• ベストアンサー

ニコンのデジ一眼・型番の法則は?

ニコンのデジ一眼のシリーズを見ていますが、型番の法則がさっぱりわかりません。 (例)キヤノンの場合 EOS一桁シリーズ 撮像素子がフルサイズ(ただし7を除く) EOS二桁シリーズ 撮像素子がAPS-Cサイズ EOSKiss エントリーモデル こんなカンジで、ニコンの型番の法則をわかりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seiz
  • ベストアンサー率19% (149/747)
回答No.3

間違えました 二桁シリーズ 中級機 三桁シリーズ フルサイズ投入後、APS-Cのフラグシップ フルサイズの中級機 四桁シリーズ フルサイズ投入後、初級機 でした。

その他の回答 (3)

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.4

型番の法則なんて、大上段な事を言うから話が難しくなるんですよ。 キヤノンだと、F-1以降、フラッグシップ機に「ワン」の称号。ニコンでは、F以降のフラッグシップ機に、順次番号を付す事が慣わしになっているだけの話。 これが、ペンタだと、フラッグシップ機に「K」の称号を付ける事を好みます。KはK2(エベレストより高いと言われている=世界最高峰?)或いはKing通じるからだと言われています。 ちなみに、EOS Digitarlのワンには、フルサイズの「1sD」とAPS-Hサイズの「1D」と、2系統に分類しています。

  • seiz
  • ベストアンサー率19% (149/747)
回答No.2

多分ニコンの場合 一桁シリーズ フラグシップ(フルサイズを出す前) フルサイズが出来てからはフルサイズのフラグシップ 二桁シリーズ 中級機(フルサイズを出す前) フルサイズ投入後、APS-Cのフラグシップ フルサイズの中級機 三桁シリーズ フルサイズ投入後、初級機 ちなみに多分「マーフィーの法則」では、 Sod's Law Thatcher's Law あたりのことを言ってるのでしょう まあ わからないことは無いけどね 確かにって思うこともある(笑) ニコンは、もともとデジタルではAPS-Cで十分と考えていたのでしょうけど、キヤノンがフルサイズを出したてユーザーからの要望にこたえたのでしょう。(多分)

noname#140574
noname#140574
回答No.1

1桁シリーズが上級機、3桁が中上級機、2桁はエントリークラスと中級機が混在、最近になってエントリークラスが4桁になりました。 ニコンも、デジタル一眼レフのモデルチェンジがここまで激しいとは想定していなかったのでしょう。 2桁シリーズは早々に数字が足りなくなってしまいました。 中級機のD90の次はどうなるのやら…

gca00460
質問者

お礼

ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 撮像倍率で質問です。

    撮像倍率について質問です。 マクロレンズでよく、等倍とか0.5倍とかありますが、こういったレンズをAPS-Cサイズのデジ一で使用すると 倍率は変わるのでしょうか?? APS-Cサイズだと撮像素子中央部分に写るから画角が狭くなって被写体が拡大され、倍率が大きくなるのでは??↑(この考えは、倍率が大きくなる。とは違うのでしょうか??) ちなみにタムロンのサイトでhttp://www.tamron.co.jp/lineup/a14/01a2.html#04 APS-Cサイズとフルサイズでの倍率の違いが書いてありました。 よくわからないので解説お願いします。

  • 最大撮影倍率で質問です。

    撮像倍率について質問です。 マクロレンズでよく、等倍とか0.5倍とかありますが、こういったレンズをAPS-Cサイズのデジ一で使用すると 倍率は変わるのでしょうか?? APS-Cサイズだと撮像素子中央部分に写るから画角が狭くなって被写体が拡大され、倍率が大きくなるのでは??↑(この考えは、倍率が大きくなる。とは違うのでしょうか??) ちなみにタムロンのサイトで​http://www.tamron.co.jp/lineup/a14/01a2.html#04​ APS-Cサイズとフルサイズでの倍率の違いが書いてありました。 よくわからないので解説お願いします。

  • 撮像素子が大きくなるとレンズも大きくなるのに?

    撮像素子サイズはフルサイズが正しくて、それ以外はダメな子って カメラ界の流れができているようですね。 ただ、フルサイズにするとそれと組み合わせるレンズも大きくならざるを 得ないわけですから、ミラーレスにフルサイズなんてのは、間違ってる ように思えます。 現役プロさんでもフォーサーズやAPS-Cサイズのカメラを使ってらっしゃい ますので、フルサイズじゃなきゃ困る写真の時以外は、1/1.7程度の小さい 撮像素子でもいいんじゃないとの思います。 実際、一般の人は、パンフォーカス写真が好きなのですが、 狭い画角でパンフォーカスしようと思っても、フルサイズじゃ無理です。 ちょっと前までは画素数を競ってましたが、さすがに意味がないことが 一般人にもばれたので、今度は撮像素子サイズで差別化しようという のでしょうが、かえってカメラ業界の首を絞めているように思います。 本当にフルサイズへの流れは正しいのでしょうか?

  • フルサイズでなく、敢えてAPSサイズのカメラを購入する理由はありますか?

    デジタル一眼レフの撮像素子のサイズは、フルサイズとAPSサイズ2種類(または3種類)の展開なのですが、なにか理由があるのでしょうか? キャノンの新機種はどちらもAPSサイズです。 APS用のレンズをたくさん持っている場合は仕方ないです。 しかし、敢えてAPSサイズのカメラを選ぶ理由は何かあるのでしょうか? 望遠を稼ぐ以外にも何かアドバンテージはあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • フルサイズの解像度について

    最近のカメラでは、とかく解像度の進歩が目立ちます。 私のカメラは古いもので、解像度は1,200万画素と低スペックですが、撮像素子のサイズはフルサイズ(36×24)であることだけが自慢(自己満足)です。フルサイズの場合、撮像素子の面積では、APS-Cの約2.3倍となります。解像度の違いはプリントの出来栄え(ドットの粗さ)に大きく影響する事のようですが、フルサイズの1,200万画素カメラでA4サイズで印刷した場合、それと同じような出来栄え(ドットの粗さ)になるためには、APS-Cの場合では1.200万画素 ✖ 2.3倍の画素数が必要である。この考え方は正解なんでしょうか。教えて下さい。

  • デジ一選択機種について

    今までデジカメを6台ほど使ってきまして、今回、デジ一の購入を検討しております。 これからは何回も買い換えは出来ませんから、キヤノンEOS 5D Mark II ボディプラスEF24-70mmF2.8L USMの購入を検討しております。 このクラスになるとニコンとは大差がないと思いますがいかがでしょうか。 それと、使いこなせるでしょうか。 忌憚の無い意見をよろしくお願いします。

  • フルサイズかAPSか

    広角ズームレンズを購入しようと考えているんですが、 今までニコンを使用してきたんですが、ちょっとした事で キヤノンのフルサイズ機が手元に来たので、フルサイズ(キヤノン) にするか、使い慣れたAPS(ニコン)にするか迷っています。 標準・望遠ズームレンズは、ニコンで揃えているので広角もニコンに すれば1台のボディで済むので、撮影に行くには楽かなと思いますし、 かといって、広角はフルサイズの得意分野の様な…迷っています。 主に、風景の撮影に使用したいと思っています。 みなさんアドバイスよろしくお願いします。

  • Aps-cからフルサイズ

    デジタル一眼について質問です。 現在、canon eos kiss x6iを使用して約一月になります。 動画を一本撮り終えて感じたことは、画角が狭い!です。 今回、ライカのRマウント60mmを主に使用しましたが、 aps-cでは約90mm換算ですかね?になり、 構図を考えるのにかなり手こずりました。。。 っで、このレンズ。僕の中では最強なので、この先も第一候補として 使い続けることになりそうです。 始めてのデジ一だったので、値段のこともあり、 無難にエントリーモデルを買いましたが、フルサイズにかなり心なびいています。 買うなら5d mark 2、理想は5d mark 3です。 体験談を聞かせて欲しいのですが、 フィルム時代からやってる人は別として、 Aps-cからフルサイズ、最初からフルサイズどちらでも構いませんので、 フルサイズを選んだきめてみたいなものを教えてください。 僕にとっては、レンズをありのままの姿で使ってやりたいっていうのが、 一番の決めてです。 お願いします。

  • APS-C機の適正画素数は?

    ニコンD5100(画素数1260万)を使用しているのですが 最近、画素数は多すぎてもダメだと知りました。 撮像素子が大きいほど画質が良い、とのことです。 ここで質問なのですが、APSの場合、理論上もっとも画質が良くなる画素数はいくらくらいでしょうか?

  • 撮像素子サイズについて

    最近ミラーレスでも撮像素子サイズが大きくなっていってます。 撮像素子が大きくなると、ボケを生かした撮影では有利になりますが、 被写界深度を深く撮りたい撮影では不利になります。 何よりも問題は、撮像素子を大きくするとレンズを含めたシステムの サイズ・重量が大きくなるということです。 フィルムカメラであれば、ハーフサイズや110サイズでは35mmに較べて、 同サイズまで伸ばした場合、明らかに画質低下がわかるのですが、 最新の撮像素子では、A1程度ではマイクロフォーサーズとフルサイズの 差は区別できないとも言われます。 そうした現状を踏まえて、なぜコンパクト・軽量・携帯性を重視すべき ミラーレス一眼の撮像素子を大きくする必要があるのかわかりません。 ニコン1やマイクロフォーサーズのサイズでレンズを充実させる方が ミラーレスの良さが活きると思います。 ミラーレス購入者の多くを占める「初めて一眼を買うジーサン」に対して 30万円の機種と同じ大きさの撮像素子だからよく写りますといって 買わすことができるからなのでしょうか? ミラーレスの撮像素子サイズの在り方についてお教えください。