• ベストアンサー

イタリア・フランスのトイレ事情(女性)を教えて

Nannetteの回答

  • ベストアンサー
  • Nannette
  • ベストアンサー率26% (1499/5698)
回答No.2

詳しいというほどでもありませんが、すこし書いてみます。  公衆トイレの部類に属するものは有料が多いようです。また、街のキャフェのトイレもまだまだコインを入れなければドアが開かないといった仕掛けのところも多く残っているようです。万一の場合を考えてコインは現地で手に入れてお持ちになったほうが良いでしょう。  ちなみに、わたしの場合は以前パリに住んだり、最近では行ったり来たりといった感じですが、ことトイレについては、街の公衆トイレを使ったことはなく、フランス、イタリアともに、キャフェのトイレを使ったり、通りかかったホテルのロビーのトイレを借りたりしています。  キャフェのトイレと言えば、最近は改装などによってずいぶん今風に変わっては来ましたが、古くからのお店の場合は、いまだにお店の奥のエスキャルゴと呼ばれる鉄製のらせん階段を下りた地下にあることが多く、スロットにコインを入れなければドアが開かないとか、中に入ってドアを閉じスライドボルトなどを動かしてロックしなければ電燈が灯らないとか、あるいは、東洋式のしゃがみ便器で、足を置くところは一段しっかり高くなっていて、使用後水洗の紐を引っ張ると、足置き台の周りは突然激しい水の流れに囲まれてヒャッとするとか、とかくおかしな仕掛けのものが多かったものでした。  ただ、便座が無いトイレについては、このカテゴリーでもよく体験談が載りますが、わたし自身では、ローマのレオナルド・ダビンチ空港(フィウミチーノ空港)で一度出会っただけ、パリではまだ一度もありません。たぶん、公衆トイレを使わないせいなのかもしれません。とは言うものの、街中で使えるトイレというものは、概してどこもあまり清潔とも言い難く、気分の良いトイレなどはあまりお目にかかったことがありません。  ただ、ホテルのトイレや、大きな公共施設のトイレではあまり有料というのは見たことがありませんし、まあ、おしなべて清潔な感じはします。通りかかったホテルでトイレを借りたい…ということになれば、ホテルの正面玄関から館内に入り、ロビーを横切った奥のどこか一郭に必ずトイレはあるものです。小規模なホテルであれば、フロントの係員にひと言断れば、まず拒否されることもないでしょう。お若い方ですのでチップなどは考えなくても大丈夫です。  サニタリーボックスは、ホテルや公共施設ではかならず置いてあるようですが、街のキャフェではなぜか置いていないところもあります。ヨーロッパでは、あの時期、内装のタンポンをわりによく使うことも関係しているのかもしれません。  あと、ヨーロッパのトイレといえば、ブース(個室)の左右、そしてドアの部分、外から中で使っている人のシューズが見えるぐらいの高さで開いているものです。それ自体はなにも問題はないのですが、気をつけなくてはならないことは、足元に置いたり、ドアの内側の金具に引っかけて置いたバッグや手荷物が盗まれやすいこと、これだけは心しておいて欲しいです。  ただ、これらはトイレについての一般論です。  引率付きの研修旅行の学生さんとあっては、キャフェのトイレは、けっして駄目と言うわけでもないのでしょうが、場所が場所だけにとかく借り難いことでしょう。といって、公衆トイレもそう多いわけでもありませんから、引率の先生が気を利かせて、大きな駅とか美術館とか、適度な間隔で安心して使えるトイレをあらかじめ考えておく…といった配慮は欲しいところです。  ご旅行の期間中にあの時期が重なる…、女性なら仕方がないこと、とはいえ不便だし不愉快なものです。前もってかかりつけのお医者様に相談され、周期を遅らせるピルを処方してもらうという方法はご検討になりましたでしょうか。  どうしても避けられないなら、念のためにポーチをご用意になってはいかがでしょう。百均あたりで売っている安価なビニールのポーチをお持ちになれば、使用後の用品は最悪それに入れてファスナーを閉じれば安心できますし、ホテルまで持ち帰って処理をしたり、場合によってはそのまま廃棄するといったことも出来ます。  あとは往復の飛行機の機内、大型の旅客機の場合どんな機種でもトイレは幾つもあるものです。ところが、離陸してベルト着用のサインが消えた直後、お食事の前とか直後、そして到着の前、こうしたタイミングでトイレは大変混みやすく、ことに着陸前にはトイレの中でメイクをしたり、髪に手を入れたりとかなり長い時間独り占めにするお客さんが居たりしやすいもの、よくトイレの前に長い列ができたりします。なるべく、そうした時間をさけて上手にトイレを済ませておかれることをお勧めします。

jisbu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 サニタリーボックスがホテルや公共施設にはあるということで一安心です。 念の為の策や機内でのトイレ利用法などいろいろ教えてくださりありがとうございます。 参考になりました!!

関連するQ&A

  • スペインのトイレ事情

    初めての海外旅行で、スペインのマドリッドとバルセロナに行きます。 やはり、慣れない場所に行くということで トイレが少し心配です^^;; ガイドブックを見ていたら、 電話ボックスのような形のものが公衆トイレとか??? あまり数もないようですが、有料のトイレもあるとか。 実際に行かれた方、トイレはどうされていましたか?

  • トイレにナプキン入れ(サニタリーボックス)は設

    1人暮らしの女性に質問ですが トイレにナプキン入れ(サニタリーボックス)は設置してますか? どうせ一人だしユニットバスなどなら 置くスペースは無いですよね?

  • 修学旅行の生徒は飛行機のトイレを使えないのですか?

    ずっと前に空港で修学旅行の団体を見かけたことがありますが、 引率の先生が生徒たちに大きな声で「向こうの空港に到着するまでトイレに行かずにすむように、今のうちにトイレに行っておきなさい」と言っていました。 修学旅行の生徒は飛行機のトイレを使えないのでしょうか?

  • シャワートイレって日本だけ?

    海外旅行にビジネスも含め20回以上行っています。 いまだかって海外のホテルでシャワートイレ(温水便座つきトイレ)にめぐり合ったことがありません。 理由をご存知でしたらお教え下さい。 痔で悩んでいる男です

  • ヨーロッパのトイレ

    去年フランス、イタリアに旅行に行ったのですが 空港に着いてトイレに行ったのですが便器を見てビックリ!!便座がないのです! もちろん蓋も。洋式の便器のみでした。ちなみに私は女です。どうやって使用するか迷いました…。 思わず周りを見て便座を探してしまいました(笑) 皆さん海外でこういった経験はありませんか? ヨーロッパの女性はどのように使用しているのでしょうか?どなたか知ってる方いらっしゃいますか? 宜しくお願いします。

  • 海外のトイレについて

    日本と同じようなトイレ事情の国では、どこの国にも便座除菌クリーナーや、便座シートというのはあるのでしょうか? 私が海外に行ったのは、15年以上前の新婚旅行が最初で最後なんですが、その時「携帯用除菌クリーナー」なんて日本にしか売っていない、外国人はそんなものいちいち使わない!と読んだのですがどうなんでしょう? 変な質問で申し訳ありませんが、最近別のところで良くトイレの質問を見るので気になってしまいました。教えてください。

  • サニタリー用品の捨て方

    生理中に旅行でホテルに泊まるのですが 海外とか 小さなホテルの客室のユニットバスのトイレにはゴミ箱とかサニタリーボックスとかありませんよね?? 良く小さい紙袋がぶら下げてありますが あれに生理用品を入れるのですか 袋の口は開いたままですよね? 友人と一緒に泊まる場合 どう処理すべきでしょうか みなさんはどうしていますか 。

  • 海外の公衆トイレの謎の便器

    くだらない質問かもしれませんがよろしくお願いします。 過去に2回アメリカに旅行に行きました。 そこで、公衆トイレに入った時に不思議な便器を見ました。 日本では(大)の便器が並んでいる、一番端のボックスには トイレ掃除などの物置になっていると思いますが。 アメリカで自分が入って見たのは 便座が付いていない、便器がありました。 あれは一体何をするものなのですか? また、その名称はなんて呼ぶのですか? 本当に気になります お願いします

  • トイレの悩み

    普段から軟便です。 困るのが食事をすると反応が早いので、外食でお店を出て少し歩くとトイレに駆け込みたくなります。  旅行が好きで、海外旅行も団体旅行もして来ましたが、年齢が高くなるとだんだん行く前の不安が大きくなります。冷房にも弱いです。 今迄の自分なりの対処法としては 正露丸を飲んで安心感を作ること、いつも正露丸を携帯していることです。  軟便を治すにはどうしたらいいでしょうか? 腹筋など効果がありますか? 便秘の方が羨ましい位です。 トイレを心配すること無く、旅行を楽しめるようになりたいのですが。。。

  • 窓の真下に臨時用トイレを設置された

    皆さんにお聞きします。 家の隣は一戸建て直しの工事で、今準備をしているところなんですが、 工事現場用に臨時トイレ(緑色のボックスみたいなの)をわたし達の住む家の すぐ隣に設置しています。 一階は飲食店をやっているので、窓はありませんが、 その設置したトイレの真上がわたし達が住む二階の窓にあたるところで、 つまり真下がそのトイレになります。 普通に考えたら、人ん家の窓の真下にトイレを設置、しかも一階は飲食店をやっているのに、すぐ 隣にトイレを設置するのはどうかと思いますが、設置する場所を移動してほしいと要求していいものでしょか? 向こうの敷地内で設置しているわけですので、私たちが言う権限はあるのでしょうか? でも、夏なので、当然窓は開けます、トイレのにおいとか、ハエとかでかなり迷惑なんですが。。。 ちなみに他の場所でトイレを設置できる場所をいくらでもあるのに、なぜ我が家の隣?って感じです。嫌がらせにしか思えませんが。 もし文句をゆったところで、向こうが移動してくれなかったとしたら、私たちはどうしたらいいでしょうか? どこかに訴えるところなど、ありますでしょうか??