• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フルサイズ機はなぜ大柄?)

フルサイズ機の大柄さと機能の理由

asuwa_yuuの回答

  • asuwa_yuu
  • ベストアンサー率31% (39/123)
回答No.13

一眼レフ機だと やはり フルサイズフォマットのミラーボックスのスペースの確保が要るから また画像処理エンジンの処理能力も大きいため 大容量バッファファーメモリー等の搭載も有り APS-C機より大柄になってしまう理由はありますよ? またデジタル故に、フィルム時代に豊富に有った許容範囲がなくなり 繊細さが高くなって 精度がかなり求められるものになったので 小さくすると不都合が多いので   比較に出している RTSもF1もかなり大きいですよ それに比べて この秋発売された NikonのD600やCanonのEOS 6D等は APS-C機並みに小柄なものだったりしますし. 大分世代が重ねて フルサイズの撮像素子は手頃になってきたから D600や6Dの発売に至ったのですが まだコンパクト機に搭載するのには まだコスト的にまだ高いから 一眼レフ機より高いコンパクト機が 売れるとはおもえないですから。 またレンズの問題も 固定式の小型レンズがデジタル時代の繊細さ で、フルサイズを活かす画質をだすのに、それこそ精度も上げないと コストがかかりすぎて 一般向けの普及品としては見合うコストでは 作れないから デジタルカメラが、駄々フィルムカメラのフィルムの代わりに撮像素子を載せれば 成り立つと 大ざっぱにしか考えていない、仕組みも便利なブラックボックスの 認識のままだから 厳しいようですが このような無い物ねだりの質問になってます. 根本的に なぜフルサイズ機としてデジタルカメラが出ていないかを 知ってほしい  まずはフルサイズとして大判のフォーマットの撮像素子の制作自体が コストがとてもかかるもの 今のフルサイズ機の撮像素子は SONYとCanonの素子の開発が進んで 量産化が進んだからです. ほぼフルサイズのコンパクト機はもうSONYが発表してますし。 中判デジタルバックの大判撮像素子は 民生でなく軍事スパイ衛星等の 撮像素子を民生用に転換でまだまだ 生産コストも量産もすすんでいないから かなり高価なのです. また光学的に撮像素子が メインストリームがベイヤー配列で フィルムが感色層で多層で光の波長のズレを吸収していたものが なくなり シビアになってますし 一素子ごとにダイオードレンズで 素子間のキャップをフォローしていたりそのためにレンズを支える筒状の 支えの高さが有るために斜の光を捉えきれない、バックフランジの 浅いCanonEFマウントでは 大口径で電子化は楽だったのですが 広角で仮面周辺では斜の光が多くなり、フォローで前球の口径を 大きくして取込む量自体を大きくする等 レンズの大型化になっているから これはデジタル対応レンズが フィルム時代の物より大口径になっている 事で気がつけるかと. ですから >G15やLX7の大きさでなぜフルサイズを 要望は 無茶に近いものかと  フィルム時代の 画像処理等の電子回路や機構を入れない時代の ローライ35やコンタックスTシリーズの様に小さいものの可能性は それこそもデジタル時代で制度の維持で季節ごとにメーカー整備が いるような、カメラをほしがる酔狂なニッチユーザーはマイノリティーで メーカーは商売にならないから作らないのですよ? カメラを過信している状態ですよ 道具として興味が有るのなら 構造や仕組みを ブラックボックスのままにしないで 道具としてよく知って使いこなしてくださいな.

mugunoka
質問者

お礼

ありがとうございます。 >比較に出している RTSもF1もかなり大きいですよ RTSやF1は大きい例として挙げたつもりです(質問文をいま一度読んで下されば・・・)。 つまり、RTSやF1というゴロンと大きな1眼レフが高性能を謳ってた同時代にT2や35GTという小型機もあって、それらはみんな同じ24×36だったのだから、今もできるのでは、できないのならそれはなぜ、という質問でした。#12様や#13様のおっしゃるように現状技術的に無理(当方電子知識も光学知識もないため残念ながら核心は理解できませんが要するにデジタルはシビアなので銀塩技術をそのままスライドできない、ということでしょうか)ということのようでひとまずは納得です。

関連するQ&A

  • フルサイズの解像度について

    最近のカメラでは、とかく解像度の進歩が目立ちます。 私のカメラは古いもので、解像度は1,200万画素と低スペックですが、撮像素子のサイズはフルサイズ(36×24)であることだけが自慢(自己満足)です。フルサイズの場合、撮像素子の面積では、APS-Cの約2.3倍となります。解像度の違いはプリントの出来栄え(ドットの粗さ)に大きく影響する事のようですが、フルサイズの1,200万画素カメラでA4サイズで印刷した場合、それと同じような出来栄え(ドットの粗さ)になるためには、APS-Cの場合では1.200万画素 ✖ 2.3倍の画素数が必要である。この考え方は正解なんでしょうか。教えて下さい。

  • フルサイズでなく、敢えてAPSサイズのカメラを購入する理由はありますか?

    デジタル一眼レフの撮像素子のサイズは、フルサイズとAPSサイズ2種類(または3種類)の展開なのですが、なにか理由があるのでしょうか? キャノンの新機種はどちらもAPSサイズです。 APS用のレンズをたくさん持っている場合は仕方ないです。 しかし、敢えてAPSサイズのカメラを選ぶ理由は何かあるのでしょうか? 望遠を稼ぐ以外にも何かアドバンテージはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • APSサイズ デジタル一眼に、フルサイズ用レンズを付ける場合のフードについて

    APSサイズ デジタル一眼に、銀塩用(フルサイズ用)レンズを付ける場合、標準のフルサイズ用よりも、延長したり絞ったフードを付けるべき(付けても大丈夫)と思いますが、その様な商品や、実践している方は居られませんか? トライアルアンドエラーで、自作するしかないのでしょうか?

  • 撮像倍率で質問です。

    撮像倍率について質問です。 マクロレンズでよく、等倍とか0.5倍とかありますが、こういったレンズをAPS-Cサイズのデジ一で使用すると 倍率は変わるのでしょうか?? APS-Cサイズだと撮像素子中央部分に写るから画角が狭くなって被写体が拡大され、倍率が大きくなるのでは??↑(この考えは、倍率が大きくなる。とは違うのでしょうか??) ちなみにタムロンのサイトでhttp://www.tamron.co.jp/lineup/a14/01a2.html#04 APS-Cサイズとフルサイズでの倍率の違いが書いてありました。 よくわからないので解説お願いします。

  • 最大撮影倍率で質問です。

    撮像倍率について質問です。 マクロレンズでよく、等倍とか0.5倍とかありますが、こういったレンズをAPS-Cサイズのデジ一で使用すると 倍率は変わるのでしょうか?? APS-Cサイズだと撮像素子中央部分に写るから画角が狭くなって被写体が拡大され、倍率が大きくなるのでは??↑(この考えは、倍率が大きくなる。とは違うのでしょうか??) ちなみにタムロンのサイトで​http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/01a2.html#04​ APS-Cサイズとフルサイズでの倍率の違いが書いてありました。 よくわからないので解説お願いします。

  • Aps-cからフルサイズ

    デジタル一眼について質問です。 現在、canon eos kiss x6iを使用して約一月になります。 動画を一本撮り終えて感じたことは、画角が狭い!です。 今回、ライカのRマウント60mmを主に使用しましたが、 aps-cでは約90mm換算ですかね?になり、 構図を考えるのにかなり手こずりました。。。 っで、このレンズ。僕の中では最強なので、この先も第一候補として 使い続けることになりそうです。 始めてのデジ一だったので、値段のこともあり、 無難にエントリーモデルを買いましたが、フルサイズにかなり心なびいています。 買うなら5d mark 2、理想は5d mark 3です。 体験談を聞かせて欲しいのですが、 フィルム時代からやってる人は別として、 Aps-cからフルサイズ、最初からフルサイズどちらでも構いませんので、 フルサイズを選んだきめてみたいなものを教えてください。 僕にとっては、レンズをありのままの姿で使ってやりたいっていうのが、 一番の決めてです。 お願いします。

  • 撮像素子(イメージセンサー)には、フルサイズ・APSサイズ・1/1.8

    撮像素子(イメージセンサー)には、フルサイズ・APSサイズ・1/1.8とサイズがありますが フルサイズのカメラで画素数が1200万画素 1/1.8サイズの小さなイメージセンサーで1200万画素とゆう風に、かなり小さな(携帯電話内臓のカメラなど)イメージセンサーでも1200万画素も入るわけなのですが、画素の大きさが大きいものと小さいものがあるということと理解してよろしいでしょうか? そして 大きい画素と小さい画素の具体的な大きさの数値はわかりますでしょうか?

  • ニコンのデジ一眼・型番の法則は?

    ニコンのデジ一眼のシリーズを見ていますが、型番の法則がさっぱりわかりません。 (例)キヤノンの場合 EOS一桁シリーズ 撮像素子がフルサイズ(ただし7を除く) EOS二桁シリーズ 撮像素子がAPS-Cサイズ EOSKiss エントリーモデル こんなカンジで、ニコンの型番の法則をわかりやすく教えてください。

  • 撮像素子が大きくなるとレンズも大きくなるのに?

    撮像素子サイズはフルサイズが正しくて、それ以外はダメな子って カメラ界の流れができているようですね。 ただ、フルサイズにするとそれと組み合わせるレンズも大きくならざるを 得ないわけですから、ミラーレスにフルサイズなんてのは、間違ってる ように思えます。 現役プロさんでもフォーサーズやAPS-Cサイズのカメラを使ってらっしゃい ますので、フルサイズじゃなきゃ困る写真の時以外は、1/1.7程度の小さい 撮像素子でもいいんじゃないとの思います。 実際、一般の人は、パンフォーカス写真が好きなのですが、 狭い画角でパンフォーカスしようと思っても、フルサイズじゃ無理です。 ちょっと前までは画素数を競ってましたが、さすがに意味がないことが 一般人にもばれたので、今度は撮像素子サイズで差別化しようという のでしょうが、かえってカメラ業界の首を絞めているように思います。 本当にフルサイズへの流れは正しいのでしょうか?

  • フルサイズのコンデジ

    感光素子の大きさが、デジタルカメラにとって何よりも大切だと、Nikon D700 を使ってそう思いました・・・。ISOが3200ぐらいでも、かなり綺麗に撮れます。暗いところでも、娘の髪の毛とか、表情とかリアルに撮れます。 昔、フィルム時代に、オリンパスμと言うコンパクトカメラが有りましたが、今、デジタルカメラの時代に、なぜ、フルサイズの感光素子を装備したコンパクトデジカメが無いんでしょうか? 価格が高くても、μが作れるぐらいなんだから、技術的には十分フルサイズでコンパクトなフルサイズのデジカメは作れると思います。 D700はすばらしいですが、重すぎる・・・大きすぎます・・・。 日常の何気ない風景を撮るには、普段から持ち運びしたいので、出来れば、ビジネスかばんに入れたいのですが・・・。 しかし、今主流のコンパクトデジカメは1/2.33インチと非常に小さなサイズの感光素子しか搭載していません・・・。いくらノイズ除去技術や、感光率を上げても、やはり大きな感光素子には敵わないと、D700を使って実感しました・・・。