• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:光回線 上り 安定しない)

光回線上りの安定性について

notokenの回答

  • ベストアンサー
  • notoken
  • ベストアンサー率41% (63/151)
回答No.1

フレッツならNTTに問い合わせてみてください。 ONUに「UNI」というポートがあるので、それに直結してPCにPPPoEの設定して、PCから直接接続すると改善される場合は、ONUが原因です。

torinochicken
質問者

お礼

なんとか解決できました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ONUの交換で下り回線速度が遅くなったのですが、

    回線は、NTT西日本  フレッツ 光ネクスト スーパーハイスピードタイプ 隼(一戸建て) プロバイダーはBIGLOBEです。 ひかり電話が知らない間に切れるので、 ONUをPR-400MI(三菱製)からPR-400NE(NEC製)に交換してもらったのですが、 何故か? PR-400NEに交換してから、速度テスト『Radish 大阪』の下り回線速度半減するのです。 http://netspeed.studio-radish.com/ ONUとノートPCを、CAT6のLANケーブル直結して、 (時間帯にもよりますが。) ・PR-400MIの場合、大体ですが、下り回線166Mbps 上り回線217 Mbps ほど。 ・PR-400NEの場合、大体ですが、下り回線87Mbps 上り回線300 Mbps ほど。 PR-400NEに交換して、速度テストの結果を見ると、 PR-400MIに比べ、上り回線はアップしているのですが、下り回線が半減してしまいます。 *ちなみに、フレッツ速度測定サイトで測ると http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/nf/method/ ・マルチ計測 PR-400MIの時とPR-400NEの場合でも、390 Mbpsほどでどちらも、ほぼ変わりません。 ・シングル計測 PR-400MIの時とPR-400NEの場合でも、220 Mbpsほどでどちらも、ほぼ変わりません。 何故、ONUを交換すると、下りの回線速度が半減するのでしょうか? 何か、解決策があれば、教えていただけますと幸いです。 ちなみにPCのスペックは、 富士通、ノートPC、NF/C70(少し改造しています。) http://www.fmworld.net/fmv/pcpm0812/biblo_loox/nf/method/ CPU: インテル® CoreTM2 Duo プロセッサー P8600 OS:windows8.1 メモリ8GB、 SSD(インテル530) ネットワーク アダプター(Marvell Yukon 88E8055 PCI-E Gigabit Ethernet Controller) *ネットワーク共有センター→イーサネット→イーサネットの状態(1.0Gbps)と表示されています。

  • 上り回線が不安定。安定させる設定等ありませんか?

     昨年末より急激に上り回線のみ不安定になってしまいました。 こちらのサイトhttp://netspeed.studio-radish.com/で測定をしてみると上りのみ測定品質0.0となり、また速度の推移が表示される棒グラフでは0か100かという状態に近い結果となっていました。これによりUstream等で動画配信をする際に正常に動画を送れなくて困っています。  回線についてですが、下り側はなんの問題もなく接続できていますし、時間帯による回線状況の変化もみられないので回線上に何らかの問題が発生したのかと思い、サービス会社に電話して調査してもらいましたが、特に異常は見つからないと言われました。  それではと、自身のPCの問題を考慮して、正常に接続できていた日の復元ポイントまでシステム復元を行ったり、ウィルススキャンや最近保存したファイルの削除、RwinやMTU等の設定をしてみましたが効果はありませんでした。  上りを安定させる設定等ありましたら教えてください。OSはWindowsXP SP3です。

  • 回線速度が遅い

    無線LANから有線LANに変えたので、速度を測ってみたところ、 下りの速度は期待通り速くなっていたのですが、上りの速度がイマイチな結果になります。 プロバイダとの契約では光回線の100Mbpsとなっていました。 計測結果は、 下り70.80Mbps (8.850MByte/sec) 上り5.138Mbps (642.2kByte/sec) という結果でした。 やはり上り速度だけが妙に遅い気がするのですが、どうすれば速くなるのでしょうか? 計測に使ったサイトはここです http://netspeed.studio-radish.com/index.html OSはwindows7 HP 32bitです。

  • 回線が安定しない

    上り回線の安定についてご教授お願い致します。 測定サイト http://netspeed.studio-radish.com/ ------------------------------------------------------------ === Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report === 測定条件  精度:高 データタイプ:圧縮効率低 下り回線  速度:40.60Mbps (5.074MByte/sec) 測定品質:97.9 上り回線  速度:6.081Mbps (760.1kByte/sec) 測定品質:69.8 測定者ホスト:********************.aichi.ocn.ne.jp 測定サーバー:大阪-新町 測定時刻:2006/10/30(Mon) 15:00 ------------------------------------------------------------ 上り回線の内訳は 90.60.90.50.90.55 といった感じで安定していません。 この症状は今回の測定だけに限らず、昨日今日と時間をずらして測定しましたが結果は同じでした。 NetTuneでMTUとRWINなどを変更してみましたが効果はありませんでした。 MTU:1454 TCP Window Size(RWIN):260176 スペック OS:WinXP SP2 CPU:2.4GHz メモリ:512MB ネットワークアダプタ:VIA Rhine II Fast Ethernet Adapter OCN Bフレッツ マンションタイプ VDSL方式 宜しくお願いします。

  • 光回線の速度について

    光回線の速度について http://zx.sokudo.jp/ ここで計測すると上りも下りも15mbpsほどしか出てないのですが http://netspeed-tokyo.studio-radish.com/setting.html?mode=skip ここで測定すると上りも下りも35mbpsほど出ていました どちらを信用したらいいのでしょうか?

  • インターネットの上り回線について

    こちらOCN東日本のハイパーファミリーです 下り速度は50Mbps以上出てて安定しているのですが 上り速度が44Kbpsという凄いことになっています。 原因は考えられるでしょうか?もしかしてずっとこのままでしょうか?

  • プロバイダ・回線 について

    いまJ:COMの160M(回線障害により40Mから一時的に移行中) で Radish(http://netspeed.studio-radish.com/)にて 回線速度測定結果(160M) 下り回線 速度 15.05Mbps (1.881MByte/sec) 測定品質 0.0 上り回線 速度 6.763Mbps (845.4kByte/sec) 測定品質 94.1 40MのときはMbpsでるときがあります これって違う回線・プロバイダを変えたほうが良いですか? それなら大阪でおすすめの回線教えてください よろしくお願いします

  • 上りがとても遅い

    === Radish Network Speed Testing Ver.3.2.1 - Test Report === 使用回線:NTT Bフレッツ ハイパーファミリー プロバイダ:BIGLOBE ------------------------------------------------------------ 測定条件  精度:高 データタイプ:標準 下り回線  速度:66.80Mbps (8.350MByte/sec) 測定品質:97.5 上り回線  速度:3.635Mbps (454.4kByte/sec) 測定品質:99.1 測定者ホスト:**********.tcg.mesh.ad.jp 測定サーバー:東京-WebARENA 測定時刻:2006/10/12(Thu) 19:56 ------------------------------------------------------------ ↑がスピードテストの結果です。 測定サイトはhttp://netspeed.studio-radish.com/です。 上りはまあまあだと思うのですが、上りが遅いと思います。 いつも測定するとこんな感じです。 どうすれば速くなりますか? また、gooのスピードテストでは25Mくらいしか出ていないのですが、どこを信頼すればいいのでしょうか? お願いします。

  • 時間が経つと回線速度が低下してしまいます。

    PCの起動直後ならば満足のいく速度が得られるのですが時間が経つと速度が低下してしまいます。 時間が経つというのは一定の時間ではなくバラバラな時間で3日間大丈夫な場合もありますし、1時間くらいで速度低下してしまう場合もあります。 一度、速度低下してしまうと通常速度には回復しません。 田舎に住んでいるので回線の混雑などはないと思います。 ■通常速度 (Radish Network Speed Testingで測定) 下り : 120Mbps 上り : 90Mbps ■速度低下後 (Radish Network Speed Testingで測定) 下り : 30Mbps 上り : 20Mbps 契約 : 光ネクスト ファミリー・ハイスピード (ISPはOCN) 配線 : ONU(PR-400NE) → LANHUB → PC ひかり電話も利用しています。 通信機器は全てギガビットに対応しています。 何が原因で速度低下してまうのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 回線速度の上り速度について

    回線速度の上り速度について 下り速度は3.8Mほどで安定しているものの、上り速度が600kbps~850kbpsの間ですごく不安定です。 測るたびに違います。重くてロードの長い動画などをロードしていたりすると上り速度が速くなったりしているような気もします。 yahoo bb ADSL 50M です。