• ベストアンサー

ネガをテレビ画面で見る機器

昔、スライドのように、ネガをテレビ画面で見る機器がありました。値段が高くて買えませんでしたが、今50年もたまったネガを整理するのに欲しいのですが、売っていません。 どなたか、その機器の「商品名」「製造者名」を 知りませんか。どこで売ってるとかの情報もありましたら 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.2

フジフイルム デジタルフォトビジョン FV-10D これが適当でしょう。参考:URL ネガ、ポジ、プリントのいずれでもテレビに出力できます。 写真用品店から注文できると思います。

参考URL:
http://www.fujifilm.co.jp/products/fv10d/
umechann
質問者

お礼

回答有難う御座います。URL見ましたが、あまり立派過ぎて高価ですね。ネガを老眼で見るのがつらいからなので・・。もっとシンプルで安価なのがあれば嬉しいのですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • maruyan
  • ベストアンサー率43% (63/146)
回答No.3

初代FV10とFV10Dいずれも購入して使っておりました。 しかし、テレビとつないで、ピントを合わせ、フィルムをその都度セットし1つ1つ投影していくのはとても根気のいる作業です。現在ではフィルムスキャナが登場し、パソコンに一度に大量に取り込めるようになりましたがそれも自分でやるのは一手間二手間ではいかぬ作業。 多分思い出の写真は途方もない数にのぼるでしょうから、以下2つをお勧めいたします。 (1)パソコンを使う ネガをお店に頼んでCD-Rにしてもらう (2)現像屋にベタ焼きを頼む 今、ベタ焼きをしてくれる現像屋が近くにあればの話ですが。 多少お金がかかっても、大切な思い出ならば継続できる方法がベストと考えます。

umechann
質問者

お礼

ご回答有難う御座います。FV10Dを検討しておりましたが、実際に使っていた方の言葉には重みがありますネ。 もう少し悩んでみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marimo_cx
  • ベストアンサー率25% (873/3452)
回答No.1

http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607086186.html 例えばこれ。 別途ネガポジ反転機能のあるカメラが必要です。 (家庭用ビデオカメラなら大抵ついてます) なければジャンク屋で買ってみるとか。 この道具自体はカメラ量販店で簡単に手に入ります。 店頭在庫が無くても注文で入手容易かと思います。

参考URL:
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607086186.html
umechann
質問者

お礼

早速回答有難う御座います。一寸大変そうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 昔の写真のネガを写真屋さんに持って行き、ネガをデジタル化!?してもらい

    昔の写真のネガを写真屋さんに持って行き、ネガをデジタル化!?してもらい、CDに焼いてもらいました。 しかしテレビでは見ることができますが、パソコンで見ることができません。 できればパソコンで見れて、外付けのハードディスクに入れて、今の写真と同様に整理が出来るようにしたいのですが・・・。 どうやれば出来るのでしょうか?

  • 昔の写真のネガを写真屋さんに持って行き、ネガをデジタル化!?してもらい

    昔の写真のネガを写真屋さんに持って行き、ネガをデジタル化!?してもらい、CDに焼いてもらいました。 しかしテレビでは見ることができますが、パソコンで見ることができません。 できればパソコンで見れて、外付けのハードディスクに入れて、今の写真と同様に整理が出来るようにしたいのですが・・・。 どうやれば出来るのでしょうか? ※ 写真屋さんに聞いたところ形式がjpegらしいんです。写真屋さんが言うには“パソコンの環境が駄目なんじゃないんですかね~”とバッサリ!パソコンの環境って言われても・・・全く意味が分かりません。 教えて下さい。

  • ビデオやテレビをメガネのような機器で見る商品

    商品名は忘れましたが、以前にオリンパスやソニーで販売していたテレビやビデオをメガネ状の機器を付けて大画面で視聴しているような感覚になる商品は、今はどこからも販売されていないのでしょうか?

  • 写真のネガっていつかは必ず捨てますか?

    質問です。 今はデジカメ主流ですが、昔はフィルム写真だったので必ずネガを貰いましたよね。 そのネガに関してなのですが・・・ 私は昔、撮られたくない写真を撮られてしまった(といっても他の方から見ればどうということのない写真です)経緯があって、 その写真(現像したもの)自体はどうにかなったのですが、ネガフィルムが誰かの手に残っている状態なのです。 色んなパターンを考えましたが、すぐ捨てる人もいれば、アルバムに現像したものを整理して残しておく人、貰ってきたままの状態で放り投げてしまってある人、色々いると思います。 身辺整理というか、物の整理をしなきゃいけない時期って必ずあると思うのですが、 このネガフィルムというもの、いつかはこの世から消え去るでしょうか。 私はそれが気がかりでなりません>< どうか色々な方のご意見をお聞かせ下さい。 お願い致します。

  • 写真の溜まったネガは?

    カメラのネガを整理したいのですが、なにかいい方法とかないでしょうか?モータースポーツ(主にF1)の写真を取りつづけてはや8年、その間に溜まったネガが無数にあります。モータースポーツ写真の性格上まったく地面しか映ってないものや、途切れてる写真、ブレのひどいもの等プリントされた現像でみて要らないものは捨ててますが、ネガがたまっていきます。一回行くと撮影でフィルム8~10本くらい使ってますのでかなりの数です。最近はインデックスのみもらって気に入ったもののみプリントしてますが、やはりネガが残ってしまいます。捨てるにもいい方法がわかりません。昔の物はインデックスもありませんからネガから選別する方法もわかりません。なにかいい方法を教えて下さい。

  • 昔の写真のネガを写真屋さんに持って行き、ネガをデジタル化!?してもらい

    昔の写真のネガを写真屋さんに持って行き、ネガをデジタル化!?してもらい、CDに焼いてもらいました。 しかしテレビでは見ることができますが、パソコンで見ることができません。 できればパソコンで見れて、外付けのハードディスクに入れて、今の写真と同様に整理が出来るようにしたいのですが・・・。 どうやれば出来るのでしょうか? ※ 写真屋さんに聞いたところ形式がjpegらしいんです。写真屋さんが言うには“パソコンの環境が駄目なんじゃないんですかね~”とバッサリ!パソコンの環境って言われても・・・全く意味が分かりません。 教えて下さい。 私のパソコンはNECのLaVieで型番がPC-LL750LG1Tと書いてありました。 マイコンピューターでCDを開くとVIEWERと書いてあるフォルダとstartMacとあり、VIEWERのフォルダを開くとMACINTOSHと書いてあります。 このような感じで分かりますか? 宜しくお願いします。

  • ネガの読み取りで困っています

    今貯まった写真ネガをスキャナで読み取っているのですが、手順通りにセットすると、ネガ順が逆になるのです。あとで直せば良いとそのまま続けて試してみたら、どんなにファイル名など変えても順序は戻らないのです。それで仕方なくネガを逆さまにセットして読み取り(表裏というのでなく、同一方向で上下逆)上下逆になったものを「180度回転」であとから直しています。しかし、これからまだまだ山のようなフィルムを時間をかけ整理していくので、なるべくなら少しでも簡単な方法が知りたいのです。ネガ順通りにファイルしたいので、方法をご存知の方どうぞ宜しくお願い致します。使用しているスキャナはエプソンGT-8200UFでネガ読み取りが6コマずつできるものです。(例 例えばネガナンバー1~6を正しくセットして読み取ると、読み取り後は6~1という順になってしまう)

  • テレビと録画機器を買いたいが。

    今の時点での情報が知りたくて質問します。色々なサイトを検索しましたが悩んでいます。 テレビが壊れました。HDD付きテレビを使ってきたのですが、今度は長持ちするメーカーで録画機器を別に買おうと考えています。 合計で10万以下で32型で、まあまあ機械音痴な自分でも設置可能なテレビと録画機器を買いたいです。 聞いたことがないメーカーのテレビは安いので気になっています。 録画機器は機器に録画出来るハードディスクタイプが欲しいです。 オススメを教えてください。

  • 皆さん写真の保存はどうしてますか?アルバム、ネガ、CD?

    今まで写真は、撮った後写真屋さんへ持って行き、プリントして、アルバムに貼り、ネガを保存してきました。 しかし、デジカメを買った途端、事情は変わりました。 ネガのない昔の写真、 ネガはあるけど色あせた写真 ネガがあって、きれいにプリントされた最近の写真 デジカメで撮ってCDにいれて、プリントしていない写真 今後色あせてしまわないように、フィルムスキャナーを買って全部CDに保存しようかとも思っているのですが、CDというのは数十年しかもたないとも聞き、「ある日全部消えていた」なんて恐ろしいことにもなりかねないので躊躇しています。 色あせるのもまた、おもむきってもんかな? 歴史上の人物でもないので、永久に取っておくものでもないし。 でも、アルバムではなく、パソコンでスライドショーって手もあるし。 まあ、「どうでもいい、好きにすれば」と言われそうですが、 皆さんはどうなさっていますか?

  • 30年以上前のネガは現像可能??

    30年程前の写真が出てきました。ネガが入っていたのですが今現代でも現像して写真に出来るのでしょうか?写真屋さんへ行けば良いのでしょうか?昔よくあった茶色のフィルムみたいなネガです。

ScanSnap iX1600データの移行方法
このQ&Aのポイント
  • ScanSnap iX1600データの移行方法についてのアドバイスをお願いします。
  • ScanSnap iX1600を使用してデータをエクスポートし、新しいHDDに移行する方法について教えてください。
  • ScanSnap iX1600を無線LANで接続しており、ScanSnap Homeを利用している際のデータの移行方法を教えてください。
回答を見る