• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:助けて! フリーズしまくりで困っています。)

Windows XPでの頻繁なフリーズの原因と対処法

umimarukunの回答

  • ベストアンサー
回答No.5

まだこれといった回答が付いていないようなので、少しお邪魔します。 先ずご質問内容でよく解からない点があります。 > やたらフリーズしまくりで と言いながら、その例として > ブラウザや他のアプリケーションを閉じるとその都度その窓の残像が > 残ってしまい、どうやっても消すことができず・・・ を挙げられていますが、残像が残ることはフリーズではありません。 フリーズとはキーボードやマウスの操作が効かなくなる、 いわゆるコンピュータの操作不能状態を指す言葉です。 質問者さんがお困りの状態は  1.残像が残って消えない状態でフリーズ状態ではない。  2.残像が消えない状態でフリーズ状態になる。  3.フリーズ状態にもなるし、残像が消えない状態にもなる。  4.上記3点以外の状態(要説明) のどれなのかを明確にしていただく必要があります。 因みに、残像は残るもののフリーズ状態ではないということであれば、 デスクトップの何もないところで右クリック→〔最新の状態に更新〕を選択。 残像が消えるかどうか確認してください。 この操作で残像が消えれば、 原因がハードウェアよりもソフトウェアにある可能性が高くなります。 さて、PCの主要スペックや各ドライブの使用状況を明記されることは、 質問者さんのPC環境を知らせる上で有効なことだと思います。 ただ、同じ書くのならもう少し詳しく書くほうが良いでしょう。 例えば、CPUはPentium4、Core2Duoなどのように種類も明記。 ウィルス対策ソフトはNorton Internet Security、ウィルスバスターなど。 『ウィルスソフト』はウィルスプログラムそのものを意味します。 『ウィルス対策ソフト』や『セキュリティ(対策)ソフト』と正しく書きましょう。 ここで1つ気になるのがセキュリティソフトについてです。 PC購入時にセキュリティソフトがプリインストールされてあったのなら、 それは既に期限切れのはずですから、 リカバリの際にはそれをアンインストールしてから 現行のセキュリティソフトを入れなければなりません。 私が出張サポートで診るPCでもダブって入れているケースがあります。 これは動作不良の原因にもなりますし、 何よりもセキュリティソフトが正常に動作しないことになります。 最近のセキュリティソフトにはインストール時に既存のセキュリティソフト を検出してアラームで知らせる機能が付いたものもありますが、 そうでないものも多くありますので注意が必要です。 質問者さんは問題なく処理されているかも知れませんが、 それは私には判りませんので、可能性の1つとして書かせて頂きます。 また、既出の回答にもあるように、 リカバリー方法もPC環境を知る上で大事なファクターになります。 メーカー製リカバリーディスクを使ってのリカバリーなのか OSのクリーンインストール+アプリケーションのインストールなのか、 それによっても疑うポイントが異なってきます。 ところで、通知領域にあるアイコンのソフトについてですが、 HD graphics Media Acceletator Driverはグラフィックアクセラレータの ドライバで、動作に必要なものです。 ControlCenter3(ブラザープリンター)はプリンタの設定等に必要ですし、 常駐することでプリンタの立ち上げ時間を短縮しています。 BDA TV MonitorはPCでテレビを見るためのソフトです。 そのようなことをしないなら負荷削減のためにも削除すべきものです。 InstantBurnはドラッグ&ドロップでCDなどを焼くためのソフトです。 他にCD作成用ソフトを使っていなければ残しておきましょう。 VIA HD Audio Deckはスピーカー、マイク、デジタル出力などのI/Oの ボリュームコントロールをするソフトです。 あまり使わないのであれば削除して問題ありません。 スピーカー、マイクのボリュームコントロールは基本的に、 Windowsの音量アイコンを開くことで可能です。 これらのソフトがプリインストールされているものであれば、 今回の症状で直接原因になっている可能性は少ないと思われます。 また、これらソフトに係わりが出てくるとしても、 後から追加したソフトが主原因であることが多いので、 疑うとすれば後者を徹底的に調査する方が効果的でしょう。 以上、思いつくままに書き連ねましたが、 幾分かでもご参考になれば幸いです。

aquo1000
質問者

お礼

細かい説明ありがとうございました<(_ _)> プログラムについての一つ一つ親切な解説をいただき、理解しやすかったです。 質問の際の状況説明の仕方なども今後参考にさせていただこうと思います。 今回のトラブルについては、リカバリーの前にシステムの復元をしてみたところ改善したようです。(いまのところですが^^;) ご親切ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フリーズするので1~2時間おきに再起動します・・・

    ThinkPad iシリーズ 1620 を使用しています。 OS は Windows Me です。 一昨年前、内蔵の20GBのHDに不良が出て、起動しなくなり 30GBのHDに乗せ変えました。そして、リカバリーCDを使用し、 リカバリーをしました。 (ついでにメモリーも64から192まで増設しました。) その際に、Cドライブが4GBしか認識されず、HDを交換してくれた サービス店に持ち込み、とりあえずその場で出来る作業として 24GBのDドライブを作ってくれました。 Cドライブの容量を増やすには、市販ソフトが必要ですヨと アドバイスをもらいました。(パーテーションマジック等) PCを使用していくうちに頻繁にフリーズするようになりました。 デスクトップのアイコンやタスクバーも極力減らしました。 それでも起動時には45%程度です。 フリーズは、システムリソース不足が原因かと思っています。 システムリソースというのは、Cドライブの容量不足も関係しますか? システムリソースを増やす。。。 Cドライブの容量増設する。。。 その他の対策方法ってありますか? システムとか専門用語を聞くと私がフリーズしそうです。 アドバイスをお願い致します。

  • InstantBurnが削除できない

    DVDドライブに不具合がでるので、乗せ換えようとパイオニアのDVDドライブを買いました 付属ソフトにはCyberLinkのソフトがついています 乗せ換えたあと付属ソフトはみんな入れたのですが、使いにくいのですべてアンインストールしようとています プログラムの追加と削除の中のCyberLinkはみんな削除したのですが InstantBurnというのはありません それですのにタスクトレイにはInstantBurnのアイコンがでてきます InstantBurnのアンインストール方法教えてください いったんインストールしてみましたがプログラムの追加と削除の中にはInstantBurnは現れませんでした OS WinXP Home SP

  • Dドライブが突然消えた。復旧できますか?

    Windows7 64bit を使用しています。 600GBの内蔵ドライブをCドライブ(100GB)とDドライブ(480GB)に分割して使用していました。 Dドライブはデータ保存用としてNTFSでフォーマットして使用。 昨日までは全く問題なく使用しておりましたが、本日PCを立ち上げると Dドライブにアクセスできなくなっていることに気がつき デスクトップにある"コンピューター"のアイコンを右クリックして「管理」→「ディスクの管理」を 見ると添付画像のようになっていました。 添付画像でみると、ディスク0というのが内蔵ドライブで、Dドライブとして使っていたはずの 478GBの箇所は空き領域となってしまっています。 これは全てのデータが消えてしまったと言うことでしょうか? それともチェックディスク等をして復旧する可能性があるでしょうか?

  • Cドライブの空きが「異常に」少なくなってしまいました。

    自作PC、WIN98初代、メモリー382MB、FAT32、HDは60GB(98に対して大容量過ぎるので、未使用領域があります)で、Cドライブには最大領域を割り当てています。 Cドライブの容量、1.99GB 使用領域、1.95GB 空き領域、38.1MB この数値って異常ですよね? ゴミ箱は空にしました。 ディスク・クリーンアップもしました。 Cookieも削除しました。 Temporary Internet Files(すべてのオフラインコンテンツ)も削除しました。 履歴も削除しました。 WIN98はゴミを貯めこむと聞きましたが、空き領域を増すには他にやることは有りますでしょうか? 以前(前のHDの時)は、もっと小さなCドライブの容量で(全く同じものをインストールして)快適に動いていました。 疑問点は補足致しますので、よろしくお願い致します。

  • フリーズ

    数日前からよくフリーズするように(しかもなんでもないような動作に、マウスポインタ等も動かない)なりました。 そのたびに電源から長押しで消しているのですが、何が原因でしょうか? 以下スペック ・ソーテックWINBOOK ・メモリ512(ビデオメモリだがなんだかに一部使用しているためウィンドウズの画面上では496) ・HD30GB ・CPUセルロン2.2GB ・CD-RW/DVDドライブ

  • Cドライブの容量の件

    現在Cドライブの容量(サイズ)が合計6.52GBに対して使用領域が6.23GB、空き領域が295MBとなっています。1つ1つ開いていき大丈夫かなっておもわれるのは削除しましたが、まだこれしか空きがありません。何か余計なもの入っているからだと思いますが、他に何を削除したらよいかわかりません。ちなみにCドライブのWINDOWSの「Temporary Internet Files」にはものすごい数のアイコンがあります。よろしくお願い致します。

  • PCのフリーズ

    こんばんは 自身のノートPCのフリーズについて困っています。 容量は450GBで 使用領域は 79,3GB 空き領域は371GB 音楽ソフトのSONARをインストールしているのですが SONARを起動するとかなりの確立で フリーズしてしまいます。 フリーズしないようにする なにか対策はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • Cドライブの空領域について

    Cドライブが14.0GBです。 使用領域が12.0GB空領域2.0GBがだったので使ってないプログラムの削除して現在は使用領域が8.0GB空領域6.0GBになりました。 (1)Cドライブの空領域が少なくなるとどのような不都合が生じるのでしょうか? (2)Cドライブの空領域がどのくらい無いと駄目みたいな目安はありますか?

  • PCのフリーズについての質問です。

    パソコンには詳しく無くフリーズと言ってよいのかも分かりませんが、パソコンの起動時やスリープからの再起動時に、時々添付写真の様な画面に成り、動かなく成ります。 電源ボタンを押して強制終了してから起動すると正常に動きますが、原因は何でしょうか? 対策方法を教えて下さい、お願いします。 パソコンはREGZA PCで Windows7HomePremium Intel Celeron CPU B815 1.60GHz メモリ(RAM): 4.00 GB HDDは1TBですが、空き領域が ディスク(C:) 803GB ディスク(D:) 49.7GB です。

  • Dドライブがウイルスバスターになってしまいました。

    OKWebの皆様、はじめまして。初めて質問させていただきます。どうぞよろしくお願いします。 Win98 NEC VALUESTAR NX メモリ126.0MBのRAM Windows98(C:) 合計サイズ4.00GB 使用領域3.79GB 空き領域219MB (D:) 合計サイズ1.56GB 使用領域138MB 空き領域1.43GB 先日、ウイルスバスター2001をインストールしました。 Cドライブの空き領域が少ないと思い、Dドライブにインストールすることにしました。 その時インストール先を誤って「D\」にしてしまいました。(本当はDドライブの中のフォルダにしたかったのですが) インストール後「マイコンピュータ」>「(D:)」をダブルクリックするとウイルスバスターが起動してしまい、Dドライブを開く事が出来なくなってしまいました。「エクスプローラ」からなら開く事が出来ます。 Dドライブのアイコンもウイルスバスターのアイコンに変わってしまいました。 アンインストールをしようと思い、「アプリケーションの追加と削除」をやってみましたが、ウイルスバスターが項目にありません。 ウイルスバスターをアンインストールして、もう一度正しくインストールしたいので、ウイルスバスターをアンインストールする方法を教えてください。 よろしくお願いします。