• 締切済み

パート勤務の有給休暇について

1日8時間勤務。月15日(1週間に3日から4日勤務)です。 5月20日より勤務し、11月30日で退社します。 会社では21日から20日までを1ヶ月計算し、給与は当月30日支払いです。 1ヶ月15日勤務が5ヶ月、1ヶ月12日勤務が1ヶ月あります。 11月21日から30日まで勤務する予定ですが、有給休暇は何日つきますでしょうか? よろしくお願いします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

>1ヶ月15日勤務が5ヶ月、1ヶ月12日勤務が1ヶ月あります 実働日数ではなく、所定労働日数又は所定労働時間によります。 労働契約を結んだ際に、週何日とか、週何時間とか定めたはずですので、 そちらを基準とします。 パートタイマーの按分付与はこちらで。 http://www.tamagoya.ne.jp/roudou/hireihuyo.htm

marinotomodachi
質問者

補足

雇用契約書に週3~4日となっていて時間が記載されていません。 所定労働日数は月15日MAXとなっています。 この場合は有給は5日で良いでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#222486
noname#222486
回答No.1

1週間の所定労働日数が4日以下かつ所定労働時間が30時間未満の場合 週4日 6ヶ月勤務の場合・・・有給7日 週3日 6ヶ月勤務の場合・・・有給5日

marinotomodachi
質問者

お礼

ありがとうございます 6ヶ月間のうち月12日勤務があったとしても有給が付与されるのですね! 契約書には4日または3日(MAX月15日)としか記載されていなくて、1日8時間だと32時間になります。 所定労働時間が記載されていなかったのでわかりませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パートの有給休暇

    パートさんに有給休暇が有ると聞きましたが 時給で給与を払っている場合、休暇で休んだ日の 給料はいくらになるのですか? 勤務時間は月、日によってまちまちです。 宜しくお願いします。

  • 有給休暇賃金の計算法について

    私は、7ヶ月間勤めた会社を退職しました。会社の給与の締め切りは毎月15日で28日が給与支給日です。4月の15日まで出勤して、16日から30日まで10日間の有給休暇を取得しました。有給休暇は通常勤務したものと同額が払われると法律で定められているようですが、1ヶ月の基本給が18万円の場合、有給休暇の賃金は日割り計算となるでしょうか。勤務は完全週休2日制です。例えば時給1050円の場合、1050円×8時間=8400円 8400円×10日間(有給休暇)=84000円で計算は間違いないですか。また、平均賃金法の計算の場合は、どうなるのでしょうか。

  • 有給休暇を使わせてもらえない。

    就職のため4月で退社予定なのですが、有給休暇を使わせてもらえません。 大手電機メーカーに派遣社員として就業し、4月で退社予定です。 4月までの仕事は、みっちり週6日ペースで入っている為、残っている有給休暇を休みの日に当てたところ、休みの日に有給休暇を当てるのは認められないと言われてしまいました。 それであれば、残っている有給休暇を使い切ることもできず、4月にさらに有給休暇が12日増えそれも使えません。 休みの日に有給休暇を当てることはできないのでしょうか?

  • 有給休暇中

    有給休暇も含めて3月いっぱいで退社する予定だったのですが、 人手不足のため3月いっぱい勤務してその後有給休暇ということになってしまいました・・・。 結局退職日は5月上旬になりそうです。 ワーキングホリデーで一年間海外に行く予定です。 渡航は4月下旬の予定なのですが、 有給休暇消化中に渡航してもいいのでしょうか? 有給休暇中に海外旅行はオッケーだからいいと思っていたのですが、 友達から大丈夫?と言われてしまって・・・。 どなたか教えてくださいませ☆

  • 有給休暇はとれますか? 勤務して7ヶ月です。

    現在派遣で、毎日7時間半、週に5日。働いてます。 土日祝は休みです。残業はありません。 今年4月13日に入社しました。 その時は、2ヶ月程度で辞める予定でしたので、 社会保険は、希望せず。有給がもらえる半年後まで、 働く予定はありませんでしたので有給に関する会社説明は 聞いてませんでした。 給与は、10日締めの25日払いです。 雇用期間は、初めは半年(3ヶ月は試用期間です)。 半年後は、2ヶ月ごとの契約更新です。 雇用は、契約更新時は、11日が1日目と扱われます。 例 6月11日から~8月10日まで契約など 就労から半年後の10月13日を過ぎたあたりで、 有給もらえますか? と尋ねたところまだ先ですといわれました。 10月23日に辞める予定を告げました。 その後、11月10日まで働いて退社をする事になりました。 11月に入った頃に、再度有給をとって辞めれますか?と尋ねたところ 社会保険に入っていないので無理です。といわれました。 この会社では、社会保険を希望しても初めの数ヶ月は入れないそうです 理由はすぐ辞めてしまう人がいるかららしいです。 11月10日に退社しますが、有給はもらえませんか? 契約期間中、出勤日の8割以上は勤務してます。 法律的に問題はないのでしょうか? 皆様のお知恵をお借りできれば幸いです。 よろしく御願い致します。

  • パートの有給休暇について

    小さな特許事務所でパートで働いています。 この事務所に就職してから2年が経過しており、週3日(1日の労働時間は7.5時間)勤務していますが、有給休暇がありません。なお、全所員数が4名なので就業規則はありません。 どうやら所長は、時給労働者なので実際に労働した時間分だけ給与を払えばいいと考えているようですが、確かパート労働者にも有給休暇がありましたよね?あるとすれば、このような勤務形態の場合、本来はどの程度の有給休暇がつくものなのか、教えてください。 なお、有給があるとすれば、どのように所長に有給のことを切り出せば良いでしょうか。所長は70歳を超えており、自分が絶対だというタイプの人ですし、現在入院中ということもあり、とても有給を下さいとは言い出しにくいのです。良いアイデアがあればアドバイスお願いいたします。

  • 有給休暇について

    4月に入社した会社を10月一杯で退社する予定です。会社によると入社後、6ヶ月目で有給休暇が10日間つくようです。この10日分の日当は10月分の給料に加算されて支給されるのでしょうか?

  • 短時間パートの年次有給休暇について

    昨年2010年6月1日に週3日(1日4時間勤務)のパートとして働き始めました。 入社後半年経過したため、今年2011年1月末に年次有給休暇を取ろうと申請したところ、入社日から半年は経過しているが、会社の決算期が10月のため、年次有給付与の計算は10月からになり、1月ではまだ半年に足りないため有給は無いと言われ、もらえませんでした。 そもそも年次有給休暇の付与条件とは、入社日からの計算ではないのでしょうか? 例えば3月決算の会社と10月決算の会社では入社日によって付与条件が変わってくるのでしょうか? またこの会社では年次有給付与の際、何日という付与ではなく、時間での有給付与だそうです。 今までいろいろな会社でパートとして働きましたが、このような年次有給付与の仕方は初めてで戸惑っています。 パート短時間勤務の年次有給付与は入社日ではなく、会社の決算期によって付与条件が変わるものなのでしょうか? また、日数の付与ではなく、時間での付与になるのでしょうか? 色々調べましたが解決できず、困っております。 どなたか回答をお願いします。

  • パートの有給休暇取得について

    パートで働いています。 扶養内勤務なので、1ヵ月に約8日間しか働いていません。 今度、会社の都合でやめることになりました。 有給休暇が残っているのですが、なにしろ8日/月の勤務なので 有給休暇をとるタイミングがわかりません。 (他の日が休みなのに、出勤日に病院にいくからという 理由もつかえないし。その日にちょうど病気になると いうのもおかしいし。) 退職前に有給休暇を消化したいと申し出るのは、他のパートさんとの 兼ね合いで、ちょっと気が引けるのですが、言ったもん勝ちでしょうか。ご意見をお聞かせください。

  • 有給休暇について

    今月末で2年ほど勤めた会社を退社予定なんですが、有給休暇は退社してからだと請求できないんでしょうか? 勤めてから1度も有給は使用してなく、更に年間を通して通常の休みも日数が足りません。会社からは有給休暇は10日しかつけないと言われました。労働基準監督署に行きたいのですが、休みが土日なので行くことができません 上司と話し合いはしましたが、何も進展がありませんでした。このまま会社の言う通り有給休暇10日だけで泣き寝入りするしかないのでしょうか?

プリンターで印刷できない
このQ&Aのポイント
  • インターネット接続、Wi-Fi接続は出来ているが、プリンターでデータの印刷ができない。
  • 2.4GHzと、5GHzのランプが同時に点滅している
  • エレコム株式会社の製品についての質問です。
回答を見る

専門家に質問してみよう