• 締切済み

エクセル マクロがつくれません!!

don9don9の回答

  • don9don9
  • ベストアンサー率47% (299/624)
回答No.1

マクロでやる必要があるのでしょうか。 3列目(学年とクラス名)のデータを学年とクラスに分ければ、Excelの並べ替え機能だけでできそうな作業に思えます。 例えばC列に学年とクラス名が「○の○」という形式で入っているのだとすれば、D2に =LEFT(C2,1)*1 E2に =RIGHT(C2,1)*1 と入力してこのD2:E2を下へコピーすれば、D列が学年、E列がクラスになります。 これをクラス(E列)、学年(D列)、番号(A列)の順で並べ替えればいいと思います。 ※先頭行が2行目の場合です。実際のデータに合わせて適宜変えてください。 ※仮に一学年に10クラス以上ある場合、E2の式はもう少し工夫が要ります。

aikosan111
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かに・・ そういう考え方もあったのかと。。 すばらしい回答ありがとうございます。 実は、毎月この処理をして、新しいファイルを作って、その印刷のページ設定もしないといけないので・・新しいファイルを作る、と、印刷設定までをマクロで作って楽したいのです・・・ (説明不足ですみません。。) 上記のマクロは自動機能でつくれそうなので、 自分では、作れなかった部分だけ、ここに聞きました。 お願いします!マクロも 教えていただけないでしょうか?

aikosan111
質問者

補足

すみません!! 今気づきました。 そこまでを、マクロの自動機能で作ればいいんですね!! ちょっと、ためしてみます。

関連するQ&A

  • エクセルマクロについて教えて

    マクロか関数かわかりませんがよく番号を入力すると(例)名前や商品名がでてきますがそれを作りたいのですがなかなかわかりません。マクロで自動記録でコピーして貼り付けでもいいかなと思い試したのですが貼り付けは列と行を指定しないと駄目?できませんでした。 アドバイスお願い致します。

  • Excelのマクロで、開いた時に、行と日付が入るようにしたい

    教えてください。WinXP、Excel2000を使って、A1に日付、B1に記録をつけていて、枠線で囲んで、毎日記録しているのですが、一回一回、行を挿入するのが大変なので、マクロもしくはVBAで、ファイルを開いた瞬間に、自動的に1行挿入され、かつAの列に、その当日の日付が入るようにするにはどうしたらよいでしょうか?

  • エクセルのマクロ(行を挿入し連番を振る)

    ボタンを押すと以下のことを実行するマクロを作成することはできますか? A列2行目から 書類a 書類b 書類c 書類d 書類e C列2行目から 5 3 2 4 3 と入っています。C列は各書類の枚数です。 ボタンを押すと書類aと書類bの間に4行空白行が挿入され、A列とC列は増やした4行にそれぞれ書類a、5がコピーされ、B列には2列目から6列目まで1.2.3.4.5と連番が振られる。 というマクロです。 B列C列で1/5 2/5 3/5 4/5 5/5 であるという表現がしたいのです。(/は入りません) 書類が1枚の場合はB列C列共に空白で1/1とは入りません。 C列に入る書類の枚数により行が挿入されその書類の枚数分の連番が振られるようなマクロが作りたいです。 毎日何百行も手作業で挿入しコピーし連番を振る作業をしています。 決まった行数を増やすとか上の行をコピーするマクロならわかるのですが、C列の値を見て挿入する行数を判断するようなマクロができるのかわかりません。 どなたか教えて頂けないでしょうか。

  • エクセルのマクロについて

    エクセルで、毎日12行のデータが増えていくシートがあるのですが、集計の都合でどうしても最終行に関数式があり、その式の1行上に毎日「12行挿入」してデータを入れてます。毎日行挿入を何回も繰り返すのは面倒なので、マクロを記録しましたが、挿入する列番号が絶対参照?だったらしく、翌日は変な所に12行挿入してしまいます。マクロで毎日最終行の一つ上に12行挿入する方法をご存知の方、その方法を教えてください。

  • エクセルマクロ 罫線の引き方について

    マクロの自動記録を使用して罫線を引きたいと考えています。 A1からD17の表があるとして、そこに罫線を引きたいのですが、最終行が17とは限りません。最終行がD150ということも考えられます。(列はDで固定) この場合どのようにしたらよいのでしょうか?? まだマクロの自動記録しか使用したこがない初心者ですが、教えていただけたらと思います。

  • Excel マクロで 列と行を非表示にするには?

    Excel マクロ初心者です ボタンで sheetの 行1~10を非表示にして その後さらに列のBA~BJを非表示にするマクロを設定したいのですが マクロの自動記録にすると シート上一部のセルのみが残り その他は全て消えてしまいました。 行または列だけの非表示の自動記録は 正常に動きますが 単独のマクロを行と 列でそれぞれ作り、片方を動かした後 もう一方を動かすとやはり一部のみ残り 他は全て消えてしまいます。 マクロで行と、列を同時に非表示にするのは無理なんでしょうか?

  •  いつまで経ってもパソコン超初心者でエクセルのマクロのことはまるでわか

     いつまで経ってもパソコン超初心者でエクセルのマクロのことはまるでわかりません。OSはXP3、ソフトはエクセル2000です。3列4行の表と3列3行の表を画像のように結合させるマクロを、ツール→マクロ→新しいマクロの作成→マクロ名&ショートカットキーの欄を埋めてマクロを記録させた所、セルをクリック・ドラッグしたところでしか結合させてくれません。任意のセルで実行させるにはどのようにすればよいのでしょうか。手取り足取りレベルでご教示いただきたくお願いします。

  • エクセルのマクロについて 2

    たびたびすいません  マクロについて質問があります 例えばB列に連続した数字を入力していて 1 2 3 5 6 7 9 とあって飛び飛びの数字この場合は3と5の間 7と8の間に一列挿入シたいのですができますか すいませんがお願いします

  • エクセル:列の範囲選択をうまくできないでしょうか ?

    行数が約2000行ほどの表を毎月使用します。それでいろんな列をコピーして別の表に貼り付けたいのですが、列のコピーをする時に範囲指定でドラッグに結構時間がかかります。これをマクロでやりたいんですが、カーソルをおいた列の一番下の行まで範囲を指定すると言うのをマクロでできないでしょうか? 自動記録でマクロを造ろうとすると、実行した列を選択してしまい、任意の列の選択ができません。 よろしくおねがいします。

  • excelのマクロで条件による行の挿入

    列AとBがあり列Aに学校のクラス名A組、B組、C組・・・(20クラスほど)と氏名が 入るエクセルシートがあるのですが 先頭行はA組から始まり5行区切りで数え、(A組も5行のうちに入る) その5行内に次のB組が入らないように空白行を挿入したいです もし、5行以内にB組がない場合、次の5行でまたB組があるか判定しなければ氏名5つ あれば空白をいれてというのを20クラスぶん作るマクロは可能でしょうか? VBAの知識がさっぱりないので途方にくれています。 元のデータの例   マクロ実行後 列A   列B      列A   列B A組           A組   氏名1 111      氏名1 111  氏名2 222      氏名2 222 B組           空白行挿入 氏名3 333      空白行挿入 氏名4 444      B組 氏名5 555      氏名3 333 氏名6 666      氏名4 444 氏名7 777      氏名5 555 C組 氏名6 666              氏名7 777              空白行挿入              空白行挿入              空白行挿入              空白行挿入              C組