• 締切済み

セルスタンバイ問題について

noname#252929の回答

noname#252929
noname#252929
回答No.2

セルスタンバイの問題は、残念ですがオフィシャルでの解決方法はありません。 ネットに載って居る物は、公式ではなく、やってみたら出来たという物でしかありません。 その為、それ以外にトラブルが発生するばあいもあり、その内容に対してはメーカーなどは保証しないというのが前提になります。 (その作業中のコマンドミスなどによる通信不能なども、無償対応はされなくなります。サムスンなら、セルスタンバイ程度は、rootを取らなくても出来るという内容もありますあ、ロオtなんてとったら、一切の保証や修理は受けられなくなりますからね。) オフィシャルで認めていない方法なので、書くべきではない物なんでしょうね。 よーく探せばやり方が書かれて居たりします。 しかし、必ずできるとは限りません。(OSのマイナーバージョンなどでもできなくなりますので。) またやって居たとしてもOSをアップデートしたりしたときにできなくなったり、変更すらできなくなったりします。 その辺をよく理解したうえで、もう一度探されてみてください。

hmsb905
質問者

お礼

そうですね... やはり壊れるのも怖いのでバッテリーの予備を持ち歩くなどして対策することにします(^o^; ありがとうございました!

関連するQ&A

  • デュアルSIMスマホのセルスタンバイは2倍?

    正常のセルスタンバイ消費の質問で、いわゆる「セルスタ問題」は起きていません。 Q5001というデュアルSIMのフリースマホです。(Android4.3.2) 説明書には「2SIMの同時待ち受けは出来ません」とは書いてあります。 docomo系MVNOの通信SIM1しか使ってないのですが、もう一方のSIM2スロットが空きだと”No detect SIM2”のメッセージが常時出て鬱陶しいので、SIM2にダミーを入れました。 解約済softbankのSIMなので、スマホは「softbank」と認識している模様です。 ふと思ったのですがsoftbank通信は当然不可ですが、スマホはSIM1とSIM2両方のセルスタンバイを行っているのでしょうか?  電池の無駄になるなら、やはりSIM2は空きのままの方がいいのかしら?

  • セルスタンバイ

    MVNOで格安スマホをやる場合、データ通信のみの契約にすると、ほとんどの機種でセルスタンバイでバッテリーの大量消費が起こると聞きました。その解決策としてはオプションでSMSを追加すると良いとのことでした。MVNOの中にはデータ+通話(SMS+050電話)を選択できるものと、データ+SMSまたはデータ+SMS+050電話を選べるものとあります。後者においてデータ+SMSを選んだ場合(050電話は追加せずに)でも、セルスタンバイ問題は発生しませんか。そうだとするとそれはなぜですか。

  • Nexus5のセルスタンバイについて

    今現在Nexus7を使っていますが、持ち運びや重さのことを考えてNexus5を購入しようと思っています。 丁度Nexus7(2013)が発売されてすぐ購入したのでIIjのSIMカードがおまけでついてきました。 Nexus5を購入した際、IIjのSIMをそのまま使おうと思ったのですが、調べてみると5でデータ通信専用SIMを使うとセルスタンバイなる問題が発生すると知りました。 これは全てのNexus5が同じような症状になるということでしょうか? 回避するにはSMS付きのSIMに交換するのがもっとも簡単な手とのことなのですが、この場合今あるSIMをSMS付きに交換すれば良いのでしょうか? 今現在残っているクーポンはそのまま引き継がれるのでしょうか? なるべく購入してすぐ問題なく使いたいので、SMS付きが必要なのであれば早急に交換してもらおうと思っています。 回答お願いします。

  • アンテナピクト最大でもセルスタンバイ表示される?

    今更ながらですが、スマホのセルスタンバイ問題について教えてください。 ・通話やsmsなしの通信専用SIMで発生する ・アンテナピクトが立たない=電波サーチを続ける →電池の消耗が大きくなる ことを「セルスタンバイ問題」と、一般には言われています。 Q5001(android4.3.2)ですが、最新Verではセルスタ問題解消したとメーカー発表があり、確かに通信SIMでもアンテナピクトが表示されるようになりました。 WIFIに切り替えると、アンテナはグレーアウトして、3G通信していないように見えます。 ところが、WIFIのON/OFFにかかわらず、設定>電池 でバッテリー消費をみると、セルスタンバイが依然上位に出ています。 機内モードにしてWIFIにしておけば【完全にSIM無効?】、セルスタンバイは表示されません。 これがベストかと思い、WIFI下では機内モードにするようにしています。 質問です> いわゆる セルスタ『問題』が発生していなくても、androidの設定>電池には、少なからずセルスタンバイ表示が出る仕様なのでしょうか?  バッテリー消耗は気にしなくてかまいませんか?

  • セルスタンバイなのでしょうか?

    当方、シングルタイプでのmineo初心者ユーザーです。 使用機種は、au端末 富士通 FJL22 です。 FJL22を入手後、WIMAXのモバイルルーターを 持っているため、しばらくはWifiのみで使用していました。 6月末に、シングルタイプでmineoユーザーとなりました。 モバイルルーターを持っているため、基本はWifiを使用し、 通知領域から設定できる「LTE」というアイコンで、 データ通信をオフにして使用し始めました。 ところが、SIMカードを指す以前と比べ、電池消費が 激しくなった気がしています。 いろいろ調べたところ、セルスタンバイに行き着きました。 設定のバッテリー使用状況を確認すると、 「セルスタンバイ」がダントツのトップで 70%以上になることもあります。 「圏外時間」もかなり高く100%近いこともあります。 これはいわゆる「セルスタンバイ」問題なのでしょうか。 一応、mineo公式ページではセルスタンバイは発生しない となっているようです。 もしそうだとすると、どのような対応をすれば回避 できるのでしょうか。 「LTE」をオフにしているのが、原因なのでしょうか。 アドバイス、よろしくお願いします。 ※OKWaveより補足:「ケイ・オプティコム社のサービス」についての質問です

  • セルスタンバイ問題の心配は、過去のモノ?

    スマホの「セルスタンバイ問題による電池消耗」についての質問です。 似て非なるもの「セルスタンバイプロセスによる正常な電池消費」ではありませんので、よろしくお願いいたします。 1年くらい前までは、「通信simでスマホを使うとセルスタ問題が発生して電池を過剰に消耗するからsms付または音声付simを使うように・・・」という記事が多かったですが、最近はあまり見かけません。 これは、 最新のandroid(4.4~5.1)機種では、セルスタンバイ対策が施されるようになったから? ですか。 昨年のQ5001(android4.2)でもソフト更新により解決されました。 最近発売のフリースマホであれば、通信simでも問題なく使えると考えてよろしいでしょうか、 それとも今でも機種別に問い合わせが必要でしょうか?

  • MVNO使用時のセルスタンバイについて。今、某社の

    MVNO使用時のセルスタンバイについて。今、某社のSMS無しのSIMをアローズF-03eにて利用してます。SIMを他のMVNOのに乗り換えを考えているのですが、次のをSMS有りか無しかで迷ってます。有りの方が、消費電力が減る傾向とのことですが、SMSは無しでも困らない、メインはもう1台あるので。ありでも無しでもそこまで大差ないですかね? 今、SMS無しのだと、だいたい1時間あたりのバッテリー消費は、1~2%という感じです、待受の場合。ただ端末で見ると、セルスタンバイが8~90%くらい、圏外時間が100%となってます。セルスタンバイと圏外時間だけ見ると異常ですが、バッテリー消費自体はそんなに異常な数値では無いかと思うのですが、どうでしょうか? よろしくお願いします。

  • iPhone5Sでセルスタンバイ

    iPhone5S SIMフリーを使用中の者ですがmineoへの移行を検討中です。そこで、質問させていただきたいのですが、iPhone5Sをmineoで使っているとセルスタンバイ問題やバッテリードレインは発生しますか? よろしくお願い致します。 ※OKWaveより補足:「ケイ・オプティコム社のサービス」についての質問です

  • iPhone6 SIMフリーにau SIMで電池が

    iPhone6 SIMフリー機にau SIM(音声のみ、ネット接続無し、4GLTE)を入れたのですが、バッテリー消費が異常(に早い)です。 俗にMVNO SIMで、音声回線無しで使用した場合、セルスタンバイでバッテリー消費が異常に早くなることは聞きますが、今回は逆で音声回線(のみ)なのでセルスタンバイではないと思うのですが・・・。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。

  • nexus5の通信サービスなしについて

    googleplayで購入したnexus5をiijのMVNOで使っています SMS付きのsimなので「NTT DOCOMO NTT DOCOMO」のような表示だったのですが、「通信サービスはありません NTT DOCOMO」になっていました アンテナも立たず、モバイルデータ通信はできません。 SMSの送受信もできませんでした。 再起動、APNの再設定やSIMの再挿入をしましたが駄目でした。 本体かSIMの故障なのでしょうか? よろしくおねがいします。