• ベストアンサー

2か月の赤ちゃん

konami_minamiの回答

回答No.4

よく寝てくれるとても親孝行なお子さんだと思います。 夜泣きで睡眠不足だった私にはとてもうらやましい(苦笑)。 赤ちゃんにも個性があって、よく寝る子、ぐずる子とさまざまですから、心配することはないと思いますよ。 「寝る子は育」ちます!。 ただあまりにも心配なら3ケ月検診かなにかの時に たずねてみてはいかがでしょうか。

nyaukou
質問者

お礼

親孝行だと思って心配しないことにします! ありがとうございました! ポイント差し上げられなくてすいません;; 早い方からにしました;;

関連するQ&A

  • 赤ちゃんの一番風呂はいつまで?

    生後2ヶ月の赤ちゃんがいます。 いま、パパがお風呂に入れているのですが、 まず、パパが体を洗って、それからお風呂から大きな声で私を呼び、私が赤ちゃんをつれていって、赤ちゃんとパパが一緒に湯船に入っています。しかし、リビングとお風呂が遠い為、ちょっとやりにくいなぁと感じています。先に体を洗わずに、一緒に湯船に入っていいのは、何ヶ月くらいからですか?

  • 4ヶ月以降の赤ちゃんのお風呂

    現在もうすぐ5ヵ月になろとしている女の子のパパです。 早速表題の件ですが・・・ 私のお風呂の入れ方は私と赤ちゃんが湯船に浸かっています。私が右手で赤ちゃんの首から頭にかけてを持ち、左手は背中を持ち、浮かせる感じで入っています。洗うときは服を着た嫁がお風呂の外で、頭>体の順で赤ちゃんの体を洗っています。湯船に私と子供が入ったままで行っています。私はその間私は赤ちゃんを支えたままです。今までこのスタイルでお風呂に入っていたのですが、最近赤ちゃんも大きくなり、ちょっと無理になってきました。常に手足をバタバタさせたり、足で私の胸やお腹を蹴ったり周りをキョロキョロ見たり全然落ち着かないので私が気を許すと湯船に落としそうになります。  私は父親学級に行ってないのでお風呂の入れ方などまったくわからない状態で今日まできました。世間の父親は赤ちゃんと二人でお風呂に入るそうですが、もうそろそろ私一人で赤ちゃんとお風呂に入りたいのですがこのままではどうすることもできないです。どうすればいいのでしょうか?ちなみに首はすわっていますが、お座りはまだできていないです。

  • 生後二ヶ月の赤ちゃん。なかなか寝つきません…

    こんばんは。生後二ヶ月の赤ちゃんの母です。 寝かしつけが上手くいかなく、私自身とても負担に感じるようになってしまいました。アドバイス頂ければ、と思います。 夜、寝てもらおうと試みますが、おっぱい吸いながらしか、寝てくれません。 しかも、吸いながらでもなかなか寝付いてくれません。 今日は、20時に寝かしはじめたのですが、寝たのは2時です。。その間ずっとおっぱい吸っています。子も大変だと思います。いつもは23時には寝てくれます。 以下は状況です。 ・ 日によるが、早いと夕方からバタバタ暴れだし、授乳後もおっぱいを欲しそうに口をパクパク。ずっとおっぱいから離れず、離すと泣く。あやしても泣く。 ・母乳が足りないのかと悩み、ミルクを足したが変わらず泣く。体重、おしっこからみて母乳ば足りていると言われた。 ・日中起きている時間は少なく、しかも不機嫌。寝てるかおっぱいか泣くか。 ・抱っこでおっぱいで寝るが、布団に置くと起きるため以前は添い乳をしていたが、 最近吸っている時間が長いため、おっぱいが辛い。両方白斑が出来てしまった。 ・うんちやおなら、げっぷなどがしたいときは一際不機嫌。うんちのときはとても暴れ、おっぱいを引っ張る。離すとどこか悪いのかというくらい泣く。うんち後は穏やかになる。しかし、うんちが出る何時間か前から、暴れ状態になる。 ・日中は授乳は1~2時間おき、夜、寝たあとは授乳時間が3~4時間あく。 ・TVなどはつけないように静かに生活している。逆によくない? このような状態です。質問は、良い寝かしつけの方法はないでしょうか。できたら、おっぱいを使いたくありません。 また、日中の生活のしかたは改善必要でしょうか。朝は7時に声かけ顔を拭いています。外気浴もしています。寝ていますが…ちなみに、追視はたまにするくらいです。 起きているときは不機嫌だが、母乳が足りていないのか、他に理由があるか、どうでしょうか。 おっぱいもいたいし、集合住宅で周りにも迷惑だから泣かせられず、胃も痛いし、最近辛いです。 色々試しましたが、効くのはおっぱいだけです。 今は泣く時期かもしれません。でも、少しでも穏やかに寝てほしいと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 生後1ヶ月の赤ちゃんについて

    初めての子育て中で、1カ月検診を終え、質問させていただきます。 1.ほとんど母乳(夕方、母乳不足でミルクを足す)でやっています。 授乳間隔は3~4時間あるので、母乳だけの時も足りていると 思っているのですが、たまに1時間半後くらいに、甘えているのか、 おっぱいを探すように動きます。前回の授乳で、結構おっぱいは 張っているから、量はあるだろうな、と感じる時もです。 こういう時は、おっぱいを与えて良いのでしょうか? 少しくわえて寝ちゃう時と、 ちゃんと飲んでしまう時とあるのですが…? 2.最近、赤ちゃんを寝かせていると、手を口に入れて 舐めたり、しゃぶっている事がよくあります。これを甘えている 行為だと思い、抱っこしてみると泣き出すのですが、 どういう意味があるのでしょう?放って置いた方が良いのでしょうか? 3.泣いてる赤ちゃんを抱っこすると、気持ちよく寝てくれる時と 号泣して泣き止まない時とあります。抱っこされて号泣するのは、 抱っこの持ち方や居心地が悪いのでしょうか? 私はよく号泣されますが、パパや、ばあちゃんが抱っこすると ぴたっと泣き止んだりして、ママとして恥ずかしくて…。 私が赤ちゃんの顔を見て目を合わせようとしても あわせてくれないような気がするけど、 パパやばあちゃんの顔はよく見て、目を合わせてるように 見えるので、これもちょっとガックリ…。 目を合わせてくれるのはまだ早いのかもしれません、 パパやばあちゃんの時も、角度的に、傍から見てそう見えるだけ かもしれませんが、羨ましくて…。ママの自信なくしそうです。 私はおっぱい係オンリーって感じになっちゃって。 赤ちゃんは、私の抱っこが頼りないのか好きじゃないのでしょうか。 教えてください(><)

  • 生後4ヶ月の赤ちゃんの過ごし方

    まもなく生後4ヶ月になる赤ちゃんですが初めての子供で毎日戸惑うばかりです。うちの子は昼間、起きてても最大2時間です。 だいたい1時間起きてはまた眠るという生活になっています。 昼寝の時間は1時間から2時間です。 眠りすぎでしょうか? 夜は9時には寝て朝起きるのは 7時半くらいです。 夜中の授乳は1~2回です。 あまり泣かない子なので、昼間のおっぱいは3時間から4時間ごとに 泣かないうちに飲ませています(ほっておくとずっと飲まないので・・) また、ここ1ヶ月あまりおっぱいを飲みません。体重も1日13gの 増加になっています。 おっぱいが出ないのかな??と不安になったり しますが、飲んだ後に搾乳しても出るので出てないわけではなさそうです。 このままのペースでいいのでしょうか? おしっことうんちは順調です。

  • 生後1ヶ月、沐浴卒業後のお風呂について質問です

    一ヶ月健診も終わり、昨日パパと初めてお風呂に入りました。一番風呂に入れるようにと本にあったので、そうしたのですが、沐浴時同様、湯船でウンチをしてしまいます。。。新米ママも後で湯船に入りたいのですが皆さんはどうしてらっしゃいますか? 赤ん坊が入った後の湯船でも、(わりと)きれいな湯船に入れる方法、または湯船で赤ん坊がウンチをしない方法等、良いアイデアがありましたら教えてください!!

  • パパになれるのは何ヶ月?

    こんにちは。4ヶ月の赤ちゃんの新米ママです。 パパの休みに久々にゆっくりお風呂に入ろうと思ったんですが、パパに抱っこして洗われたとたんぎゃん泣き、なのでパパの休みは3人で入らないと行けません。私が見えなくなると、泣きだしてしまいダメだからです。なので、私が先には入り、すべて洗い終わると、呼ぶ感じです。その間も泣いています。いつもはお風呂が大好きで裸にすると、ニコニコなのですが、パパの休みの日は笑いません。昼間はパパと2人でも大丈夫なんですが、夜になるとダメです。昨日はおっぱいも飲んだしでご機嫌だったのですが、パパが抱っこしたとたんぎゃん泣きでした。パパもかなりショックだったみたいで沈んでました。見てるこっちもショックです。確かに休み以外は、夜も遅く相手してないのもいけないとは思いますが、朝は仕事行く前は、遊んでます。アドバス下さい。私も休みくらいゆっくりお風呂に入ったりしたいです。

  • 9カ月児のお風呂

    ここは大阪で蒸し暑い日々が続いています。 大人はお風呂を冬場は炊いてつかっていましたが、夏はシャワーのみです。 赤ちゃんがいるので今は湯舟を炊いていますが、今後シャワーのみにしようか考えています。 わざわざ炊くのがもったいないのと(パパがお風呂に入れてますが、その際パパも一緒に今は湯船につかっているのでたいたらパパは湯船に入ります。) 最近出たら暑くて興奮してミルクを飲んでも暴れて遊んでなかなか寝なかったり(今まではお風呂出てすぐミルクを飲むとコテンと寝てしまいました。) あせびっしょりで寝苦しそうだからです。 そこで聞きたいのが、(1)湯船につからせた方がいいか? (2)お風呂から出たらすぐ寝かさないでしばらく明るい部屋で遊ばせて湯冷めさせてから寝かせていますか? 教えてください。 ちなみにお風呂はまだお座りがしっかりできないので、ベビーバスで湯につかりながら体を洗って、そこから大人用の湯船につかっています。出たら暗い部屋でミルクを飲ませるとすぐ寝ていたのに今は寝返りや大人のベットによじのぼったり目が冴えてしまっているようです。

  • 3ヶ月の赤ちゃんのいきみについて

    現在生後3ヶ月になった赤ちゃんがいます。生まれてからずっと完母です。 もともと授乳中に排便するクセがあるみたいで、授乳中でなければ排便したことはほとんどありません。1ヶ月くらいから、いきみが始まり、特に夜間にひどいです。現在の授乳間隔は2.5~3.5時間です。 最近は腹筋がついてきたせいか、日中のいきみは少しマシになりましたが、未だほぼ毎回授乳中にうんちをする状況で、そのときでないと、「うーん、うーん」とよくいきんでいます。 2ヶ月半くらいから、夜間の排便はなくなってきて、たまっていたのか明け方に大量にうんちを出します。就寝後からうんちがでる明け方までは、毎回授乳中にいきんで、身体を反らして乳首からよく離れてしまいます。 うんちは毎日4回くらいでますし、便秘ではないです。おならはあまりでない方ですが、明け方うんちがでるまではよくいきみながらちょこちょこ出しています。 ゲップの問題かなとも思い、夜間も頑張って出そうとしているのですが、授乳後すぐ寝てしまうため、頑張って起こしてゲップさせようとしてもなかなかうまくいきません。その場合は仕方なく出てなくても寝かせてしまっています。 もともと眠りは浅い方だと思うんですが、もう3ヶ月になるのに、就寝後からの授乳間隔は4時間・3時間・2時間半と、なかなか間隔があきません。だんだん間隔が短くなってくるのも、明け方の排便に向けて、いきみがひどくなってきてるせいのような気がします。事実、排便後は3.5時間から4時間んくらい続けて寝たりします。 いきみがひどかった翌日は、寝不足なのか朝は機嫌が悪く、寝てばかりいます。 一体いつになったらいきみは落ち着いて、夜間の間隔も安定するのでしょうか・・・ この間は夜間授乳後2時間でいきみで泣いてしまい、仕方なくお腹マッサージをしたりしていましたが、本人的にはおっぱいを飲まないと出せないみたいで、おっぱいを欲しがり、間隔はあいていないけど仕方なくあげ、飲んでもでないと疲れて眠りにおちるといった繰り返しでした・・・ 2時間で起きてしまったときも、おっぱいをあげないといきみっぱなしで全く寝てくれませんし、泣いてしまいます。でも、お腹がすいているわけではなさそうで、飲むとすぐに寝てしまいます。寝かせるために、仕方なくあげている状態です。 ベビーマッサージも毎日します。 なにか対処法があれば教えていただきたいです。 私も夜間の授乳やマッサージでクタクタですし、なによりあかちゃんがなかなか寝れなくて可愛そうです。 なにかアドバイスがあれば、お願いします!!

  • 五ヶ月の赤ちゃん下痢?普通との見分け方教えて下さい

    五ヶ月の赤ちゃんがいます。完全母乳です。まだ離乳食は開始していません。湯冷ましなども飲ませていません。 三ヶ月くらいから、うんちの回数が減って一日に1~2回くらいまとまってドバっとするようになりました。それ以外はおしっこだけでオムツにうんちの汚れはナシです。 ところが最近おっぱいを飲むとすぐにプリプリと普段より少なめですがうんちをするようになりました。 水っぽくはない(赤ちゃんのうんちってもともとびちゃびちゃなので…見分けが難しいのですが普段と変わらない。色は緑が多い。)のですがプリプリプリ~とおならと一緒に少しうんちをします。またうつぶせの体制で遊んでいるときも出やすいようで一日5~6回します。 おなかがゆるくなってるのでしょうか? 機嫌は悪くなく、おっぱいもよく飲み、ねんねもちゃんとします。 また自然と回数は減るのでしょうか?それともこれは下痢で病院に行った方がいいのでしょうか? アドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう