• ベストアンサー

Excelのグラフ(2000)

zebrabodyの回答

  • zebrabody
  • ベストアンサー率37% (17/45)
回答No.1

重なっているということは、系列1と系列2で同じデータ範囲を対象にしているのではないでしょうか? 以下の手順で系列1と系列2で使用する元データを分ければ解決すると思うのですが。 1.グラフエリアを右クリック→元のデータ 2.系列タブで「系列1の[Xの値]と[Yの値]」と「系列2の[Xの値]と[Yの値]」の範囲を半分ずつに分ける 3.系列1と系列2の凡例が重なりませんので、系列2の凡例の書式を系列1と同じに設定

aimer
質問者

補足

ありがとうございます(^O^)/ 系列1と系列2で同じデータ範囲を対象にしているのではないでしょうか? →まったくそのとおりです 処理したいデータがすごくたくさんあるので、 いちいち分けるのは大変だからいやだなあと思っているのが正直なところです。 やはりエラーがでないようにするためには分けるしかないでしょうか? 元データはもちろん3200個以上あるので、エラーが出た分は表示されないと思っていたのです。 (3201個以上のデータは表示されないと思っていた) それなのに、1系列2系列重なっているのはとてもおかしいですよね? これって、エラーがでるくせに、なんだかんだ言っても 結局すべてのデータが処理されてグラフになっているということでしょうか?

関連するQ&A

  • EXCELグラフ作成

    Excel2000を使用しています。 X軸に日付け項目 Y軸にデータ数量が入っています。 上記データよりグラフを作成しようとしたところ、 2-Dグラフで入力できる要素の数は、1系列あたり最大32000個です。のメッセージがでます。 グラフ作成するにはどうすればよいのですか? X軸の項目数が43000行分のデータがあります。 OFFICE2007の購入予定はありません。

  • Excel グラフの自動作成

    Excelでユーザーフォーム画面でX軸とY軸などを選択することで自動で目的のグラフを作成できるマクロの組み方を教えて下さい! ・Y軸の系列は複数あり、間隔が均等なのではじめのY軸系列と系列同士の間隔数を指定すると自動で複数の系列が選択されたグラフが作成される ・Y軸の系列数は別途フォームで指定する (例)X軸にA列、Y軸の第一列にC列を選択し、系列数を4つ、系列間隔を3列と指定すると、C列,G列,K列,O列がY軸に選択されたグラフができる フォームに在るのは、 ・X軸選択 ・Y軸選択(第一系列のみ) ・Y軸系列数 ・系列(空列)間隔 ・作成ボタン ・キャンセルボタン です。 また、選択範囲が1行目から始まらない(例えばX軸はA4から、Y軸はC4,G4,K4,O4から選択される)ということもできるのでしょうか? 以上煩雑ですみませんが、ご教授お待ちしております!

  • Excelグラフのデータの追加と削除について

    お世話になります。 商品名が項目軸で月が凡例のグラフを作成しています。 「データソースの選択」ダイアログボックスを使って1項目の系列要素ごと削除する(たとえば、パソコンという商品のデータのみ削除したい)場合、どのような方法がありますでしょうか?ダイアログボックスを使用しない方法でも良いのでお教え願います。 以下の条件でよろしくお願いいたします。  ・ グラフからは削除したいが元データ(表)は削除しない。  ・ コピーから形式を選択して貼り付けた追加データなので【行/列の切り替え】はできなくなっている。(追加データは大本の表とは別の場所(シートは同じ)につくったデータを使用)  ・ ダイアログボックスの系列欄にて系列の系列値を編集(追加データ分のみ削除)しようにもデータ量が多すぎて大変。  ・ 表データは行・列とも非表示はしたくない。

  • Excelグラフで系列が、、、。

    教えてください。  項目名に「数値」は使えないのでしょうか? ・まず、左列の「項目名」の部分を「数値」で順に書き、  右隣列にデータ数値を入れた表でExcelグラフを作りたい。  1系列なのですが、一見、数値列が2個並んでいる形です。 ・これでグラフ作成すると、横軸(X軸)の目盛は、1,2,  3,4、、、と自動記入されてしまい、項目として横軸の  目盛に付けたかった「数値」の項目名がデータとみなされ、  ふたつの系列のグラフになってします。 なにか対処方法はあるんでしょうか?   

  • エクセル ミリ秒表記の大量データをグラフX軸に

     今晩は、質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。  環境:Excel2010 でございます。  A列に 2010/07/17 21:20:30:365 2010/07/17 21:20:30:522 2010/07/17 21:20:30:691 2010/07/17 21:20:30:855    :    : のようにミリ秒まで表記された 実験データが30万行ほどございます。 B列は0.100~3.000までの間の計測データになります。 A列をX軸にしたB列のグラフを作りたいのでございますが、A列の日時をX軸に表示させる事が出来ず悩んでおります。(1900/01/01から始まったりいたします。)  X軸のラベルは30個もあれば良いと考えております。(=1000行間隔ずつ程度?) なお2-Dグラフで入力できるデータ要素の数は1系列あたり最大32000個なので、10本の系列を横に並べて1本に見えるようにしております。  何か良い方法がございましたら是非お教えいただけないでしょうか。 もしお詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします。

  • エクセル2002/2003 グラフ作成

    グラフウィザード(2/4)データ範囲:系列の列、行の決め方がよく分からないまま、 CS検定2級の為のグラフ作成の練習をしています。 検定ではグラフの見本があるので、列、行の配置を間違えることはないのですが、 実際に仕事をはじめグラフ作成の依頼をされた時に、系列のことが分かっていないのに 大変なことになってしまうのではないかと。。。不安になってきました。 例えば、月別平均気温の推移を2000年~2009年まで表したいなら X軸に月別(メインにしたいところ) Y軸に年号というふうに作成すればいいのでしょうか。 質問も的をえてなくて、すみませんが、ご教授お願い致します。

  • マクロでグラフのデーター範囲の変更

    すみません、シート1に埋め込みグラフが3つあります。それぞれ系列1、2、3とデーター範囲が設定されています。それで「項目軸ラベルに使用」にもデータ範囲が設定されています。 その、データー範囲をセルの最終行まで変更するマクロを作ろうと思っているのですが、うまくいかないので誰か教えて頂けませんでしょうか? 下記の様に各列の下にデータが入っています。更にその下にデータが追加されていくのですが、 それに伴ってデーター範囲も変更したいのですが何か良い方法を教えて下さい。 SetSourceDataとかで挑戦しようとしたのですが、各系列をどのように指定してよいのか分からず困ってしまいました。 どうか宜しくお願いします。  A列(項目軸ラベル) B列(系列1) C列(系列2) D列(系列3) =グラフ1    E列(項目軸ラベル) F列(系列1) G列(系列2) H列(系列3) =グラフ2  I列(項目軸ラベル) J列(系列1) K列(系列2) L列(系列3) =グラフ3

  • エクセルグラフの作り方

    今、実習の結果の整理の所で、NaOHの滴定量と時間の関係のグラフを書いています。 今以下の手順でグラフを作って下の写真のようになってしまいました。 1,空のデータの散布図を挿入する。 2,データの選択→データソースの選択→追加 を押します。 3, 系列名は30℃、系列xの値はsecの値を範囲選択、系列yの値はNaOHを範囲選択して、okを押す。(最初にyのところにある={1}みたいなのは消す) 4,終わったら、追加を押して、35℃、40℃まで同様にする。 5, グラフのx軸の目盛が大きいから、x軸を右クリックして、軸の書式設定を押す。 6, 境界値のところの最大値を12000から2000にする。 この段階の4の所まではできましたが、グラフが下に挙げたようなグラフになってしまい、横軸の値を変更した所さらに分からなくなってしまいました。

  • エクセルの折れ線グラフがうまく作成されません

    お世話になります。 仕事のデーターで折れ線グラフを作ろうとしているのですが、うまく作成されません。 A(x軸) B(y軸) 5      0.02 10      0.03  15      0.05 20      0.06 25      0.08 という数値でやりたく、望むグラフが下記です。 0.1| 0.08| 0.06| 0.04| 0.02|    ―┴――┴――┴――┴――┴―     5   10  15  20  25 けど、やってみると 25| 20| 15| 10| 5|    ―┴――┴――┴――┴――┴―     1   2   3  4   5 となり、系列が「系列1」と「系列2」と出てきます。 あれこれとやってみましたが、さっぱりわかりません。 すみませんが、教えてください。

  • エクセルのグラフ作成の「系列」って?

    こんにちは。 エクセルで表を作成するときデータを範囲選択して グラフを作りますよね。 データ系列が「行」「列」ってあるんですが いつもこれの意味がわかりません。 データが行に並んでいるかどうかって聞いたことが あるんですが全然意味がわかりません。 どなたか教えてください!