• ベストアンサー

電球で暖房出来ますか。

tetsumyiの回答

  • ベストアンサー
  • tetsumyi
  • ベストアンサー率26% (1866/7154)
回答No.4

8畳間を暖めるには1000Wでも無理があります。 オイルヒーターで暖かくなるのは赤外線が直接体に当たるからです。 1人で温まるのであれば普通の電球ではなくてレフ球を使用してください。 レフ球では前方だけに光と熱を放射できるように後ろ半分は反射鏡となっていますから、部分的に暖めるには非常に効率が良いです。 足元と左右上から100Wレフ球(3個で充分)で照らすと太陽の様な暖かさとなります。 頭に当てると頭が熱くなって気持ちが悪くなりますから、角度と位置を調整してください。 レフ球は電球と同様に熱くなって、触るとやけどしますから注意してください。 ただ、体が乾燥しますので濡れタオルを光が当たる部分にぶら下げる等の対策が必要です。

charinka_-
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 100WのD型の電球で明るいもの

    100WのD型(とソケットに書いている)ソケットに接続できる電球で、 (異常に高価ではなく、普通の電気屋の製品として普通の価格で、) 特に明るいものが欲しいです。 現在は、TOSHIBAのEFD21ELを使っています。 もっと明るいものはないでしょうか? 100Wというのはコネクタの形状のことで、消費電力ではないですよね。 それならば、蛍光管でもっと大きい消費電力の製品は、もっと明るいのではないのでしょうか? 大きさか長さで光の強さは決まってしまうとかあって、現状が限界なのかな?

  • LED電球は十分明るいでしょうか?

    LED電球は十分明るいでしょうか? 現在、階段についていた60W電球を、省エネのため60W相当の蛍光灯電球(消費電力12W)に交換しています。 点灯中は問題ないのですが、冬の寒い日に付けると、明るさがちゃんとしたレベルに達するまで二分ほどかかり、こまめに点けたり消したりするこの環境には、蛍光灯は合わないようです。 それに蛍光灯は原理上、点けたり消したりすると寿命が縮むらしいですし…。 そこで最近発売されたLED電球の60W相当のタイプ(消費電力は6~8Wくらい?)に取り替えようかと思っています。 不安なのは明るさで、この階段の電気で2階の廊下、階段、1階の廊下の一部を照らしているため、60W電球や 点灯して5分ほど経過した時の電球型蛍光灯なら問題ないのですが、60W相当とは書かれていますが、LEDで本当に同じ明るさが維持できるのか心配です。 サイトのレビューなどを見ると、60W電球より暗いという情報が結構あったのですぐに明るく点灯でき、点けたり消したりしても寿命に影響しないという点は素晴らしいのですが、躊躇しています。 問題はないでしょうか。 また、電球型蛍光灯には100W相当(23Wくらい?)の明るい物がありますが、LED電球にはまだ無いのでしょうか。 有ってもかなり高価だったりしたら導入はもう少し先延ばしにしたいと思っていますが。 教えて頂けますと幸いです。

  • LED電球の消費電力について

    一般の電球ソケット(AC100V E26やE17規格)に、対応するLED電球を使っています。消費電力を見ると例えば今まで40Wの白熱球だったものが、ほぼ同じ明るさのもので4.8Wと製品の箱に書いてあります。 直流の電気で単に電球に使われているLEDを光らせるだけならその位の消費電力なのかな?と思いますが、LED電球内部の変圧や整流ユニットから出る素手で触れないほどの熱も含め、それでも電球全体の消費電力は4.8Wで済んでいるのかな?と不思議です。詳しい方ご教示お願いします。

  • 電球の種類

    電球には、白熱灯と、蛍光灯が入っている電球とがあると思いますが、 他にも種類がありますか? 白熱灯より蛍光灯が入っている電球の方が、 消費電力が少なく、電気代が安いのですよね? 消費電力の単位は何と言うのでしょうか? ボルトでしょうか?ワットでしょうか? 100V、40Wとかかれた電球(白熱灯)を 節約のため、蛍光灯が入った電球に変えたいのですが、 100V、40Wというものを購入すればいいのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。

  • 電球について

    最近、部屋のイメージチェンジがしたくて、照明を変えました。照明自体はすごく気にいっているのですが、いかんせん、暗い・・・。それで、もっと明るくできないかと思って説明書などを読んでみたのですが、そこには、『必ず、40W以下の市販の白熱電球をご用意の上、ご使用ください』とありました。今とりつけてある電球は、蛍光灯型というのでしょうか、「電球の器具に使えます」とあって、「電気代5分の1」「寿命6倍」「発熱量5分の1」とあります。以前の質問を見ていたところ、ナショナルのホームページが紹介されていたので見ていたら、パルックボールYOU というのがあって、「消費電力13Wで60形電球と、消費電力22Wで100形電球とほぼ同じ明るさ」とありました。お聞きしたいのは、説明書には40W以下とあるのですから、これらの電球を使ってもっと明るくすることは可能なのではないでしょうか?ということです。よろしくお願いします。

  • 電球型LED

    停電対策用として、既存の鉛シールドバッテリー(10AH)にDC-ACインバーター(100w)で明かりを得たいと思っています 実際に試したところ、60wの白熱電球は点灯しましたが、消費電力が大きいので長時間の点灯はバッテリーが持ちませんで 電球型蛍光灯は、点灯時に瞬間的な電力を要するのか、10wの蛍光灯でも100wのインバーターでは点灯できませんでした 電球型LEDなら、十分な明るさと小電力でバッテリー+インバーターでの使用にも適しているかなと思いますが、点灯するでしょうか? 実際に試した方からの、ご回答をお願いします

  • 天井からぶら下がる裸電球を換えたい

    築45年ほどの古家に住むことになり困っております。 天井からぶらさがったコードに電球のソケット、そして100Wの電球がついています。6畳・4.5畳・廊下・台所全て裸電球です。見栄えが悪い上、部屋が薄暗くなんとか蛍光灯がつけられないかと思案しています。 なんとか自分でしたいのですが(電気屋さんを頼む予算がないもので・・・)蛍光灯が無理なようなら、電球でも白く、部屋にあった明るさを得るにはどうしたらよいのでしょうか?

  • 蛍光電球について教えてください

    今60Wの電球が入っていたところに60ワット形、消費電力12ワットの蛍光電球を入れています。でも古いせいか暗く、家にあった100ワット形、消費電力22ワットのものに変えようと思っています。  60Wのところに100ワット形、消費電力22ワットの蛍光電球を入れられますか? 大きさとかは考えない事にして消費電力60ワットの蛍光電球を入れられるいう意味なのでしょうか。

  • 40Wまでの電球ソケットに節電型60Wはつくのか?

    節電型の電球、明るさは60ワットで消費電力は12Wか13Wだと思いましたが、この型の電球を「40Wまで」と表示があるソケットに取り付けても問題はないでしょうか? 明るさ40Wの節電型電球を付ければ問題はないと思いますが・・ よろしくお願いします。

  • この電球の電気代は・・

    電球の購入を考えているのですが、下記の内容のものは電気代が高くつきますでしょうか? 直径95×高さ190mm 口金E26: 100V 50/60Hz 消費電力: 11W 電気容量: 0.19A 平均寿命: 白熱電球8ヶ相当 = 約8,000時間 明るさ: 白熱電球50W相当 = 680lm 色温度: 電球色=2680K 詳しい方教えて下さい。 お願いします。