• ベストアンサー

フイルム式のクラシカルな感じのカメラ

フイルム式のクラシカルな感じのカメラを探しています。 35ミリで、日常的にも使えて、そこそこのオールドカメラを紹介してください。 それと、注意する点などを・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.5

RF機か一眼レフかと言われれば、コレクションならRF機。実用性なら一眼レフでしょう。 ただ、実用性がありレンズも含め、其れなりのものとなると正直2.5万円は厳しいですよ。 例えば、出来るだけ安くなら、M42マウント時代のペンタックス。中でもロングベストセラーのペンタックスSP。 他には、中古の玉数が豊富なニコン。だだ、Fシリーズでも偶数機は不人気。 となると、比較的コンパクトなF3。最後のMFであるFM3A。FM10は、OEMでクラカメの風格は微塵も感じないので失格。 オリンパスOMシリーズは、ペンタプリズムの腐食で真面なものがないので、これも失格。 コンタックスもシャッター鳴きの持病があるので要注意。 こんな感じです。

japan393939
質問者

お礼

ペンタックスSP50mm付きを買いました、操作性も良く、いい感じです。 とても50年近く前のカメラとは思えないほど良く出来ていると思いました。^0^ レンジファインダー式も欲しいので、今ネットで探しています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

回答No.7

やはり、これから長く使うことを考えるとメカニカルシャッター機がお勧めです。 Nikon一桁で言えば、F2以前 Canonでは、F-1しかありません。 OLYMPUSのOM-1が予算的にはお勧めでしょうか? でも、先の指摘にもあるように、プリズムの腐食している固体が多いので、購入時に注意してください。 でも、プリズム腐食のOM-1でも、トップカバーをはずして、プリズム腐食の原因となっているモルトをはがしてプリズムをきれいにした後、そこにアルミホイルを乗せておけば、OM-1のプリズムは出来が良いのでそんなに実用に支障の無い程度に復旧することは素人でもそんなに難しい仕事ではないです。私のところにもこのような修理で現役使用しているOM-1が一機あります。でも、予算が許せばOM-3、OM-3Titanを進めたいところです。 ほかの方が進めていますが、ペンタックスSPなどもマニュアルシャッター機としてはお勧めできるかな・・・ 持ってないので詳しくは語れません。 レンジファインダーですが、予算的にはベッサしかころがっていないかも。 本当は、ライカに触ってもらいたいんですねどね。さわると離れられなくなるかも。このカメラの使用感、他では味わえません。 でも、写真の出来には関係ありませんが、とにかくさわっていて気持ちいい。そういう意味で創作意欲もさらにわいてくるのかも・・・ ローライ35は、希望の予算だとトリオターレンズ搭載のモデルになってしまうと思います。テッサー、ゾナー搭載のモデルだと安くても4万は超えると思います。でも、ピントは目測ですからね・・・ でも、心配すること無かれ・・・「ヒューマンレンジファインダー」とネットで検索してみてください。ローライ35ファンが目測の距離計を作成するサイトを開いています。わたしも自分用ヒューマンレンジファインダーカードを持っていますが、ローライ35出動時についつい忘れてしまい、結局目測ピントな~んてことも・・・ わたし、フィルム現役でやっていますが、フィルムの仲間が増えると思うとうれしいです。 いいカメラ探してください。

japan393939
質問者

お礼

ライカ・・・欲しいですねぇ。予算的に、パルナック型の日本製かキャノンの似ているのにしようかと思っています、有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • FEX2053
  • ベストアンサー率37% (7988/21361)
回答No.6

実用として使いこみたいなら、私も「頑張ってNikonF3」にする ことをお勧めします。精度が高く使っていて気持ちいいカメラで 自動露出も使えます。現役で使ってる人も多いので、将来に わたってメンテが安心ですので。 http://www.photovoicebb.com/column/akagi/column_akagi17.html 鑑賞・実用両方を考えるなら、これまたタマ数の多いPentaxSP。 丈夫で構造簡単ですから修理してくれる所も多く、レンズの種類も 多数、筐体の文字が何とも言えないクラシカルな雰囲気で見てて 飽きません。 http://www.cosmonet.org/camera/pentax_sp.html 基本が観賞用で、タマに撮影するなら、距離計が目測で露出計も 信用が置けないという問題はあるものの、小型ながら金属の重さ が心地いいRollei35。こんな小さいのに35mmフルサイズですから。 ちゃんと撮れれば腐ってもテッサー、良い味の写真が撮れますし。 http://rollei35.world.coocan.jp/

japan393939
質問者

お礼

Rollei35もちょっと興味あります、NikonF2は昔、持ってましたよ、あれも良かったです。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

いろいろあるとは思いますが、私の持っているものの中でご要望に合っているものだと、 ◎ Nikon F 無印だと予算オーバーするかも。 フォトミックFTnの黒で、エッジの塗装がスレて剥げて下地の真鍮が見えていたりすると年期入ってる感が素敵だと思います。 「ワンス・アンド・フォーエバー」や「マディソン郡の橋」など多くの映画にも登場した名機です。 ◎ Nikon F2 これも予算的にフォトミックシリーズをお勧めします。こちらはシルバーもいい味です。 機械的には上記Fよりよくできていますし、信頼性もあります。 ◎ Nikon F3 露出優先オートも使えるので、実用性は一番高いかも。タマ数も多く、まだメーカーのサービスもされています。 次は、ライカ、といいたいところですが、完全に予算オーバーなのでライカコピーの ◎ ニッカまたはレオタックス 品質は十分良いです。レンズはライカ(バルナック型)と共通なので、あまたある中から選び放題です。 △ Nikon Sシリーズ クラシック感はイイですが、たぶん予算内は無理でしょう。レンズの選択肢は少ないです。 △ ローライ35 レンズ交換できないし、距離を合わせるのは目測なのでたぶんご希望に合わないでしょう。 △ コンタックスGおよびG2 予算内で買えますが、クラシカルなのは外観だけ。基本的にオートフォーカスオート露出のカメラですし、ファインダーはあまりきれいとは言えません。レンズ群は秀逸です。 G1はすでに修理はほぼ絶望的。G2はかろうじて保守期間内だったか? もしG1を買う場合は、パトローネ室のステッカーが緑のものにしないと使えないレンズがあるので注意。 いずれにしても中古になりますので状態はピンキリです。変なものをつかまされると大変な目にあいますので、あまりに相場とかけ離れたものや販売店の保障がないものは(最初の選択としては)おすすめできません。 当然オークションなどは「博打」なので覚悟が必要です。

japan393939
質問者

お礼

ローライ35も欲しいですね、今年は、もう数台買ってしまったので来年にしようかと思っています。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hayasi456
  • ベストアンサー率40% (2402/5878)
回答No.3
japan393939
質問者

お礼

そうそう、キタムラって中古も販売してますね、昔買った覚えがあります、けっこう安くて安心できる感じでした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.2

まずあなたが求めるクラシカルを説明してください レンジファインダーならライカ 一眼レフならニコンF で検索するとだいたいそんな感じの物でてきますよ 注意点はね壊れると修理代がべらぼうに高い事です

japan393939
質問者

お礼

僕のクラシカルは、オールドな感じがして、メカがしっかりしていて雰囲気のあるカメラ、、、ですかねぇ しかし実用的に使える。これだと戦後のものになりますか・・・ 修理代が、べらぼうに高いのを避けるためにも。。。^^; 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuma-gorou
  • ベストアンサー率28% (2474/8746)
回答No.1

クラシカルと言われてもね。 フルメカマニュアル機で良いのか、AEぐらいは電子制御が必要か? 予算は? 一眼レフかレンジファインダー機かコンパクト機か? レンズも単焦点かズームか? 何れにしろ、殆どの場合、中古探しになりますよ。 以上、補足して下さい。

japan393939
質問者

お礼

クラシカルで良さそうなものを探したら、あれこれ欲しくなってしまいました^^; ペンタックスSPを見てきて、しっかりした作りと、手に馴染むので、購入しました。 お買い得な感じでした、予算が残ったので、少し足しましをしてレンジファインダー機も、と思っています。 有難うございました。

japan393939
質問者

補足

マニュアル機でフォーカスも手で合わせられれば、、、シャッター速度は250分の一以上の設定が出来て、レンズ交換が可能なものがいいです、一眼、とレンジファインダー式、両方を考えています。 予算は各2、5万程度までです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • デジタルカメラとフィルム式カメラについて

    GWの旅行に向けてフィルム式のカメラを買おうと思っています。 ですが、最近はデジタルカメラが主流なのか、フィルム式のカメラについてはどんなものがいいのかわかりません。 かといって5万円以上はも出せませんし・・・ビッグカメラ等のお店で売り出されている商品なら特に変わりはありませんか? 友人に聞いてみると「何で今からフィルムなの?」と言われてしまいました・・・。 メーカーは特にこだわっていませんが、何かオススメの機種がありましたら教えて下さい。 特に自然風景を撮る事が多いです。

  • フィルム式のコンパクトカメラを使っている人はいる?

     ふと気になったのですが、現在でもフィルム式のコンパクトカメラを使っている人はいるのでしょうか?  某カメラ店の系列のネットショップでは中古のフィルムカメラを販売しているようですし、一部のメーカーでは現在もフィルム式のコンパクトカメラの生産や販売をしているようですし、フィルムの販売もしています。

  • フィルムカメラについて

    今更・・・・の質問なのですが・・・・・。 フィルム写真の時代です。オリンパスがハーフサイズのカメラを売っていました。 普通の35ミリカメラにフィルムを装着して撮影すれば、横36ミリ、縦24ミリの像(つまり横長の像)がフィルムの横方向に並びます。 ところがオリンパスのハーフサイズのカメラは35ミリのカメラと同じように左から右にフィルムを移動させて(つまり巻上げて)撮影していくのにもかかわらず、撮影された像は横18ミリ(16ミリだったかも?)、縦24ミリの像(つまり縦長の像)が横方向に並んでいたと記憶します。 この記憶が正しいとしての質問です。 (私の記憶が正しくないのなら記憶違いだと指摘してください。) 普通のペンタプリズムならば横長の像となるはずですから、像を90度回転するためのプリズムもあったはずです。 当時は良く考えもしなかったのですが、最近になってつくづくよくこんな複雑な機構を考えたものだと感心します。 質問はこのペンタプリズムの機構について教えていただきたいのです。 どうやって90度回転させていたのでしょうか?

  • フイルム式一眼レフカメラの再利用について

    フイルム式一眼レフカメラとレンズがあるのですが、デジ一眼レフに 利用出来ないものでしょうか。ごみで捨てるしかないでしょうか! カメラはペンタックスSV,SPで28ミリ、55ミリ、85~210ミリズームです。もし有りましたら教えて下さい。

  • 昔のソビエト製カメラは、つかえるの?

    昔のソビエト製カメラは、つかえるの? かなり昔のソビエト製カメラで、レオタックス (ライカのコピー製品)を買おうかと思いました。 使いかってや注意する点、日常的に使えるか?などを知りたいのです、宜しくお願いします。 それと、おすすめのフイルムカメラなどを紹介してください。

  • フィルムの「一四式」「三一式」の数字ってどういう意味ですか?

    とあるテレビゲーム(具体的にはテクモ発売の「零」シリーズ)に昔の古いカメラが出てきます。蛇腹式のピラミッドを横にしたような感じのやつです。(種類名はわかりませんが、ネットでは「リンホフ」というカメラが元になったのだとかいう情報もありました) そのカメラに使われるフィルムに「一四式フィルム」とか「三一式フィルム」「九0式フィルム」などがあるんですが…。一四とか三一とかのこの数字ってどういう由来から来ているんですか? 「ゲームの開発者が適当につけた」という可能性もありますが、元ネタがあって、どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えてください。

  • デジタル一眼カメラのレンズについて教えて下さい。今までフィルム式一眼レ

    デジタル一眼カメラのレンズについて教えて下さい。今までフィルム式一眼レフカメラ Canon Eos Kiss3を使っていました。このたび、オリンパスの一眼カメラE-PL1を購入したいと考えているのですが、今使用しているフィルム式のカメラのシグマの望遠レンズとかを利用することは可能でしょうか。メーカーも違えば、デジタルとフィルム式だし、やっぱり使えないのかなぁ、とは思っているのですが、質問させて下さい。 また、フィルム式Eos Kiss3本体・レンズを処分する一番効率的な方法を併せて教えて頂けると助かります。

  • 良いフィルムカメラ探してます

    コンパクトカメラについてです。 一眼レフを買おうとしていたのですが、実用性・形態性を考えるとやっぱり邪魔になることがわかりました。なのでコンパクトなコンパクトカメラで一眼レフカメラ(フィルム)と同じような絵を描くカメラが欲しいと考えました。 そこで一般的な一眼レフと同じような写真が撮れるコンパクトカメラがあれば紹介してください。 あと少し遠い被写体などを撮る時は一眼レフなら望遠レンズをつかうと思うのですがコンパクトカメラの場合ズームなどあまり望遠は期待できないと考えていいのでしょうか? カメラは今思えば好きでどこに行くにも持ってました。なので今回一眼レフをやってみようかなどと考えたのですがコンパクトカメラに興味がわいたのです。とにかく一眼レフにならぶようなまたはその他オススメのコンパクトカメラを紹介してください。 フィルムカメラでお願いします!!!!

  • デジカメを買おうかフィルムカメラを買おうか…

    超初心者です。 数年前に買ったCanon IXY300を使って好きなようにパシャパシャやっていましたが、 いい加減新しいのがほしい。。 でもいま、デジカメにしたものかフィルムカメラにしたものか、迷っています。 なんといっても、デジカメのあのエセ肌色と、のっぺりした感じが許せなあい!! でもへったくそだからたくさん撮るし… でもあのぺったんこな写真を撮るくらいだったら、 失敗写真が山積みになってでもフィルムカメラの方が! (IXY300、古いからかなあ。) 父に一時借りていた、Canon EOSの質感が忘れられない、というのが本音です。 カメラマン(私)は最悪だったけど(さっぱり使いこなせなかったし) あれはよかったー… 父もよく貸してくれたものだ。。 でも、撮りたいのは日常のスナップ写真(友達とか家族とかネコとか空とか光とか)なんです。 いつでもどこでも取り出せるような、小さくてコンパクトなのがいいんです。 こういう場合、デジカメにしたものかフィルムカメラにしたものか、 もしお勧めの機種などもありましたら、 あわせて教えていただきたいです。 乱文でわかりづらいと思いますが、よろしくお願いします。

  • フィルムのコンパクトカメラ

    なぜ、フィルムカメラからデジタルカメラに代わってしまったのでしょうか?撮った写真をその場ですぐ液晶画面で確認できるのはデジカメの大きなメリットですが、肝心の画質の面ではフィルム(アナログ?)とデジタルとではどうでしょうか?また、フィルムカメラとデジタルカメラでは画質が違うのですか?たとえば、フィルムカメラはデジタルカメラと比べて輪郭がぼやけて優しい感じの画質であるとか。(映画館のフィルム映写とDLP映写がまさにそのような傾向ですので)

このQ&Aのポイント
  • 糸調子の合わせ方がわからない!上糸に下糸が少し出てしまうトラブルについて解説します。
  • 糸調子の調整を何度か試したが、上糸と下糸がうまく合わず困っている方へ、おすすめの合わせ方をご紹介します。
  • 下糸が出ない問題に悩んでいる方へ、糸調子の合わせ方のポイントと注意点を解説します。
回答を見る