後別の質問で報告するのもなんだかおかしい気もしますし・・・。

  • AceBox
  • ベストアンサー率25% (1/4)
回答No.19

はじめまして メモリ1Gとありますが、 XPのOSだけで500Mは超えます。 そこにノートンを持ってくると恐らくメモリが不足しているのでは?

spicelike
質問者

お礼

はじめまして。 お返事ありがとうございます。 >メモリ1Gとありますが、 XPのOSだけで500Mは超えます。 詳しくはわかりませんが、インターネットセキュリティ2006か2008の時?は重く感じた事もままありましたが、2012にバージョンアップしてから、とても快適です。 メモリですが、何を提示すべきか良くわかりませんが、 起動時(ソフトを立ち上げない状態)のタスクマネージャの情報ですが、 コミットチャージ(PF使用量)が333MB カーネルメモリ:127MB(105/22) こんな感じです。 OSだけで500Mは超える事はないと思いますが、自分もよく理解できちないため、勘違いかもしれません。もしよろしければご指摘下さるとありがたいです。 また、サポートに問い合わた時には、最低でも512MBあれば・・・とおっしゃっていました。 以上から、メモリは十分足りていると判断していました。それよりもCPUの使用率が100%になる事が多いため、CPUの性能が良くない気もします。 メモリ増設は256⇒512⇒1Gとやっていますが、CPUはそのままです。 CPU:Athlon TM XP 2000+ (1.66GB) 何かありましたら、よろしくお願いします。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5654)
回答No.18

>「Ver.20.2.0.19」の変更修正内容として、掲載されています、 >「Windows XP で「ccsvchst.exe」がクラッシュまたは応答停止する問題を修正しました」 >この事が、今回の不具合の件に該当すればよいのですが・・・・。 「再起動」や「リブート」とは書かれていないのでccsvchst.exeがクラッシュや停止するという問題であって、PCが勝手に再起動するのとは直接的な関係はないと思いますよ。

spicelike
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 >「再起動」や「リブート」とは書かれていないのでccsvchst.exeがクラッシュや停止するという問題であ って、PCが勝手に再起動するのとは直接的な関係はないと思いますよ。 ちなみに、上記原因での不具合があった場合、フリーズする事になるのでしょうか? また、ccsvchst.exeがクラッシュや停止する事により、CPUが使用率が100%の状態のまま・・・になる事はないと言う事でしょうか? そのこととは別に、「セキュリティソフトの削除ののち、再インストール」 もやはり、やるだけ無駄とのお考えでしょうか? 現時点での自分なりの可能性としましては、 (1)マザーボードのコンデンサや電源が原因である可能性 この件に関しましては、自分にできる事は目視で確認することくらいですが・・・。 (2)セキュリティーソフトの問題 セキュリティーソフトの疑いを排除できれば、それはそれでOKかと思います。 (3)CPUが100%になると再起動につながる事から、何か別の要因ではないか? この件に関しましては、もしかしたら(1)が原因ということもあるのかもしれませんが・・・。 ノートンサポートから送られた、削除ツールをダウンロード、インストール最中に、同様に100%のまま再起動してしまいました。 とにかくCPUに負荷がかかる?(通常ですと、100%になっても、しばらくすると少し数値が下がったりしますが、100%のままになり、再起動・・・)と再起動に至る事は間違いないです。 また、この場合はPCを使っている状態でもあります。 普段はPC使用時に再起動することはありません。 これはおそらく、その間にPCに負荷がかかる作業をしていないだけの事かもしれませんね? 一度、わざと負荷をかけて試して見ます。 、

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2201/4051)
回答No.17

> 「Ver.20.2.0.19」の変更修正内容として、掲載されています、 > 「Windows XP で「ccsvchst.exe」がクラッシュまたは応答停止する問題を修正しました」 > この事が、今回の不具合の件に該当すればよいのですが・・・・。 > 結果は後ほど補足させていただきます。 当方の検索したキーとして正しければこれがてっきり当てはまるものとして提案したしだいです。 > 「Ver.20.2.0.19」は2013年版ということでした。 > 僕の誤解かもしれませんが、てっきり2012年のまま何か修正アップデートがされたバージョンかと思っていました。 回答番号10で記載した、 >>>>ここから まず、一般のバージョンではない、特別パッチを施したバージョン管理をしているのだと思います。 何故、別バージョンを作っているかと言うと、貴殿の現象は、発生するユーザーと、発生しないユーザーがいて、その原因となるものがはっきりしない場合に良く使う手段なんです。 原因は分からないが、これの発生メカニズムは分かっている場合には、その回避策として一般には適応させたくない場合に使う「手」なのです。 <<<<ここまで 当方の記載したことと、少し違ってはいますが、来年用と、別バージョンという違いのようですね。 基本的に、イベントビュアで深く調査してきた項目なので、もう一度、再調査をしてみるのも良いかもしれません。 特にイベントビュアで、Microsoftに送信してみての、返信で何か気になるような項目がなかったかです。 特に当方が気をつけているのは、目的のシステムエラーの前後の事象を調査してみると以外に解決する場合が多いことです。 理由は、システムエラーとなる引き金は、その直前のエラーに起因することが多いためです。 その直前に何が発生したのかを再度調べてみるのも無駄にはならないと思います。 それが、Nortonだったのかも知れませんが。

spicelike
質問者

お礼

お返事ありあとうございます。 >当方の検索したキーとして正しければこれがてっきり当てはまるものとして提案したしだいです。 難しく考えなくても、とりあえずバージョンアップしてみて、だめなら2012に戻せばいいのかも知れませんね・・・。 たとえ改善されなくても、快適であればそのまま使用できますし・・・。 最悪な結果は・・・ 運良く改善したものの、重たくて2012に戻さざる終えない時です。 以上の内容は、他の原因である可能性も十分ある・・・という前提での話ですが・・・。 ちなみに、本日は一時間程前に一度度再起動されましたが、それ以降一度もありません。 余談になりますが、久しぶりの再起動に、一瞬喜んでしまった自分が居ました。 もちろん、喜ばしい事ではないのですが、再起動しないはずがない・・・と確信していましたので思わず・・・です。 あと、思いついた事としまして、もし今度再起動が頻発する事があった場合、ネット接続を遮断してみることや、セキュリティーソフトを停止、あるいはアンインストールした状態での経過観察をしてみる事も、考えています。 ある意味「切り分け」にもなり、ノートンが関係して居るかどうかの判断にとって、一番手っ取り早いのでは・・・? >基本的に、イベントビュアで深く調査してきた項目なので、もう一度、再調査をしてみるのも良いかもしれません >特に当方が気をつけているのは、目的のシステムエラーの前後の事象を調査してみると以外に解決する場合が多いことです。 理由は、システムエラーとなる引き金は、その直前のエラーに起因することが多いためです。 その直前に何が発生したのかを再度調べてみるのも無駄にはならないと思います。< 時間の取れる時に再度見直してみます。 >特にイベントビュアで、Microsoftに送信してみての、返信で何か気になるような項目がなかったかです 毎回再起動後のエラーは イベントの種類: エラー イベント ソース: System Error イベント カテゴリ: (102) イベント ID: 1003 以下省略 送信しますと、ヘルプとサポートサイトが表示されますが、英語表示です。 この事でしょうか? 参考までに・・・ A blue screen (Stop error) was reported. The message contains details about the error. A matching event with Event ID 1001 might also appear in the event log. This matching event displays information about the specific error that occurred. <yahoo翻訳> 青いスクリーン(エラーを止めます)は、報告されました。 メッセージは、エラーについて詳細を含みます。 Event ID 1001によるあっているイベントは、イベント日誌でも見かけるかもしれません。 このあっているイベントは、発生した特定のエラーに関する情報を示します。

回答No.16

>※今日は意図的に、デスクトップ画面にタスクバーを表示させ、何時間も放置させましたが、 >結局一度も再起動されていませんでした。 >ここ最近、少なくても1日に5回~10回(待機時間、回数による)は再起動されていたのに、今日は一度も・・・・。 >うれしくもあり、明日はまた再起動に悩まされる事に違いないでしょうが・・・。 再起動する現象が収まったのであれば、PC本体に対する確認作業はケースを開けてマザーボードのコンデンサーを目視確認する程度に留めて、メモリーを抜き差しするような事は控えて下さい。確認を勧めておいて変に思うかもしれませんが、余計な作業によりメモリの端子を痛めたりして状況の悪化を防ぐためです。 このまま数日間、普通に使用して様子を見てください。 >その不調セクターの回復が行われたかどうかの確認方法がよくわからないところです。 >コマンドプロンプトから、chkntfs c: >と入れて、実行の結果、 >「ファイルシステムの種類はNTFSです。」 >「C:は正常です」 >この結果で、一応良しと判断しました。 chkntfs コマンドはファイル管理領域を診断するコマンドで、不良セクター(データの書き込み・読み出しが行えない領域)の診断は行いません。 ファイルシステムについて簡単に説明すると、  「abcdefg.txt は、C:ドライブの1800番地から2105番地に存在します」  「xyzxyz1.jpg は、C:ドライブの2200番地から2973番地に存在します」 というのを管理しています。 この管理をしているファイル管理領域に破損が無いか・アドレス重複など論理的な矛盾が無いかを診断するのが、chkntfsコマンドです。データの読み出しなどを行なわないため比較的早くコマンドは終了します。 >「不良セクターの回復」 >これも、確認方法、回復方法がわかりません。 >ざっと検索してみたところ、何かソフトが必要ですね? >もしお勧めのソフト(フリーがあれば・・・)がありましたら、お願いします。 不良セクターの回復が行なわれたかどうかは、XP標準のハードディスクドライブのツールで「エラーチェック」の際にチェックディスクのオプションで「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と「不良セクタをスキャンし、回復する」の両方にチェックフラグを立てて実行して、表示される回復件数に関わり無く、エラーメッセージ(xxxx ERROR)が表示されなければ、不良セクターの回復は正常に終了しています。 不良セクターの回復については、過去のQAで操作方法が提示されて実行されているものと解釈しています。 どうしてもご心配であれば、フリーまたは市販のディスク診断ソフトを購入される事となりますが、機能が豊富である事以外は変わりが有りません。どのソフトを選ぶか悩みが増えるだけですので、お勧めしません。

spicelike
質問者

お礼

なかなかお返事が追いつかなくて申し訳ありません。 >再起動する現象が収まったのであれば、PC本体に対する確認作業はケースを開けてマザーボードのコンデンサーを目視確認する程度に留めて、メモリーを抜き差しするような事は控えて下さい。確認を勧めておいて変に思うかもしれませんが、余計な作業によりメモリの端子を痛めたりして状況の悪化を防ぐためです。 このまま数日間、普通に使用して様子を見てください。< 了解です。前のレスにもコメントしましたが、本日再起動してしまいました。 昨日は終日再起動しなかった事・・・この事には何の意味もないんでしょうかね?(たまたま?) また、ノートンの件に関しましても、前のレスの通りです。 >chkntfs コマンドはファイル管理領域を診断するコマンドで、不良セクター(データの書き込み・読み出しが行えない領域)の診断は行いません。 ファイルシステムについて簡単に説明すると、  「abcdefg.txt は、C:ドライブの1800番地から2105番地に存在します」  「xyzxyz1.jpg は、C:ドライブの2200番地から2973番地に存在します」 というのを管理しています。 この管理をしているファイル管理領域に破損が無いか・アドレス重複など論理的な矛盾が無いかを診断するのが、chkntfsコマンドです。データの読み出しなどを行なわないため比較的早くコマンドは終了します。< なるほど、勉強になります。 >不良セクターの回復が行なわれたかどうかは、XP標準のハードディスクドライブのツールで「エラーチェック」の際にチェックディスクのオプションで「ファイルシステムエラーを自動的に修復する」と「不良セクタをスキャンし、回復する」の両方にチェックフラグを立てて実行して、表示される回復件数に関わり無く、エラーメッセージ(xxxx ERROR)が表示されなければ、不良セクターの回復は正常に終了しています。 不良セクターの回復については、過去のQAで操作方法が提示されて実行されているものと解釈しています。< エラーメッセージの表示はなかったと思います。まだ未回復件数があったため気になっていました。 回復件数に変わりなく、正常に終了したと判断して良さそうですね・・・。 ソフトについても、現状では必要なさそうですので、見合わせる事にします。

回答No.15

No.12 です。 誤:押下 → 正:クリック ですね。 度々失礼しました。(^_^;)

spicelike
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5654)
回答No.14

>あらためてユーチューブで確認してみました。接続時は100%になり、しばらくすると50~70%くらいに落ち着きます。(ほんの一例ですが・・・) >100%でも問題ありませんでした。 単語がわからないならわからないで調べたりしてほしいとこですが動画のエンコードツールというのは動画ファイルを作るツールの事でやることは再生とは逆の事です。 動画ファイルを作るのは再生よりももっとCPUを使います。

spicelike
質問者

お礼

何度もお付き合いいただき、恐縮です。 >単語がわからないならわからないで調べたりしてほしいとこですが動画のエンコードツールというのは動画ファイルを作るツールの事でやることは再生とは逆の事です。 動画ファイルを作るのは再生よりももっとCPUを使います。< すいません。いつもなら調べていたところでしたが、さすがに疲れが出まして、時間もなかったため、 「動画」という言葉のみで勝手に判断してしまった・・・というのが実情です。 ただ、ご指摘いただいたおかげで、その後調べることにつながり、エンコードについて、いろいろと勉強になりました。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2201/4051)
回答No.13

もし、当方の提案で再起動しなくなれば、貴殿も立派な技術者です。 あれだけ確かなデータを取り揃えて質問を立てたのだから、当方は、ちょっとだけ検索をかけてたまたま偶然にヒットしたまでなので、8,9割方は貴殿の技術が上がったことだと私は思います。 これからは、パソコンのどんな問題も、前向きに捉えて解決していけると私は判断いたします。 たぶん、解決すると私は信じます。

spicelike
質問者

お礼

何度もお付き合いいただきまして、ありがとうございます。 昨日は終日再起動が起こりませんでしたが、本日2度再起動してしまいました。 やはり、たまたまだったようです。 それにしても、このムラといいますか、調子の良し悪しから何かヒントが得られるといいんですが・・・。 何故昨日は再起動しなかたか・・・・。とても気になっています。 >あれだけ確かなデータを取り揃えて質問を立てたのだから、当方は、ちょっとだけ検索をかけてたまたま偶然にヒットしたまでなので、8,9割方は貴殿の技術が上がったことだと私は思います。< 少々買い被りすぎかと思います。(でも、ありがとうございます) 自分では、初心者の域をようやく脱した?程度と認識しています。 >たぶん、解決すると私は信じます。 頑張ります!

関連するQ&A

  • パソコンが重い

    最近パソコンが重く、タスクマネージャを開いて見るとCPU使用率が80~100の間をいったりきたりしてしばらくそれが続きます。 iexplorer.exeの数値が高くなった時やccsvchst.exeというのが高くなったときに重くなっています。それはしばらくすると数値が低くなっていきます。system idle processが80~90の状態は普通と書いてあるのですが、この状態でCPU使用率が80%になってしばらくその状態が続く時があります。 セキュリティーソフトはノートンを入れています。ウイルススキャンして見ましたがウイルスは見つかりませんでした。ためしにトレンドのスキャンもしてみましたが異常はなかったです。 どうしたらいいでしょうか?。

  • Norton Internet Security 2008 導入後

    Norton Internet Security 2007 をアンインストール(プログラムと追加と削除から)をして Norton Internet Security 2008 をインストールしました。 ですがLive Updateでエラーが出たり ネット接続し、一時すると ccSvcHst.exe がCPUを50%ほど使用したりしたので、 今度は、Norton Removal Tool を使用してアンインストールした後 再度 Norton Internet Security 2008をインストールしました。 今度はLive Updateはうまくいきました。 ですが、ネット接続し一時するとやはり ccSvcHst.exe がCPUを50%ほど使用してしまいます。 ※PC起動時~ネット繫ぐまでは ccSvcHst.exe は0です。 ネット接続時にCPU使用率50%を越しても、ネット切断すると0になります。 Norton Internet Security 2008を見ても全て【安全】になっているし、 ちゃんとLive Update出来たのですが… 自分なりに調べたのですがお手上げです。 すみません、どなたかお助け下さい。

  • Realplyが勝手に起動

    最近、PC(WindowsXP SP3)を使用していると、RealPlayerがバックグランドで勝手に起動にされ、CPU使用率が100%になることが、しばしばあります。 タスクマネージャでrealplay.exeを強制終了しても、暫くするとまた動き出します。 RealPlayerを装ったウィルスではないかと心配もしてます。 RealPlayerのバージョンは、15.0.4.53 原因と対策をご存知のかた、よろしくお願いします。

  • ccSvcHst.exeで10分間CPU100%

    Win XPに、ノートンインターネットセキュリティを入れています。 最近、PCを立ち上げてIEなどを使い始めると間もなく、 10分間ほどCPU使用率が100%の激重状態となるようになってしまいました。 そんなとき、タスクマネージャーでプロセスを見ると、 『ccScvHst.exe』というプロセスが、ほぼ100%を占有しています。 検索したところ、ccScvHst.exeはノートン関係のプロセスということが分かり、 CPU100%状態のときにノートンの稼働状態を調べてみたところ、 「ライブアップデート」という処理をしている模様で、 インストールの工程が終わった瞬間に、CPU使用率がガクンと落ちました。 試しに、ノートンを一旦削除し、インストールし直してみましたが、 症状は改善されませんでした。 PC立ち上げ直後に「ライブアップデート」を手動で開始してPCを離れ、 10分かけて終わってから、軽くなったPC使用を開始すれば良いのではないか、と考え試してみましたが、 手動では、一瞬で「更新項目がない」として終わってしまいました。 どうも、IEやOEを使っているとき、サイトやビューを切り替えたりするタイミングで ccSvcHst.exeが走り出し、10分間ほどPC動作を止めてしまう傾向にあるようです。 ノートンは継続して7年ほど使用しており、症状は先週末あたりから現れ始めたと思います。 たった10分間PCを離れていれば良いだけのことではありますが、 もし対処法があればご教示頂きたく、お願い致します。

  • PC起動時に特定のプロセスが起動しないようにしたい

    PCにはそこまで詳しくない者です。 近年、パソコンがウィンウィンうなりっぱなしなので、タスクマネージャでいくらか調べてみた所、 iexplore.exeというプロセスが2つ起動していて、それらひとつひとつがCPU使用率約50%分となっており、合計でCPUを100%分占めていたことが分かりました。 それらふたつを「プロセスの終了」してもパソコンの動作に何の不具合もないため、パソコン起動時に毎回タスクマネージャを開いてプロセスの終了をしているのですが、億劫で仕方ありません。 かといって、「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」→「スタートアップ」を見ても、iexplore.exeは見つからないので、どうすることもできません。(「全てのプログラム」→「スタートアップ」も同様です。) どうすれば、これらのプロセスを起動させないようにすることができますか。 (ここから先は、回答はして頂かなくても構いません。) また、以下は、CPU使用率ではなくメモリ使用率が高めのプロセスで、かつ「プロセスの終了」をしてもパソコンの動作に支障が見られないものですが、これらもスタートアップから外す術はないのでしょうか。 wuauclt.exe SfCtlCom.exe AppleMobileDeviceService.exe IMJPCMNT.EXE xfdire.exe UfSeAgnt.exe spoolsv.exe. Tmproxy.exe msiexec.exe nvsvc32.exe

  • ノートンのccSvcHst.exeエラー

    自分のPCではないので、詳しい事が分からないのですが… WinXPを使用しているパソコンで、CD-Rへデータの書き込みをすると「ccSvcHst.exe」のエラーが出てしまいます。 このエラーが出ると操作が全く出来なくなってしまうため、再起動しなければなりません。 データが多く、数枚のCD-Rに書き込みをしたいのですが、1枚ごとに再起動ということでかなり手間がかかります。 そこで調べてみたのですが、「終了時にccSvcHst.exeのエラーが出る」というものばかりでした。 ノートンが絡んでいるというのは分かりましたが、通常使用時にエラーが出るのは何が原因なのでしょうか? 対策として「メモリを増やす」等もありましたが、メモリは4GBのものを使っているので、十分だと思います。 どなたか分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 時々暴走してしまうのですが

    再スタートをかけると直るのですが、暫く使っていると事実上入力ができない状況になります。タスクマネジャーを見るとCPU使用率が約95%、そのときのプロセスではccSvcHst.exeだけが動いています。ちなみに、メモリーの使用率は常時50%以下です。 原因と対策をお教えいただきたく。

  • プロセス「tmproxy.exe」「iexplorer.exe」の正体

    最近パソコンが急に重くなり、CPU使用率が100%近くなることがあります。 調べてみると、プロセス「tmproxy.exe」「iexplorer.exe」のメモリ使用率が高くなっており、このプロセスが悪さをしていると思います。 で、質問なのですが、この2つは何をしているプロセスでしょうか? また、CPUに負荷がかかる場合、タスクマネージャから落としていいのでしょうか? また、このプロセスの資源使用率を下げる方法があれば教えて下さい。

  • IEが大量に起動

    最近、PCが非常に重くなることが多く、タスクマネージャを開いてみると、CPU使用率は100%、コミットチャージも2300MB/2892MBになっており、プロセスを見てみると・・・ CPU使用率が1~5、メモリ使用率が40.000K前後の、ユーザー名がSYSTEMになっているiexplore.exeが30以上起動していました。それを全て終了させたのですが、時間が経つとまたiexplore.exeが大量に起動しています。 ですが、過去の質問にあったような、IEが大量に開くというのではなく、IEの窓は一切出ておらず、プロセスに表示されているだけです。 また、PCを起動させてからIEを起動していなくても出てきます ウイルスバスター、avast、X-cleanerを使って、ウイルス検索をし、削除したのですが、これは直りません。 どなたか、解決方法を教えてください。お願いします<(_ _)>

  • mapisp32.exeが怪しいです。

    昨日、会社のPCのOutlookでメール確認行っていると、cpuの使用率が100%になるという症状がでたのでノートンで、スキャンしたところW32.Netsky.P@mm!encに感染していました。 その後、再起動したのですが、また同じ症状が現れcpuの使用率が100%になっていました。調べてみるとOutlookを立ち上げただけで、mapisp32.exeがcpuの使用率が100%になっており、PCが重くて他のアプリが使用できなくなっていました。 W32.Netskyは、独自でispを持っているのに、なぜmapisp32.exeがcpuを100%しているのでしょうか? 別のウィルスがいるのでしょうか?レジストリが書き換えられているのでしょうか? 教えていただけないでしょうか?