• ベストアンサー

しなの 米原 通過

昔のしなのは米原を通過していたそうですがいつ頃の話ですか? 当時は名古屋→岐阜→京都→新大阪→大阪が停車駅だったんですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • EF8195
  • ベストアンサー率44% (100/223)
回答No.3

手もとに過去の日本交通公社(現・JTBパブリッシング)大型時刻表が数冊あるんで、確認しました。 「国鉄最後」のダイヤ改正となった1986年11月号(表紙は東海道新幹線100系)では、大阪発着のしなの9号・12号とも米原は「通過」で、大阪~名古屋間の停車駅は京都・岐阜のみです。新大阪も通過(新幹線なら名古屋か京都で乗り換え可能だから、と割り切った?)でした。 もっとも、民営化後はJR東海・西日本の「境界」となるので、米原で(運転士の交代が目的の)運転停車はしていたでしょう。新大阪は、正真正銘の「通過」ですね。 一方、1988年3月号(表紙は青函トンネル)では、しなの9号が米原10:03着10:05発、しなの18号(旧しなの12号とほぼ同じダイヤ)が米原18:19着18:21発となっています。ですから、(客扱いを行う)米原停車は1988年3月13日のダイヤ改正から、という事になります。この時点では、新大阪はまだ通過です。 新大阪停車の時期については詳しい資料が無いんですが、上記の時刻表によれば、1994年春は通過で1997年春は停車になっています。「しなの」の車両が381系から383系へ置き換えられた時期と重なりますが、この間に停車するようになった事は確かです。

noname#199216
質問者

お礼

新大阪も通過してたんですか。 ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • EASTBIRD
  • ベストアンサー率36% (56/153)
回答No.2

昭和53年10月号(1978年)の時刻表では、 しなの10号がご質問の例になります。 長野1415 | 名古屋1744 | 岐阜1804 | 米原通過 | 京都1934 | 大阪2007 国鉄が分割民営化された1987年4月時点でも 号数や時間に変更はあるもののやはり通過ですね。 米原停車はJR以降ですが時期については手元に資料がないため これ以上はわかりませんでした。 ご参考に。

noname#199216
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

事実なら、国鉄民営化以前でしょう。 民営化以降は、米原で運転士の交代がある筈ですから。

関連するQ&A