勝手に再起動してしまう現象について

このQ&Aのポイント
  • 勝手に再起動してしまう現象に悩まされています。PCを使っている間には起こらず、離れて戻ってみると再起動しています。
  • PCのバックグラウンドスキャンが原因で再起動している可能性があります。アイドル状態でCPU使用率が上昇し、最終的に再起動に至ります。
  • ネットで調べると同様のエラーが見つかりますが、ノートンのバックグラウンドスキャンとの関連は確認できません。PCの性能や他の要素も考えられるため、解決策は特定できません。
回答を見る
  • ベストアンサー

勝手に再起動してしまう現象について

少し前に、このカテゴリの「QNo.7804900」で質問させていただき、大変お世話になりました。 長文で失礼します。 その後もフリーズは一度もしておらず、 やはり、勝手に再起動してしまう現象に悩まされています。 PCを使っている間にはそのような事はなく、しばらく離れて戻ってみると再起動しています。 以前の質問で、アドバイスいただいた際には、「たまたまである」と言うご意見も承りましたが、 どうも腑に落ちず、自分なりにできる事を試してみました。 待機中はスクリンセーバーではなく、10分経過すると、電源をOFFにする設定にしていましたので、その設定をやめ、しばらくタスクマネージャで観察してみました。 しばらくCPU使用率は2%(タスクマネージャのプロセス)で一定でしたが、 時々一瞬ですが、「jqs.exe」というプロセスが現れます。ただ、このCPU使用率はほんの3%程度だった?ため、関係ないでしょうね・・・? (Java Quick Starter Service??のプロセスらしいです) さらに経過観察しますと、いよいよ動きが慌しくなってきたため、プロセスを確認したところ、「ccsvchst.exe」でした。 このプロセスのCPU使用率が最終的には98%になり、トータル100%状態のまま、結局再起動してしまいました。 ここで注目すべき事としまして、 「ccsvchst.exe」の数値が変化した時、ノートンインターセキュリティのバックグラウンドスキャンが開始しました。 つまり、PCから離れると再起動してしまう現象は、このプロセスが原因であると思われます。PC使用中に再起動減作用が起こらなかったのも、PC使用中にはバックグラウンドスキャンが行われないから・・・と考えるとつきつまも合います。 再起動語のイベントログを確認しますと、 イベントの種類:エラー イベント ソース:System Error イベント カテゴリ:(102) イベント ID:1003 以下省略・・・・でした。 これまでの再起動の際も、このシステムエラーが記述されていました。 ネットで検索しますと、同様のエラーの件が多々見受けられましたが、この事とノートンを結びつける記載は見当たりませんでした。 ただ、「ccsvchst.exe」が、ノートン関係のプロセスである事は書いてありました。 ウイルスの可能性も・・・との記載もありましたが、上記のつながりから、 システムエラーには「ccsvchst.exe」が関係し、ノートンの バックグラウンドスキャンが作動し、その使用率がCPUの能力を超えてしまったため、システムエラーを起こし、再起動に至る・・・と考えらそうですが、いかがでしょうか? この場合、単にPCの性能がノートンのバックグランドスキャン時のCPUへの負荷に追いついていない・・・という事でしょうか? バックグランドスキャンはそれほどCPUに負荷をかけるものでしょうか? あるいは、ノートンを含めた複合的な何か別の問題があり、結果的にCPUに負荷がかかってしまった・・のでしょうか? あるいは別の可能性も考えられるでしょうか? これまでの主な対応としまして、メモリの増設、ディスプレイドライバの更新などを行っています。 当初はフリーズに悩まされましたが、解消しています。フリーズと再起動に関係があるのかわかりませんが・・・・。 OS:WindowsXP(SP3) CPU:Athlon TM JP2000+(1.67Ghz) メモリ:1GB セキュリテ対策ソフト:Norton Internet Security 2012 セキュリティソフトに関しては、これまで特に問題なかったため、PCのスペックとしては問題ないと思うのですが・・・?、 何故急にこのような現象が起こるのでしょうか? 何か良い解決策、ヒントが得られると助かります。 是非ともアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

前質問( http://okwave.jp/qa/q7804900.html )も読ませて頂きました。 経験上、XPでPCの動作が不安定になって再起動が掛かるのは以下の原因でした。 1. ほこり等による排熱不良 → CPUファン・ケースファン・ケース内部の清掃 2. 電源部異常 → 電源交換 3. ウイルス → nimdaの時なのでウイルス除去、SP2適用、セキュリティソフト導入 4. メモリー異常 → ノーブランドメモリが劣化していたので交換、混在した異種メモリーを統一 基本的にCPUの負荷率が100%になったからといって「その使用率がCPUの能力を超えてしまったため、システムエラーを起こし、再起動に至る」ような事は有りません。そのような事はCPU(Athlon 2000+)をオーバークロック化または過電圧化して壊していない限り無いと思われます。 上記 1.~3. については前質問で対応されており、4.についてもメモリーを増設されたと記されていますが、私はメモリー関係かソフトウェアだと推測しますので、以下の確認・対処を行なってみてください。 ※ 尚、メモリーを触る際には静電気に注意して、必ず近くの金属を触って除電してからメモリーの両端を持って作業を行なって下さい。 (1) 使用しているメモリの確認   お使いのPCの型番(自作?)、マザーボードの型番、メモリーのメーカー・容量・規格(例:BUFFALO 512MB X 2枚、PC6400(DDR2/800))が分かりませんが、メモリーの規格はマザーボードと合っているでしょうか?  メモリーを複数枚使用している場合、同一メーカー・同一規格でベースクロックは合致しているでしょうか?  また、メモリーの接続端子が傷んでないでしょうか? メモリーの基板を直に触って指紋等が付いてショートしていませんか? (2) メモリーの差し替え  お使いのメモリーが挿さっているメモリスロットを入れ替えてからWindowsを起動して様子をみてください。(スロット0→1、スロット1→0) (3) メモリーの1枚使用  お使いのメモリーを容量の小さい物から順番に1枚だけメモリスロットに挿してからWindowsを起動して様子をみて下さい。 (4) 仮想メモリー設定の変更  メモリを1GBも実装しているのであまり影響は有りませんが、表示される推奨値以下に変更してみてください。  ※参考までに私のPC (WinXP,Pentium4 2.80GHz,MEM 2GB) の設定は以下の通りです。   ドライブ C: 空き領域:21320MB   カスタムサイズ 初期サイズ:2046MB 最大サイズ:4092MB   すべてのドライブの総ページングファイルサイズ 最小限:2MB 推奨:3057MB 現在の割り当て:2046MB  (5) HDDの不良セクターの診断  ハードディスクドライブのプロパティから「ツール」でエラーチェックを行なって、ファイルシステムエラーの修復と不良セクターの回復を行なって下さい。 ※長時間掛かります。 (6) セキュリティソフトのアンインストール  Norton Internet Security 2012をお使いとの事ですが、きちんとLiveUpdateされていれば製品出荷時に初期のバグが有ったとしても既に改善されています。一度アンインストールをして様子をみてください。 (7) 他社セキュリティソフトのインストール   原因の切り分けの為に、シマンテック以外のセキュリティソフト(オンラインダウンロードの体験版で可)をインストールして様子をみて下さい。  マカフィー  http://www.mcafee.com/japan/home/trials/  トレンドマイクロ  http://safe.trendmicro.jp/free_trial.aspx  カスペルスキー  http://www.kaspersky.co.jp/trials (8) セキュリティソフトの再インストール  Norton Internet Security 2012を再度インストールしてLive Update後、様子を見てください。 以上、確認順に書きましたが一つ一つ原因と思われるものを潰してみてください。(7) は回避しても構いません。大変でしょうが、頑張ってください。

spicelike
質問者

お礼

お返事ありがたおうございます。 前回の質問にも丁寧な回答をいただきまして、とても参考になりました。 ベストアンサーは最後まで悩みました・・・。申しわけありません。 みなさんそれぞれ良きアドバイスしてくださっているのに、選ぶのは本当に酷です・・・。 >基本的にCPUの負荷率が100%になったからといって「その使用率がCPUの能力を超えてしまったため、システムエラーを起こし、再起動に至る」ような事は有りません。・・・< ■なんらかのプロセスが原因でCPU使用率が100%になる事は、当方のスペックであれば、あり得る事で、特に異常ではないという事でしょうか? あるいは、異常には違いないが、再起動には至らないという理解でよろしいでしょうか? そもそも、CPUの使用率とCPUの最大能力とは別という事でしょうか? ■通常、CPU使用率が100%の状態で継続する場合、最終的にPCにどのような現象が起こると考えられますでしょうか? 最終的にフリーズする事もないでしょうか?(CPU負荷率が原因で) >(1)使用しているメモリの確認 < メモリの規格は問題ないと思われます。店員に、PCのマニュアルを見せて、確認してもらいました。メーカー品は高いため、以下のメモリを購入しました。 <購入メモリ>バルク品?  アーキサイト DDR2100-512MB 184pin CL2.5 DIMM デスクトップ用(3年保証)高品質6層基盤採用 SAMSUNG CHIP採用 >メモリーを複数枚使用している場合、同一メーカー・同一規格でベースクロックは合致しているでしょうか?< 同じものを2枚購入しましたので、問題ないと思います。 >また、メモリーの接続端子が傷んでないでしょうか? メモリーの基板を直に触って指紋等が付いてショートしていませんか< 確認はできませんが、触っている可能性はありますね・・・。 ■念のため、静電気の起こらない、指紋、汚れを拭き取る方法はどのようにすべきでしょうか? >(2) メモリーの差し替え  お使いのメモリーが挿さっているメモリスロットを入れ替えてからWindowsを起動して様子をみてください。(スロット0→1、スロット1→0)< お互いの場所を入れ替えるという事ですね・・・。 上記と同時に試して見ます。 >3) メモリーの1枚使用  お使いのメモリーを容量の小さい物から順番に1枚だけメモリスロットに挿してからWindowsを起動して様子をみて下さい。< これも同時に試せそうです・・・。 >(4) 仮想メモリー設定の変更  メモリを1GBも実装しているのであまり影響は有りませんが、表示される推奨値以下に変更してみてください。< 仮想メモリは先日変更しています。。  ドライブ C: 空き領域:20270MB   カスタムサイズ 初期サイズ:1500MB 最大サイズ:1500MB   すべてのドライブの総ページングファイルサイズ 最小限:2MB 推奨:1534MB 現在の割り当て:1500MB  もともと750程度だったところを、1500に増やしました。 ■1500では大きすぎるでしょうか? どの程度にすべきか、いろいろ調べてみたのですが、意見は様々でした。そこで元の2倍程度と考えて、1500にしました。 >(5) HDDの不良セクターの診断 これは前回行いました。 (ベストアンサーとさせていただいた方への質問で、いろいろとこの事を質問させていただきました) 詳細はよく理解できないですが、例えば、一部の抜粋ですが、 修復なしでやった結果、 Cleaning up 1478 unused index entries from index $SII of file 0x9. の1478という数字が問題のようですね。 その後修復をチェック等を行い、 Cleaning up 6 unused index entries from index $SII of file 0x9. と成りました。この6をゼロにする必要があるようですが、方法がわかりません・・・。 その後、 http://mac.kumadoumei.net/2010/10/chkdsk-funused-index-entries-from-index_01.html このサイトを参考に実行してみました。 コマンドプロンプトから、chkntfs c: と入れて、実行の結果、 「ファイルシステムの種類はNTFSです。」 「C:は正常です」 といった結果が出ました。 >(6) セキュリティソフトのアンインストール< >(8) セキュリティソフトの再インストール< これは、一度試す価値があるような気がしています。 ただ、アンインストールするにしても、何かソフトをダウンロードしてやたないといけないようで、現在方法を確認しているところです。 最悪の場合は、サポートに連絡するつもりです。 以上、いつも長文ですいません。 PCを使用している現在は、一度も問題が起こっていませんので、やはりその事に意味があるような気がしてなりません・・・。(バックグランドスキャン) もしかしたら、セキュリティソフトを再インストールする事で、解決するのでは・・・?なんて淡い期待を抱いています。(前向きに考えないと、かなり疲れが・・・) もし上記内容について何かありましたら、よろしくお願いします。

spicelike
質問者

補足

どうしてもお聞きしたい事を忘れていました。 メモリの抜き差し等、いろいろと試すにしても、いちいちPC本体をネジをはずし・・・とやっていたら、大変です。3回開けて少しなれましたが・・・。 そこで、閉じないで、そのまま電源を入れたら問題あるでしょうか? 省スペース型ですが、カバーを開けて、横に倒して、メモリの増設をしました。 その後、そのまま起こして、電源ケーブルを接続して、本体の電源ONができれば、ありがたいのですが・・・・。

その他の回答 (51)

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2201/4051)
回答No.42

後学のため一つだけ教えてください。 それは、 ANo.33(34 ?) Uncle_Johnさんへのお礼欄 > ■次にイベントログの確認をしました。 > <アプリケーション>のイベント > イベントの種類:エラー > イベント ソース:crypt32 > イベント ID:8 この現象は、システムダウンでしたか、それともアプリケーションエラーとしてのエラー報告だけでしたか。 たぶんシステムダウンかと思うんですが、これはソフトウェア上の仕様通りということのようですが、どうも仕様の方が無理があるのかもしれません。 仕様どおりでシステムダウンさせることはまずいと思いますけど。 下記のMicrosoftの 解決方法も、回避策みたいなものです。 > アプリケーション ログにイベント ID 8 が出力される > http://support.microsoft.com/kb/317541/ja?p=1 この、状況の箇所で、 > この動作は仕様です。 となっているのが、当方としては分からないわけです。 このあたりを、後学のために知りたいということです。 お願いします。 これは、システムダウンであれば、完全にソフトウェア部門に入ります。 システムダウンも、ハードウェアと、ソフトウェアとどちらも発生することはご存知だと思います。 ハードウェアのシステムダウンでは、メモリの不具合は有名ですね。 ソフトウェアのシステムダウンは、所詮人間が考えたプログラムなので、論理ミスは山ほどあります。 一般にアプリケーションのイベントビュアに現れるシステムダウンは、大半はソフトウェアです。 ノートンのプロセスの件も、ソフトウェアのシステムダウンですね。 いわゆる、人間が作った不具合、俗に「虫:Bug」と呼ばれるものの多さには泣かされます。

  • wormhole
  • ベストアンサー率28% (1619/5654)
回答No.41

たしか、その頃のAthlon(AthlonXP)はCPUに温度センサーを内蔵してなくマザーボード上の温度センサーで計ってたはずなので実際のCPU温度ではないです。またCoreTempはAthlonXPには対応していません(core温度計れませんし)。 >そもそも・・・ >もとはノートンのプロセスがひっかかり、現在はワードのプロセスが問題となり、素人考えでは、ついソフトに注目したくなりますが、もし、それらのソフトが直接的原因でないとした場合、例えばマザーボードに問題があり、結果としてそのようなソフトのプロセスに何らかの不具合が生じている可能性もあり得るものでしょうか? あります。 というか、私は最初からそういってますけど。 通常ソフトが原因で再起動することはありませんよ。と何度も書いてますし(DOSやWindows95系は別ですが)

spicelike
質問者

お礼

wormholeさん、お返事ありがとうございます。 >たしか、その頃のAthlon(AthlonXP)はCPUに温度センサーを内蔵してなくマザーボード上の温度センサーで計ってたはずなので実際のCPU温度ではないです。またCoreTempはAthlonXPには対応していません(core温度計れませんし)。< 自分でも確認してみました。 「K7コアAthlonやPentium3/4/Dなど古めのCPUには対応していません。」 数字の変化がない事が気がかりでしたが、対応していないからなんですね・・・。 他のフリーソフトを探してみます。 >>もとはノートンのプロセスがひっかかり、現在はワードのプロセスが問題となり、素人考えでは、ついソフトに注目したくなりますが、もし、それらのソフトが直接的原因でないとした場合、例えばマザーボードに問題があり、結果としてそのようなソフトのプロセスに何らかの不具合が生じている可能性もあり得るものでしょうか? >あります。 というか、私は最初からそういってますけど。 通常ソフトが原因で再起動することはありませんよ。と何度も書いてますし(DOSやWindows95系は別ですが) また、誤解を与える表現をしてしまい申し訳ありません。誤解ではなく、いまだに僕の認識が間違っているのかもしれませんが・・・。 ソフトと表現しましたのは、「ソフトのプロセス」の事です。(同じ事?) このプロセスが何か悪さをして、再起動になるのか、あるいはハードウエアが原因で、プロセスに現れるのか? という質問でした。 実際にプロセス名で検索しますと、再起動現象の事例も多々見受けられましたので、プロセスが原因で再起動が起こる可能性もあるのかな?と勝手に思い込んでいます。。 「通常ソフトが原因で再起動することはありませんよ」と、「プロセスが原因で再起動することはありませんよ」は、同じ意味でしょうか? おしゃっている事は、「プロセスによる再起動は、ソフトではなく、マザーボードなどのハードウエアが原因である」という事かと思いますが・・。 例えば、ノートンによる再起動(ブルースクリーン)はバージョンアップ以降起こっていないため(レス内容と、記憶を照らし合わせて間違いがなければ)、今後を見守るとしまして、 ワードのあるファイルを開いた時に限ってのみ、(イベントログのコピーペースト) プロセス「WINWORD.exe」が100%近くになり、ブルースクリーンになる事は、 ソフトではなく、ハードが原因という事でしょうか? そのあたりがよく分からないところです。 ハードが原因である場合、特定のファイルのみが原因になる事は考えられるでしょうか? あるいは、特定のプロセスのみが原因である事は? 「WINWORD.exe」「CPU100%」で検索しますと、フリーズ現象はあるようですが(ソフトが原因)、再起動は? フリーズと再起動は全く意味が違ってくるでしょうから、この事例には当てはまらないようですね・ どちらにしましても、現状としましては、「イベントログをペーストしたファイル」を開かない限り、再起動には至りませんので、しばらく経過を見守りたいと思います。 (1) ノートンのプロセスは現在のところ問題ないが、念のため経過観察。 (2) ワードのプロセスは原因となるファイルを開かないようにして、その後同プロセスで再起動につながるかどうか、経過観察 (3) (2)の原因を追究するため、「WINWORD.exe」の問題解決方法がないか検索して調べる事。 以上が今のところできることかな?と思っています。 大変頭が混乱してしまい、せっかくアドバイスいただいているにもかかわらず、相変わらず身になっていない部分もあるかと思いますが、ご理解願います。

回答No.40

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 小生、引っかき回してしまった方かもしれません。 spicelikeさん、回答者各位へお詫びしておきます。 ただ言える事は、トラブルシューティングは可能性を潰す作業ともいえます。 CPU温度で一点だけ確認します。 >ネットや動画閲覧時にCPU100%状態でも、問題なく動いています。 >表記方法が若干異なるようですが・・・ >Tcase Max:75℃ 75℃が現状のCPUのTcの温度ですよね! CPU温度で少し気になりますが提示された温度はCPU使用率100%に近い時の温度でしょうか? 使用率100%から2~3%に下がったとしても下がるとは限りません。 急上昇している温度が緩やかな上昇になるだけかもしれません。 温度が下がるかもしれません。 CPU温度は演算が連続するほど高くなるかと思います。 100%使用率×時間が問題です。 確認できるのならPCが落ちる時の温度を確認して白黒はっきりさせておいてください。 mogumogu_kaeruさんへ 以下の様に訂正しておきます。 >>回答8(ANo.8)mogumogu_kaeruさんのソフトで測定したCPUの温度はどれぐらいでしょうか? ご面倒を掛けすみませんでした! spicelikeさん 早期解決を小生も祈っております。

spicelike
質問者

お礼

Uncle_Johnさん、お返事ありがとうございます。 >小生、引っかき回してしまった方かもしれません。 回答者各位へお詫びしておきます。 ただ言える事は、トラブルシューティングは可能性を潰す作業ともいえます。< Uncle_Johnさん、お詫びなんてとんでもありません。とても感謝しています。 僕の知識が浅いため、自分で空回りしているだけかと思っています。 僕がお詫びする立場です・・・。 どうぞお気になさらず・・・。 >CPU温度で一点だけ確認します。・・・・以下省略 あるサイトからの引用です。 「CPU の温度は、CPUメーカーが公開しているデータシートやサーマル デザインガイドに記載されているTcase MAXの値が参考になる。TcaseはCPUのヒートスプレッダ中央部分の温度のことで、Tcase MAXはその上限だ。つまり、この温度より低くなるように冷却すればよい。」 つまり、TcaseはCPUの上限で、実際の温度は「Core#0」かと理解しています。 Core#0: CPUの温度?? 最小:測定開始からの最小温度 最大:測定開始からの最大温度 ただし、数字の変化が一切ありません。(CPU負荷のみが動く) ここで、後先になりますが、wormholeさんからの回答41で・・・ 「CoreTempはAthlonXPには対応していません(core温度計れませんし)。」 とのことですが、もしかしたら、数字の変化がないのは対応していないからでしょうか? mogumogu_kaeruさんにせっかく紹介いただいた「PC Wizard2012」ですが、何故かフリーズしてしまいますので、あきらめて他のフリーソフトを探してみます。 もし計測できましたら、報告させていただきます。 >spicelikeさん 早期解決を小生も祈っております。 ありがとうございます。 忙しい最中でのお返事ですので、誤解、間違った表現等がありましたら、申し訳ありません・・。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2201/4051)
回答No.39

この質問の解決への道が、少し明るくなったようです。 イベントビュアが全てであり、イベントビュアの情報をキーとして、検索し、解決策および回避策を行なうだけで問題の解決へといけそうな気がしてきました。 成功を祈ります。

spicelike
質問者

お礼

前レスでのお礼を忘れてしまいました。 改めて、お返事ありがとうございます。 >イベントビュアが全てであり、イベントビュアの情報をキーとして、検索し、解決策および回避策を行なうだけで問題の解決へといけそうな気がしてきました。 頑張ってみます。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2201/4051)
回答No.38

> 再起動させた後に書き込まれる?と思われますエラーログは、 これは、少し誤解しています。 再起動すること自体は、非常事態です。 システムダウンが発生して、その時のエラーログなのです。 システムダウンした後、既定値では、自動再起動するを設定しているため、再起動するだけです。 ただ誤解しないようにして欲しいのは、スタート→終了オプション→再起動というパターンではないことです。 > (これは単に再起動した場合のログという事でしょうか? これも誤解です。 システムダウン時のエラーログです。 > ANo.33 Uncle_Johnさんへのお礼欄 ANo.33(34 ?) Uncle_Johnさんへのお礼欄 > ■次にイベントログの確認をしました。 > <アプリケーション>のイベント > イベントの種類:エラー > イベント ソース:crypt32 > イベント ID:8 WEB検索すると、キーとしては、「イベント ソース:crypt32 イベント ID:8」で下記の対策がよく知られているようです。 この対策をしておくと再現しないかどうかです。 http://support.kaspersky.co.jp/faq/?qid=208285579 ここでは、対策として、 > [スタート] → [コントロールパネル] の順にクリックします。 > [プログラムの追加と削除] をクリックし、[Windows コンポーネントの追加と削除] を選択します。 > [ルート証明書の更新] チェックボックスをオフにして [次へ] をクリックします。 と記載されています。 > マイクロソフト サポート オンラインの記事 KB317541 で詳しく説明されています。 http://support.microsoft.com/kb/317541/ja?p=1 イベントソースが違うということ、エラー内容からすると、再現性はないような気がするのですがどうでしょうか。、 > もとはノートンのプロセスがひっかかり、現在はワードのプロセスが問題となり、 > 素人考えでは、ついソフトに注目したくなりますが、 > もし、それらのソフトが直接的原因でないとした場合、 > 例えばマザーボードに問題があり、結果としてそのようなソフトのプロセスに > 何らかの不具合が生じている可能性もあり得るものでしょうか? 当方も今同じことを考えています。 良い方に解釈すると、 1.ノートンのプロセスの件は、入れ替えたために解決。 2.今回の場合は、ワードのプロセスの対策をすれば再現しないかどうかを引き続き試すことかもしれません。 もしそうであれば簡単なことだったということです。 余りにも質問とかけ離れた回答が多くて、必要な情報を今再編集かけているところです。 何か、イベントビュアだけを調査対象にしていくとからんだ糸がほぐれそうな気もしてきました。

spicelike
質問者

お礼

>> 再起動させた後に書き込まれる?と思われますエラーログは、 >これは、少し誤解しています。 再起動すること自体は、非常事態です。 システムダウンが発生して、その時のエラーログなのです。 システムダウンした後、既定値では、自動再起動するを設定しているため、再起動するだけです。 ただ誤解しないようにして欲しいのは、スタート→終了オプション→再起動というパターンではないことです。< イベントログにシステムエラーとして書き込まれる時間が、再起動した後の時間であったため?(そのように表現しました。(いろいろ混乱もしていますので、勘違いでしたら申し訳ありません) 再起動あるいはブルースクリーンになる瞬間が、まさしく問題が生じた時かと思うのですが、ログに書き込まれる時間は多少タイムラグがあるという事なのかもしれませんね。 エラー表示は他にもありますが(PC使用できていても)、「システムエラー」のイベントIDはいつも同じです。 >>次にイベントログの確認をしました。 アプリケーション>のイベント イベントの種類:エラー イベント ソース:crypt32 イベント ID:8< >WEB検索すると、キーとしては、「イベント ソース:crypt32 イベント ID:8」で下記の対策がよく知られているようです。 この対策をしておくと再現しないかどうかです。< >イベントソースが違うということ、エラー内容からすると、再現性はないような気がするのですがどうでしょうか。< 説明では、「この現象は、ルート証明書の更新コンポーネントの更新中に、コンピュータと Windows Update サーバとの接続が切断されると発生することがあります。」 とあります。 そこでログを確認したのですが、 上記イベントログの次に以下のログが書かれていました。 イベントの種類:情報 イベント ソース:crypt32 イベント ID:7 http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/authrootseq.txt> からのサード パーティのルート一覧シーケンス番号の取得を正しく自動更新しました。 よって、送信によるエラー報告の問題はクリアされたと理解しました。 「WINWORD.exe」でのエラーでダウンした最中に、上記自動更新中で、再起動した直後に自動更新が無事完了した・・・といった解釈です。 ただし、イベントログなどをコピペしたファイルを開きますと、今でも プロセス「WINWORD.exe」が98、96%の繰り返しになります。(CPU使用率100%) ■イベントログをコピーペーストをすると、表面上の文章以外に何かコピーされる事があるのでしょうか? とても不可思議です・・・。 他のファイルは開いても問題ないのに、イベントログをコピーペーストしたファイルのみの現象です。(少ないイベントログでは問題ないが、多くのログをコピーしたファイル) データ量はたいしたことないですし・・・。 >良い方に解釈すると、 1.ノートンのプロセスの件は、入れ替えたために解決。 2.今回の場合は、ワードのプロセスの対策をすれば再現しないかどうかを引き続き試すことかもしれません。 もしそうであれば簡単なことだったということです。< 混乱続きで、頭の整理が付かない状況ですが・・・ よくよく考えてみますと、最近はノートンのプロセスのエラーはないと思います。 現在はPC画面にタスクマネージャを表示させたままにして、プロセスを見落とさないようにしています。 12月1日頃にバージョンアップ。その後は過去レスを確認した限りでは、ワードのプロセスでのエラーのみであると思います。 ワードのプロセスの対策は、先に説明いただきました以下の <[スタート] → [コントロールパネル] の順にクリックします。 [プログラムの追加と削除] をクリックし、[Windows コンポーネントの追加と削除] を選択します。 [ルート証明書の更新] チェックボックスをオフにして [次へ] をクリックします。> をやる事で解決する可能性があるという事でしょうか? >余りにも質問とかけ離れた回答が多くて、必要な情報を今再編集かけているところです。 何か、イベントビュアだけを調査対象にしていくとからんだ糸がほぐれそうな気もしてきました。< 再度イベントビュアをじっくりと検索してみようと思っています。 現在少々忙しいため、年末にでも・・・。 慌しくレスしていますので、間違った表記、表現等がありましたら、お許しください・・・。

回答No.37

No.34 Uncle_Johnさんからの質問にお答えします。 >共通点はPCが100%になると電源が落ちるようです。 >と言う事はCPUの温度が気になります。 >回答8(ANo.8)mogumogu_kaeruさんのCPUの温度はどれぐらいでしょうか? 私の使用環境におけるPCのCPU温度です。 IBM ThinkCentre OS:WindowsXP CPU:Pentium 4 HT 520 (2.8GHz) MEM:2GB TEMP:60℃ Apple iMac OS:Windows7 HP (BootCamp) CPU:Core2Duo E8135 (2.66GHz) MEM:4GB TEMP:45℃ 尚、質問者のspicelikeさんがお使いのPCのCPUであるAthlon 2000+の仕様上の許容温度は90℃です。 http://www.cpu-world.com/CPUs/K7/AMD-Athlon%20XP%202000+%20-%20AXDA2000DUT3C.html

spicelike
質問者

お礼

長々と引っ張ってしまい申し訳なく思います。 自分では検索能力がないため、思うような答えが引き出せません。 とても助かります。 90℃までとは、結構な許容値ですね・・・。 >>共通点はPCが100%になると電源が落ちるようです。 誤解があるといけませんので、念のため・・・。 CPUが100%の場合に不具合が起こるわけではありません。 ネットや動画閲覧時にCPU100%状態でも、問題なく動いています。 このときのプロセスは「ieexplore.exe」です。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2201/4051)
回答No.36

> 実は昨日、一回再起動してしまいした。 > ノートンをバージョンアップしても、現象が治まっていない事の、証明にはなりましたが・・・。 > その後、再起動しないにチェックを入れました。 > 今後再起動があれば、何か表示がされるのを確認してみます > ノートンのスキャンの履歴を確認したところ、ほぼ同時刻にスキャンが行われていました。 > あとできる事は、ノートンを一旦アンインストールして、別のフリーソフトを入れて様子を見ることくらいです。 > これで、再起動すれば、ノートンは無関係と言う事が判明します。 その通りだと思います。 この時のイベントビュアの情報を質問したときのイベントビュアと比べると何かが分かるかですね。

spicelike
質問者

お礼

>その通りだと思います。 この時のイベントビュアの情報を質問したときのイベントビュアと比べると何かが分かるかですね。 年末に考えてみます。

  • yakan9
  • ベストアンサー率54% (2201/4051)
回答No.35

2013年用に入れ替えても、再起動、あるいは、再起動をさせない設定で、ブルースクリーン、すなわちシステムダウンの現象が発生したとのこと、この時のイベントビュアはどんな情報だったのでしょう。 前と同じだったか、異なる情報だったかです。 異なる情報であれば、それをキーとして、再検索して、解決へと結び付けたいものです。 いろいろ横道に反れて大変な作業をされたこと同情します。 基本的に技術的な証拠、あるいは想定したことの再現を信じ、それ以外の想像や、経験事に振り回されてはいけないことです。 事実だけを信じ、その原因となるものは何かの「真」を考えて解決へと導いていくことです。 回りの言葉に惑わされることなく、何を検証していくのか、ご自分でしっかりと見定めて進めていくことを貫いて欲しいと思います。 たくさんの情報の中から、何が「真」なのか自分で判断していって欲しいと思います。

spicelike
質問者

お礼

ここまで引っ張ってしまい申し訳なく思います。 再起動させた後に書き込まれる?と思われますエラーログは、 イベントの種類:エラー イベント ソース:System Error イベント カテゴリ:(102) イベント ID:1003 で同じです。(これは単に再起動した場合のログという事でしょうか? その他、アプリケーションエラーも起こりました。 詳細につきましては・・・ 同じ内容を返信するのもどうかと思いますので、先に回答いただいたANo.33 Uncle_Johnさんへのお礼欄に書かせていただいたのを、よろしければお読みいただけたらと思います。 >異なる情報であれば、それをキーとして、再検索して、解決へと結び付けたいものです。 いろいろ横道に反れて大変な作業をされたこと同情します。 なかなか時間が取れない中、深夜にいろいろ試しています。 正直混乱しているのが実情でして、このような事に時間が取られるのがとても苦痛でもありますが、 意地もありまして、なんとかここまで経過してしまいました。その割には進展がみられなくて、せっかくアドバイスいただいたにもかかわらず、みなさんに本当に申し訳なく思います。 >基本的に技術的な証拠、あるいは想定したことの再現を信じ、それ以外の想像や、経験事に振り回されてはいけないことです >事実だけを信じ、その原因となるものは何かの「真」を考えて解決へと導いていくことです。 回りの言葉に惑わされることなく、何を検証していくのか、ご自分でしっかりと見定めて進めていくことを貫いて欲しいと思います。 たくさんの情報の中から、何が「真」なのか自分で判断していって欲しいと思います。< ありあとうございます。 なかなか難しいところですね。PCのハードウエアに関する知識が乏しすぎるため、このような手探り状態ではらちが明かない事は明白でしょうが、イメージ的には、ソフトとかドライバのプログラムが悪さをしている気が捨てきれないでいます。 あるプロセスに急に負荷がかかる事で起こる現象である事はほぼ間違いないかと思います。 再起動(ブルースクリーン)になる時はタスクマネージャで確認すれば、わかります。 ファン音の急激な上昇も耳に入らないほどPCに集中してしまうと、気が付きませんが・・・。 お蔭様でフリーズ現象からは救済されましたが、その後の再起動現象となれば、何か因果関係があるような気もします。 年末にでも一度メモリ等の抜き差しをやってみようかとも考えているところです。 また、メモリ増設がフリーズ解消の理由であると考えますと、その直後に、再起動現象が起こったことから、何らかの因果関係があるような気もします。 メモリ増設前にいろいろ試していた事、例えば・・・ソフトのバージョンアップや、ディスプレイドライバの更新などが要因である可能性もあるのでは?といった線も一応疑っておきたいと考えます。 そもそも・・・ もとはノートンのプロセスがひっかかり、現在はワードのプロセスが問題となり、素人考えでは、ついソフトに注目したくなりますが、もし、それらのソフトが直接的原因でないとした場合、 例えばマザーボードに問題があり、結果としてそのようなソフトのプロセスに何らかの不具合が生じている可能性もあり得るものでしょうか?

回答No.34

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 >タスクマネージャのプロセス「WINWORD.exe」が100%になり、その後再起動しました。 >本日3回目でした。 ANo.8の返信で以下を見落としていました。 >ここ最近、少なくても1日に5回~10回(待機時間、回数による)は再起動されていたのに、今日は一度も・・・・。 ソフト、またはハードのトラブルの様ですね! 回復コンソール等事前に準備していなければお薦めはしませんが前質問(Q&A)のエラーをださせて再確認のほうが早いと思います。 ブルーバックになるのならなってておかしくない回数、再起動していませんか? 断定はできませんがその設定でエラーすら出なければCPUの温度スペックオーバーでしょうか? こちらは非常に危険です。 近いうちにPCの起動が出来なくなる可能性大です。 共通点はPCが100%になると電源が落ちるようです。 と言う事はCPUの温度が気になります。 回答8(ANo.8)mogumogu_kaeruさんのCPUの温度はどれぐらいでしょうか? 既に回答とダブるかもしれませんが半導体は(Tj)ジャンクション温度(P型半導体とN型半導体の境)が仕様をオーバーすると破壊します。さらにCPUはちょっとした特性の不安定も許されない。特性の維持も必要で一般の半導体よりかなり低いです。 クロックやコア数とか性能の良いCPU程、温度マージンに余裕がないものがあります。 と言う訳で、通常は(Tc)ケース温度、パッケージ温度で管理します。そして、温度が仕様を超えると問答無用でPCが電源OFFします。一般にCPUは100℃とかPentiumなど60℃前後とか性能で様々です。 中にはCPUクーラの付きのマザーボードタイプもあります。 PCのファンとは違います。 回答8(ANo.8)mogumogu_kaeruさんのソフトの方が良さそうですが… 「cpu温度」でも結構フリーソフトがヒットします。 ご紹介済みだったら済みません。 CPU温度測定ソフト 『CoreTemp』 ↓↓ http://zibuntoushi.blog31.fc2.com/blog-entry-274.html 以下参考まで >標準フォーマットとクイックフォーマットの違いについては、理解できました。 物理フォーマットが標準フォーマット、クイックフォーマットは論理フォーマットです。 細かい説明は以下ローレベルフォーマット、物理フォーマット、論理フォーマットを参照ください。 ウィキペディア:フォーマット ↓↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88 >HDDはST3120025Aですが、ウエブ検索しましたが、確認できませんでした・・・。 アルファベットは半角英文字検索の方がベターです。 メーカーのHPなどが速いかも… === ST3120025A Ambient temperature(周辺温度) 0° to 60°C (operating) === opareting=動作中、稼働中の意味 周囲温度はPC内部のHDD周辺温度の意味 しおりの中程の「2.0 Drive specifications」->「2.1 Specification summary table」の表より ↓↓ http://www.seagate.com/files/support/disc/manuals/ata/useries9_pm.pdf PS,HDD S.M.A.R.T.は生の値が16進数の様です、10進数に直してください。 ANo.31で回答済みですが ※このソフトでは生の値を16進数から10進数にした方がいい。 『そのソフトの』メニューで「機能」「上級者向け機能」「生の値」を選択し「10[DEC]」を指定する。

spicelike
質問者

お礼

前回のレスでひとまず終わりにするつもりでしたが、とても気になる現象がありましたので、お時間のある時にでもご意見をお聞かせ願えると助かります。 改めて質問を立てるべきか迷いましたが、流れもありますので、 ひとまずここで質問させていただきます。 その前に返信していただいた件について・・・ >回答8(ANo.8)mogumogu_kaeruさんのソフトの方が良さそうですが… 「cpu温度」でも結構フリーソフトがヒットします。 ご紹介済みだったら済みません。 CPU温度測定ソフト 『CoreTemp』 まず、「PC Wizard2012」をダウンロードして起動してみましたが、何故か操作途中で、フリーズしてしまいます。再起動しても同じでした。断念してアンインストールしました。 また、「Advanzed Ssytem Protector 」というウイルススキャンソフト?をうっかり同時にダウンロードしてしまったようです。なんとか削除できましたが・・・。(不可解なソフトでした) 英語表記でよくわからないにもかかわらず、慎重さが欠けていました。 CPU温度測定ソフト 『CoreTemp』 は無事起動できました。 表記方法が若干異なるようですが・・・ Tcase Max:75℃ Core#0:40℃ Min: 40℃、 Max: 40℃、 Load:0% >ST3120025A Ambient temperature(周辺温度) 0° to 60°C (operating) わざわざ検索していただき、ありがとうございます。 PDFも確認しました。 >HDD S.M.A.R.T.は生の値が16進数の様です、10進数に直してください 既に10進数に変更しておりましたが、コピーをしますと、何故か16進数のままになってしまうようです。 確認しないまま、レスしてしまい申し訳ありません。 ■ 「Microsoft Word 2000」を使用する頻度は低いのですが、最近では、再起動のたびに、(検索用に)エラーイベントログを貼り付けて保存していました。全てではありませんが・・・ 先日「Word2000」使用中に、プロセス「WINWORD.exe」が100%近くになり、CPUトータル100%状態でブルースクリーン画面になりました。 その事がずっと気になっています。 イベントビューアを再度眺めつつ、ワードで上記ファイルを開いていたところ、ファンの音が大きくなり、プロセス「WINWORD.exe」に同様の現象が起こりました。 このまま放置すると間もなくブルースクリーンになる予感がしまして、ファイルを閉じました。(ファイルサイズ89KB) 他のファイルではどうなのか?と思い、別ファイルを開いた際には問題は起きません。 では、データ量の多いファイル(3.2MB)を開いてみましたが、一瞬100%近くになりはしても、すぐに下がりました。 試しに適当にイベントログをコピーペーストしてWordに保存し、そのファイルを開いてみましたが、特に問題はなし・・。次にコピーペーストを繰り返し、データ量を100KB程度まで増やしてみたところ、同様の現象が起こりました。(偶然かもしれませんが) 具体的には・・・ ファイルを開いた時点では、タスクマネージャのプロセス「WINWORD.exe」が一瞬、98%程度(taskmgr.exeが2%で合計100%)になり、一旦0~2%に下がります。10秒程度経過すると、再度上昇し、98、96%の繰り返しです。(CPU使用率100%) そのままの状態が継続します。 しばらく経過をみていたら、ブルースクリーン画面になりました。 不思議な事ですが、イベントログからコピーした情報をワードにペーストし、ある程度のデータ量になったファイルのみが、そのような状態になります。 その状態にあるファイルを閉じたら、すぐに正常値に戻ります。 例えば、試しに自分で返信した内容をコピペしたワードのファイルを作成保存し、ファイルを開いたとしても何も問題ないですが、イベントログをコピペしたファイルを開くと毎回上記現象が起きます。(データ量にもよるようです?) ■次にPCを再起動させた時に表示される、エラー報告の送信の結果ですが、 エラー報告のHPが立ち上がり、「Smart Link Modem Driver が正常に動作しなくなりました。」と記載がありました。 「最新バージョンの Smart Link Modem Driver が、現在発生している問題を修正する Windows XP Service Pack 2 (SP2) でリリースされました。Windows XP Service Pack 2 にアップグレードしてから、最新バージョンの Smart Link Modem Driver をインストールすることをお勧めします。 Windows XP SP2 にアップグレードするには、次の Web サイトにアクセスしてください。」・・・以下省略 モデムのエラー?のようですが、電話回線ではなく、光ケーブルですから、モデムは関係ないと思うのですが? また、Windows XP Service Pack 3ですし・・・?? ■次にイベントログの確認をしました。 <アプリケーション>のイベント イベントの種類:エラー イベント ソース: crypt32 イベント ID: 8 <http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/authrootseq.txt> からのサード パーティのルート一覧シーケンス番号の取得を自動更新できませんでした。エラー: A connection with the server could not be established その後のログでは・・・ イベントの種類: 情報 イベント ソース: crypt32 イベント ID: 7 <http://www.download.windowsupdate.com/msdownload/update/v3/static/trustedr/en/authrootseq.txt> からのサード パーティのルート一覧シーケンス番号の取得を正しく自動更新しました。 これは単にWindowsアップデートの途中でブルースクリーン表示になったからだけのことで、その後再起動後に、正しくアップデートが完了した・・・という事かと理解しますが、いかがでしょうか? あるいは、上記現象(エラー)と関係があるのでしょうか? 再度検証を試みようかとも思いましたが、意図的にブルースクリーンにするのもあまり気が乗らず、やめました。 ■次に、<システム>のイベントエラーです。 再起動後は、いつも同じソース、IDです。 イベントの種類: エラー イベント ソース: System Error イベント カテゴリ: (102) イベント ID: 1003 説明: エラー コード 10000050、パラメータ1 8b90e08b、パラメータ2 00000000, パラメータ3 806f3804、パラメータ4 00000000. ※ この説明以下の数字は毎回異なるようです・・・? ■ ワードでこの文面を作成中に先ほど再度ブルースクリーン画面に。 再起動後のエラー送信では・・・ 「modem が正常に動作しなくなりました。 この製品の製造元によるサポートは終了しています。」 と表示されました。 <アプリケーション>のイベントエラーはありません。 <システム>のイベントエラーは同上です。

回答No.33

失礼な表現、記載、誤記等ありましたらご容赦ください。 ANo.32の補足をしておきます。 回答に少し矛盾がありました。 >…「ハードディスクの寿命」については「時間は寿命と関係が薄く、起動回数がより問題であり…」 と >電源OFFの方が良いかと思います。 >スタンバイで終了なら再起動するかもしれません。 です。 何かの事情でスタンバイなのでしょうか? 必要があればあまり神経質にならず「スタンバイ」の必要があれば2~3日に一度とか電源を切るとか再起動をしてください。 もしくは、確認が必要ですが、それが本当の原因であれば再起動に依りファイルシステムやセクタに異常が発生しなければ気にしない事です。 メーカーは既回答のHDDの寿命のURLの様に基本的に寿命を計算しています。 また、ライフテストや加速のライフテスト等を行っていてPC,HDDを一日に1回Offさせるくらいは織り込み済みの設計です。 また、実際何回の電源On/Offで壊れるのか複数台確認しているはずです。 ただし、ISOの監査官とかで無いと滅多に見れるデータではありません。 カタログや製品の仕様に乗るもの、公開している数字はマージン(余裕)を含みます。 メーカーが保証出来うる数字です。 それらの評価の証が(安全規格含む) 「UL」(米)「CSA」(カナダ)「TuV(トゥフ)」(独)「CEE」(EU)..etc 等の規格です。 PCの裏とかどこかにこれらの表示一つでももしくは複数あれば先ず問題ありません。 他に「FCC」「VCCI」(不要電波の抑制)とかもあります。 日本のメーカは本来「JIS」や「電気用品取締法」なのですがこの表示は先ずありません。 PCは範囲外なのでメーカは海外の規格でUL対応などで代用しています。 日本メーカや海外メーカでも日本向け製品はこれらの海外規格の表示があります。 最悪、海外メーカで規格表示がなくてもそれらのテストはしているはずです。 でなければ、日本の販売代理店は一年保証等すらできません。 興味があれば表示を検索してみてください。 参考まで

spicelike
質問者

お礼

>何かの事情でスタンバイなのでしょうか? 必要があればあまり神経質にならず「スタンバイ」の必要があれば2~3日に一度とか電源を切るとか再起動をしてください。 特に事情はありませんが、なんとなくスタンバイが習慣となっていました。 頻繁にON・OFFするのもかえって負担になり良くないかな?といったイメージからです。 (翌日利用しない事が分かっている場合はOFFにしています。) 寿命の件も丁寧にありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • パソコンが重い

    最近パソコンが重く、タスクマネージャを開いて見るとCPU使用率が80~100の間をいったりきたりしてしばらくそれが続きます。 iexplorer.exeの数値が高くなった時やccsvchst.exeというのが高くなったときに重くなっています。それはしばらくすると数値が低くなっていきます。system idle processが80~90の状態は普通と書いてあるのですが、この状態でCPU使用率が80%になってしばらくその状態が続く時があります。 セキュリティーソフトはノートンを入れています。ウイルススキャンして見ましたがウイルスは見つかりませんでした。ためしにトレンドのスキャンもしてみましたが異常はなかったです。 どうしたらいいでしょうか?。

  • Norton Internet Security 2008 導入後

    Norton Internet Security 2007 をアンインストール(プログラムと追加と削除から)をして Norton Internet Security 2008 をインストールしました。 ですがLive Updateでエラーが出たり ネット接続し、一時すると ccSvcHst.exe がCPUを50%ほど使用したりしたので、 今度は、Norton Removal Tool を使用してアンインストールした後 再度 Norton Internet Security 2008をインストールしました。 今度はLive Updateはうまくいきました。 ですが、ネット接続し一時するとやはり ccSvcHst.exe がCPUを50%ほど使用してしまいます。 ※PC起動時~ネット繫ぐまでは ccSvcHst.exe は0です。 ネット接続時にCPU使用率50%を越しても、ネット切断すると0になります。 Norton Internet Security 2008を見ても全て【安全】になっているし、 ちゃんとLive Update出来たのですが… 自分なりに調べたのですがお手上げです。 すみません、どなたかお助け下さい。

  • Realplyが勝手に起動

    最近、PC(WindowsXP SP3)を使用していると、RealPlayerがバックグランドで勝手に起動にされ、CPU使用率が100%になることが、しばしばあります。 タスクマネージャでrealplay.exeを強制終了しても、暫くするとまた動き出します。 RealPlayerを装ったウィルスではないかと心配もしてます。 RealPlayerのバージョンは、15.0.4.53 原因と対策をご存知のかた、よろしくお願いします。

  • ccSvcHst.exeで10分間CPU100%

    Win XPに、ノートンインターネットセキュリティを入れています。 最近、PCを立ち上げてIEなどを使い始めると間もなく、 10分間ほどCPU使用率が100%の激重状態となるようになってしまいました。 そんなとき、タスクマネージャーでプロセスを見ると、 『ccScvHst.exe』というプロセスが、ほぼ100%を占有しています。 検索したところ、ccScvHst.exeはノートン関係のプロセスということが分かり、 CPU100%状態のときにノートンの稼働状態を調べてみたところ、 「ライブアップデート」という処理をしている模様で、 インストールの工程が終わった瞬間に、CPU使用率がガクンと落ちました。 試しに、ノートンを一旦削除し、インストールし直してみましたが、 症状は改善されませんでした。 PC立ち上げ直後に「ライブアップデート」を手動で開始してPCを離れ、 10分かけて終わってから、軽くなったPC使用を開始すれば良いのではないか、と考え試してみましたが、 手動では、一瞬で「更新項目がない」として終わってしまいました。 どうも、IEやOEを使っているとき、サイトやビューを切り替えたりするタイミングで ccSvcHst.exeが走り出し、10分間ほどPC動作を止めてしまう傾向にあるようです。 ノートンは継続して7年ほど使用しており、症状は先週末あたりから現れ始めたと思います。 たった10分間PCを離れていれば良いだけのことではありますが、 もし対処法があればご教示頂きたく、お願い致します。

  • PC起動時に特定のプロセスが起動しないようにしたい

    PCにはそこまで詳しくない者です。 近年、パソコンがウィンウィンうなりっぱなしなので、タスクマネージャでいくらか調べてみた所、 iexplore.exeというプロセスが2つ起動していて、それらひとつひとつがCPU使用率約50%分となっており、合計でCPUを100%分占めていたことが分かりました。 それらふたつを「プロセスの終了」してもパソコンの動作に何の不具合もないため、パソコン起動時に毎回タスクマネージャを開いてプロセスの終了をしているのですが、億劫で仕方ありません。 かといって、「ファイル名を指定して実行」→「msconfig」→「スタートアップ」を見ても、iexplore.exeは見つからないので、どうすることもできません。(「全てのプログラム」→「スタートアップ」も同様です。) どうすれば、これらのプロセスを起動させないようにすることができますか。 (ここから先は、回答はして頂かなくても構いません。) また、以下は、CPU使用率ではなくメモリ使用率が高めのプロセスで、かつ「プロセスの終了」をしてもパソコンの動作に支障が見られないものですが、これらもスタートアップから外す術はないのでしょうか。 wuauclt.exe SfCtlCom.exe AppleMobileDeviceService.exe IMJPCMNT.EXE xfdire.exe UfSeAgnt.exe spoolsv.exe. Tmproxy.exe msiexec.exe nvsvc32.exe

  • ノートンのccSvcHst.exeエラー

    自分のPCではないので、詳しい事が分からないのですが… WinXPを使用しているパソコンで、CD-Rへデータの書き込みをすると「ccSvcHst.exe」のエラーが出てしまいます。 このエラーが出ると操作が全く出来なくなってしまうため、再起動しなければなりません。 データが多く、数枚のCD-Rに書き込みをしたいのですが、1枚ごとに再起動ということでかなり手間がかかります。 そこで調べてみたのですが、「終了時にccSvcHst.exeのエラーが出る」というものばかりでした。 ノートンが絡んでいるというのは分かりましたが、通常使用時にエラーが出るのは何が原因なのでしょうか? 対策として「メモリを増やす」等もありましたが、メモリは4GBのものを使っているので、十分だと思います。 どなたか分かる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 時々暴走してしまうのですが

    再スタートをかけると直るのですが、暫く使っていると事実上入力ができない状況になります。タスクマネジャーを見るとCPU使用率が約95%、そのときのプロセスではccSvcHst.exeだけが動いています。ちなみに、メモリーの使用率は常時50%以下です。 原因と対策をお教えいただきたく。

  • プロセス「tmproxy.exe」「iexplorer.exe」の正体

    最近パソコンが急に重くなり、CPU使用率が100%近くなることがあります。 調べてみると、プロセス「tmproxy.exe」「iexplorer.exe」のメモリ使用率が高くなっており、このプロセスが悪さをしていると思います。 で、質問なのですが、この2つは何をしているプロセスでしょうか? また、CPUに負荷がかかる場合、タスクマネージャから落としていいのでしょうか? また、このプロセスの資源使用率を下げる方法があれば教えて下さい。

  • IEが大量に起動

    最近、PCが非常に重くなることが多く、タスクマネージャを開いてみると、CPU使用率は100%、コミットチャージも2300MB/2892MBになっており、プロセスを見てみると・・・ CPU使用率が1~5、メモリ使用率が40.000K前後の、ユーザー名がSYSTEMになっているiexplore.exeが30以上起動していました。それを全て終了させたのですが、時間が経つとまたiexplore.exeが大量に起動しています。 ですが、過去の質問にあったような、IEが大量に開くというのではなく、IEの窓は一切出ておらず、プロセスに表示されているだけです。 また、PCを起動させてからIEを起動していなくても出てきます ウイルスバスター、avast、X-cleanerを使って、ウイルス検索をし、削除したのですが、これは直りません。 どなたか、解決方法を教えてください。お願いします<(_ _)>

  • mapisp32.exeが怪しいです。

    昨日、会社のPCのOutlookでメール確認行っていると、cpuの使用率が100%になるという症状がでたのでノートンで、スキャンしたところW32.Netsky.P@mm!encに感染していました。 その後、再起動したのですが、また同じ症状が現れcpuの使用率が100%になっていました。調べてみるとOutlookを立ち上げただけで、mapisp32.exeがcpuの使用率が100%になっており、PCが重くて他のアプリが使用できなくなっていました。 W32.Netskyは、独自でispを持っているのに、なぜmapisp32.exeがcpuを100%しているのでしょうか? 別のウィルスがいるのでしょうか?レジストリが書き換えられているのでしょうか? 教えていただけないでしょうか?