- ベストアンサー
日本企業がインテル互換MPUを作成できない理由
- 日本のIT企業は、DROMの微細加工技術を有しているが、インテル互換のMPUを作成・販売しない理由が分からない。
- 著作権の保護期間が長く、特許ではない部分があるため、互換のMPUを作成できないと想像されている。
- インテルが他社の互換MPUを製作・販売しないことと同じく、日本企業も同様の理由で作成しないのかもしれない。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちわ。 まずは、いくつか知識として・・ 世界初のCPU 4004は、日本でも開発されています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/Intel_4004 本来は、ビジコン社はプログラミング用のチップセットの 開発をインテルに提案していたのですが、これらの動作は ソフトウェアの制御におきかえられる、ということで共同 開発されたのですが、当初はビジコン社が専売権があったものの7 インテルが他への販売を希望すると共に、ビジコン社は資金が ほしかったことから、4004という名前で出荷をされています。 その後、インテルは8080というCPUを出し、その真似ものとして ザイログ社がZ80を出しました (当初で、8080比性能2倍、その他追加命令セット) http://ja.wikipedia.org/wiki/Z80 命令セット名や設計は違うものの、事実上命令セットがそのままインテルのが使用されています。 実は4004を出した時もそうでしたが、Z80でも嶋正利氏が活躍しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B6%8B%E6%AD%A3%E5%88%A9 ※その後、相当多くのメーカーによりセカンドリリース品が発表され 東芝や日立、アスキー等いろいろ・・・ 日立やアスキーの高機能なセカンドリリース品はザイログの元で現在発売されています。 その後インテルは16bitの8086を出しましたが、今度はNECにすぐ流用され・・・V30という名前で発売されています。 8086の倍の速度で動作します。 http://ja.wikipedia.org/wiki/NEC_V%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA#V30 実はこの時点で、マイクロコードの著作権がセカンドソース契約で問題となり、NECは先手を打って確認のための訴訟を起こしたが、長い裁判の上著作権上の侵害していないとのことです。 ですが、著作権の抵触回避のために、ハードウェアワイヤード化になっています。 しかし、この後、米国の政策で、特許や著作権で認められるようになったために80386からはセカンドソースを原則廃止、PentiumからはIBMへのライセンス契約も終了しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%82%AB%E3%83%B3%E3%83%89%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%82%B9#.E6.B1.8E.E7.94.A8CPU セカンドソースとして成り立っているAMD社の履歴を見るとわかりますが http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%BB%E3%83%87%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%82%BA 12年という長い訴訟の上で、インテルの知的財産を利用しない条件で、互換プロセッサの開発販売の権利を得ている、唯一の巨大メーカーでもあります。 その後、AMDとインテルは和解を発表しており、両社は独占禁止法やライセンスなどのすべての訴えを取り下げています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/X64 実際、今お使いのパソコンは、おそらくIntelCPUの 64bit版Windowsである可能性があるのですが その64bit部分の基礎は、AMDが開発したもので、それをIntelが流用してEM64T 後のIntel 64として採用しています。 (それとは別に、Intelは、IA64というItanium等向けの64bit名声セットを所持しています) このあたりの関係が強く感じられるところですが・・・・・ いざ、このあたりのことを日本メーカーで、今みますと・・ CPUをまともに作れる日本メーカーは、今皆無に近く (特にそれなりに高性能な) かろうじて、スーパーコンピューター京で採用された Sparcが、現在富士通でも作られています http://ja.wikipedia.org/wiki/SPARC #京に採用されたのは SPARC64 VIIIfx http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%AC_(%E3%82%B9%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF) その他 http://knowledge.livedoor.com/13384 長々と回答していましたが、日本はこれ以外にもshやプレステ3、他にもいろいろとCPUを作っていますが、インテル互換ができないのは、上記にあるAMDとの訴訟との話がある通り、ライセンスの問題であることです。
その他の回答 (1)
- OKWavex
- ベストアンサー率22% (1222/5383)
いんてるにたくさんおかなはらわないとつくれないのでつくってももうからないから
お礼
明確なご回答を賜りありがとうございます。 X86命令セットあたりに著作権が認められていることが、参入障壁になっていたことが分かりました。 それにしても、インテルの下請けからのしあがったAMDが優秀な企業であることが分かりました。