• ベストアンサー

ウインドス-7とウインドス-8の違い

IDii24の回答

  • ベストアンサー
  • IDii24
  • ベストアンサー率24% (1597/6506)
回答No.5

まあタッチパネルとかメトロとかは実はどうでもいい機能なんですね。 一番の違いはクラウドを本格導入したことなんですよ。 少し難しくなりますけど。 現代人は会社でも家でもPCを使っている。さらにタブレッドもスマホも持っている。 でも本当に使いこなせているのか?ノーです。なぜなら一つ一つが独立して存在しているからです。もし会社のPCでやっていた作業、あるいはネットカフェでやっていた作業の続きを家でやりたくなったら。あるいは電車のなかでスマホでやりたかったら。カフェでタブレットでやりたかったら。 今までは全部の作業をUSBメモリで持ち運ぶか、良くてもネット上のサーバーに置くだけでした。でもPCの設定やWordやExcelの設定などがそれぞれ違うのでうまく作業が引き継がれませんでしたよね。 今回のWindwos8とOffice365では引き継がれるわけです。まずWindows8はMSNアカウントで入れば同じ設定を持ってきます。さらにOffice365でWeb上で仕事が出来るので、スマホでもWord、Excelが使えます。当然タブレッドでも。 さらにWindows8自体がUSBメモリに入ります。これをポケットにいれて持って歩き、ネットカフェのPCに差して起ち上げると、自分のPCと同じ壁紙、設定で立ち上がります。 つまりいつでもどこでも同じ環境で作業ができ、データーもMSが保管してくれる。そういう事を目指したOSなのです。

dada4533
質問者

お礼

教えて、いただきまして、ありがとうございます。 私の、思っていたのと同じ様です(一部)このまま、ういんどす-7を使用していきます。 又、解からない時には教えてください。 DN

関連するQ&A

  • イラストレーターに代わるソフトを教えてください。

    今までウインドスXPでイラストレーター8を使用していましたが、パソコンを取替え、ウインドス7なり イラストレーター8(36ピット対応)使用できません。 パソコンはDEL・CPUi7-3770 プロセッサー ウインドス7 Home Premum SP1 64ピットです。 (XPのプリインストールこのバージョンは不可のようです) イラストレーターは高額のために手がだせません。 これに変わるソフトを教えてください。 使用するのは、主にDCジャケット、DVDジャケットと説明など、ネットから画像の取り込みなどに 使用しています。 なにぶん、高齢の為(70歳)なのであまり難しいのは苦手です。 よろしく、お願いいたします。

  • パソコンの購入を検討しています。

    Windows(R) 7 Home Premium 正規版 (日本語版) 64ビットの17インチノートパソコンの購入を検討しています。 次の2つのパソコンのどちらがいいでしょうか?5万円の差とi5でも遅かったりすることはないかが気になっています。用途はインターネット閲覧、動画、音楽再生ぐらいです。 (1)インテル(R) Core(TM) i5-430M プロセッサー (2.26GHz, 3MB L3キャッシュ) 6GB (4GB+2GB) デュアルチャネル DDR3-SDRAM メモリ ATI Mobility Radeon(TM) HD 5650 1GB タッチパネル+ハードディスク1テラで約13万円 (2)インテル(R) Core(TM) i7-720QM プロセッサー (1.6GHz, 6MB L3キャッシュ) 4GB (2GBx2) デュアルチャネル DDR3-SDRAMメモリ ATI Mobility Radeon(TM) HD 4650 1GB タッチパネル+ハードディスク1テラ+マイクロソフトオフィス2007スタンダード+パワーポイントで約18万円 タッチパネルはどのような用途に使えますか?

  • windows8に載せ替えできますか?

    2007年10月購入のDELL Inspiron530S デスクトップ型パソコンです。 Core(TM)2 Duo CPU E6750 @2.66GHz メモリ(RAM) 4GB (メモリ増設済み) HDD 2TB(ハードディスク増設済み) OS: Windows vista Home Premium ですがWindows8に載せ替えは可能でしょうか? 費用も教えてください。 また今のディスプレイはタッチパネルではないのですが タッチパネルにできるパーツは市販されているでしょうか? OSの載せ替えは経験がないので詳しく教えてくださる方お願いいたします。

  • power point 2007を使用するためのパソコン

    excel/ word /power point 2007とインターネットを使用するために パソコンを購入するのですが、どのパソコンにするか迷っています。 power pointにグラフや画像を貼り付けるなら性能のいいCPUがいいのでしょうか? 携帯性を考えて14インチ以下の画面がいいです。 以下のの候補を考えています。 ThinkPad SL410 Windows 7 Home Premium 32 インテル Celeron プロセッサー T3000 メモリー 2GB ThinkPad SL410 Windows 7 Home Premium 32 インテル Core 2 Duo プロセッサー P8700 (2.53GHz 1066MHz 3MBL2) メモリー 2GB IdeaPad U350 Windows 7 Home Premium 32 Intel® Core™ 2 Solo SU3500 Processor ( 1.40GHz 3MB ) メモリー 4GB 他におすすめがあればお願いします。 よろしくお願いします。

  • このPCに搭載可能なグラフィックボードありますか?

    OS: windows 7 Home Premium 64ビット CPU: 第2世代インテル Core i3-2100プロセッサー 3.10GHz チップセット: インテル H67 Express メインメモリー: 2GB(DDR3 SDRAM) HDD: 1TB グラフィックアクセラレータ: インテルHDグラフィックス2000(CPUに内蔵) グラフィックスメモリー: 788MB こんな感じなのですがなにかありますか?? 初心者なのでわからないことだらけですがよろしくお願いします((+_+)) 

  • PC版 シュタインズゲート 動作環境

    STEINS;GATE をパソコンでプレイしたいのですが、下記の環境で動作大丈夫でしょうか? ご存知の方教えてください。 Windows 7 Home Premium 64 正規版 インテル Core i5-2410M プロセッサー メモリー4GB インテル HD グラフィックス 3000 パソコンのゲームを初購入の初心者です。よろしくお願いします。

  • CPUの違い・メモリについて

    ものすごく初歩的な質問で申し訳ありません。 インテル(R) Core(TM) i3-2100 プロセッサー (2コア/HT/3.10GHz) インテル(R) Core(TM) i5-2300 プロセッサー (4コア/T/2.80~3.10GHz) インテル(R) Core(TM) i7-2600 プロセッサー (4コア/HT/T/3.40~3.80GHz) この3つは具体的にどう違いますか? ゲームや動画閲覧が主な用途のPCの場合は、どれが適していますか? (十分間に合う くらいのでいいです) もうひとつ、 インテル Core i5-2400 (クアッドコア/定格3.10GHz/TB時最大3.40GHz/L3キャッシュ6MB) インテル Core i5-2500 (クアッドコア/定格3.30GHz/TB時最大3.70GHz/L3キャッシュ6MB) インテル Core i5-2500T (クアッドコア/定格2.30GHz/TB時最大3.30GHz/L3キャッシュ6MB) インテル Core i5-2500K (クアッドコア/定格3.30GHz/TB時最大3.70GHz/L3キャッシュ6MB) 上記はの違いはどういうものなのでしょうか; ・メモリについて 2GB (2GB×1) [デュアルチャネル対応可能] 4GB (2GB×2) [デュアルチャネル対応] 8GB (4GB×2) [デュアルチャネル対応] 16GB (4GB×4) [デュアルチャネル対応] とあるのですが、4GB(2GB×2)で十分かなと思うんですがどうなんでしょうか。 この4GBのうち、1GBは機動に使われるなどもあるんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • チップセット等の違いについて教えてください

    新規にデスクトップの購入を考えています。 使用目的は動画・音楽の取り込み、モンハン等のネットゲームです。 自作するような知識は全くないので、出来合いのPCで気になったのが下記です 1、パソコン工房 ■Windows Vista(R) Home Premium SP1 ■Intel P45 Express チップセット ■Intel Core2 Quad プロセッサー Q9300 ■DDR2 800 1GB ×4 ■NVIDIA GeForce9600GT ■500GB 7200rpm Serial-ATAII ■電源550W 2、ドスパラ ■Windows Vista(R) Home Premium SP1 ■Intel G31 Express チップセット ■Intel Core2 Quad プロセッサー Q9400 ■DDR2 800 1GB ×4 ■NVIDIA GeForce9600GT ■500GB Serial ATAII 7200回転ハードディスク ■電源400W ○2のほうがCPUは上ですがマザーボードのチップセットが古いみたいですが、双方の性能差はどのくらい違うのでしょうか? また、1と2の場合はCPUを重視した2のほうが処理速度等は早いのでしょうか? ○グラフィックをGeForce9800GTに変えた場合、9600GTと目を見張るほど変わりますか? もし変えた場合、電源400Wでは不足ですか? 皆様お手数ですがご教授くださいませ。よろしくお願いします。

  • リカバリーディスの作製

    購入時に制作していなかったので、念のためにと思い。 約、一年使用したDELLのパソコンのリカバリーディスクを作りたいのですが、リカバリーディスクを作るのに問題はありませんでしょうか。 いろいろソフト(有料、無料)も本体HDDには保存されていますがこの状態でリカバリーディスクの制作をしても問題は無いでしょうかなど、教えてください。 又、注意点もあれば教えてください。 本体はディスクトップ・ウインドス 7  8GB1 64ピット i7-3770プロセッサー 1TBです。

  • VISTAでOffice2003はおしまいなのか

    VISTAでOffice2003をつかっていますが、XPがおしまいになるのにあわせてOffice2003もおしまいになるとか書いてあり、よくわかりません。2007とか2010を買ってインストールすればいいのですか。それとも新しいパソコンを買わなければならないのですか。 コントロールパネルで調べると Windows Vista Home Premium AMD Athlon(tm) 64×2Dual Core Processor 4000+ 896MB RAM NVIDIA GeForce 6150SE nForce 430 と書いてありました。