• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:招待状を発送し忘れてしまった方がいます…。)

招待状を発送し忘れてしまった方がいます…

myu2001の回答

  • myu2001
  • ベストアンサー率18% (394/2110)
回答No.1

正直に言うのもアリですし、嘘も方便もありではないですか? 発送したけど、住所を間違って記載しちゃったので戻ってきた。 直ぐに再送しました。ゴメンナサイ。 を電話で報告程度でも全く問題ないと思いますが。。。 逆に真実を伝えるのも失礼な気がします。 忘れてたんですし。。。

noname#165589
質問者

お礼

遅くなりましたが、ご回答ありがとうございました。 真実を伝えるのも失礼、というご意見参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 招待状の発送について

    初めまして、こんにちは。 来年3月下旬に式を挙げます。 招待を予定している親戚、知人等には、 すでにメール等で日時の事前連絡を済ませております。 実際に、招待状を発送するのはいつがいいのでしょうか? 『三ツまたぎ(三月掛け)』を避けるという慣わしを耳にし、それであれば、12月の下旬の大安に発送するのがいいのでしょうか? 年末となり、郵便事故の恐れ等も考慮し、 12月上旬には発送した方がいいのでしょうか? それとも、年の明けた年始の方がいいのでしょうか? また、今年の2月に祖母が他界し、 喪が明けるのを待って今年の3月にしました。 アドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 式に来られない親族に招待状を発送するのは非常識?

    12月に挙式予定でようやく招待状を発送し終えて1週間。 彼の両親から頂いた親族の住所リストに全て発送したのですが問題が起きました。 来られないと判っていた方にも結婚のお知らせも兼ねて招待状をお送りするのが礼儀だと思っていたのですが、彼のご両親が招待状なんて貰ったら断れるわけが無いだろう、常識のない、とご立腹。。。 どうなんでしょうか? 来れないからって招待状すらよこさないなんて、て思うのが普通かと思っていたのですが、どなたかご意見をお願い致します。

  • 結婚式の招待状の発送と喪中葉書の発送時期につきまして

    結婚式の招待状と、喪中葉書の発送の時期について悩んでおります。 今年の2月に祖母が他界し、 喪が明けるのを待って、 来年のの3月に式をすることが決まっております。 招待を予定している親戚、知人等には、 すでにメール等で日時の事前連絡を済ませております。 実際に、招待状を発送するのはいつがいいのでしょうか? 今年の11月中旬には喪中の葉書を発送しようと考えております。 招待状は、『三ツまたぎ(三月掛け)』を避け、 12月の下旬の大安に発送するのがいいのでしょうか? 年末となり、郵便事故の恐れ等も考慮し、 12月上旬には発送した方がいいのでしょうか? それとも、年の明けた年始の方がいいのでしょうか? 喪中の葉書を送っておきながら、 12月に招待状を送ることはどうかと少し思っております。 多くの方から少しでもアドバイスをいただければ幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 招待状の発送元

    招待状は私が全部作って発送しました 彼と私は住んでいる県が違います まだ籍は入っていません 隣町の郵便局に風景印があったので 記念にと全部その風景印を押して発送しました 彼両親がそれを知ってどうして自分方の親戚の 分までわざわざ遠くから(嫁が住んでいる場所から) 出すんだと怒られました わざわざ遠くから出しました というふうにしなくても彼の住まいの地域から出せば よかったんだ  と言われて私はそういう考えが少しもなかったので よかれと思ってわざわざ風景印を押したりしたのに 余計な事をしてしまったらしいのですが 招待状を出す場所も常識的に嫁の地域から 出すのは非常識なのでしょうか? 今彼が住んでいる住まいから出したほうがよかったのですか?

  • 招待状を出す月について

    11月の初めに結婚式・披露宴をする者です。 今週招待状が出来上がって届き、郵送分は本日発送して来ました。 あとは手渡しということで、今日は彼の親戚の家に伺おうと思っていたのですが、彼の両親にお盆の月に渡すなんてありえないと言われたとのことで、戸惑ってます。 招待状の発送については、式場の方のアドバイスをもらい、9月では『三月跨ぎ』になってしまいあまりいいものではないといわれ、8月の24,27,30日いづれかに出し(または渡す)、お彼岸を外した9月16日に返信をいただくということになっていました。 彼のお義母さんには式場の個別相談会にも一緒に行ってもらっていたので、招待状を申し込む際も同席していてそのことは知っていたと思います。 今日発送した分は私の方の親戚や友人の分で(彼の実家の方の式場なので彼の招待状は手渡しが多いです)、私の親に確認したところ「うちの方の親戚は問題ないよ」とのことで、少し安心しました。 一応手渡しの分は9月に入ってすぐ届けることにしましたが、招待状に8月吉日と入ってしまっていますので、やはり問題ありますか?渡す時に一言添えた方がいいのでしょうか? 結婚式の準備や連絡などに追われ、やっと招待状が出せると思った矢先に起こった事なので、正直へこみました・・・。家によって違うことも多いと思い、できるだけ相談しながら進めてきたつもりだったに・・・すいません、愚痴が入ってしまいました。 どなたかご意見お願いします。

  • 結婚式招待状の発送について

    7年間勤めた職場を 入籍を期に、この3月で退職しました。 式は今年の12月を予定しています。 招待状発送時期までもう少しとなり、 そこで質問があります。 退職後、新居が隣県となりました。 元職場まで、車で二時間弱かかります。 一般的に【上司へは招待状は手渡しで】というようなことを目にし、 招待状を持って行くべきか… なかなか地元の県に戻る便もなく悩んでいます。 親戚や友人も、地元に住んでいるので郵送を考えているのですが…。 このような場合、職場だけは 手渡しをしたほうが良いのでしょうか? 招待状発送の線引きが自分自身では難しく、 ここでアドバイスや、経験談を参考に教えて頂けたらと思います。 よろしくお願い致します。

  • 招待状発送後の郵送物について

    先月招待状を発送しました。 先週末に招待状の締め切りで皆さん返信がありました。 招待状を発送する前は、私側の親戚は遠方の人は私の実家へ宿泊するのかな?と思い特に宿泊の事は気にせず発送してしまいました。 お盆やお正月なら私の実家へ来て(仕事の長期休暇も可能なため)ゆっくりしていくのだが、今回はただの週末、仕事もあるので実家でゆっくりしている訳には行かないので、式場の宿泊施設に泊めて欲しいと言われました。 県外の親戚宅→公共交通機関→県内入り→ホテル宿泊→結婚式終了後公共交通機関ですぐに県外へ帰宅 と言う風に親戚みんなされると連絡がありました。 結婚式当日は実家もバタバタして大変だろうと親戚が気を使ってくれたものと見られます。 遠方から来ていただくのだから宿泊費はもちろん私達持ちで考えていますが、招待状発送後の郵送物ってどうやって書けばいいのでしょうか? 例えば 前略 秋暑厳しき候、ますます御健勝のこととお喜び申し上げます。日頃は大変お世話になっております。 さてこのたびは結婚式へのご出席のご案内を頂き、心よりお礼申し上げます。 宿泊は○○ホテルをご用意させていただきました。 ホテルの住所: ホテルの電話番号: ホテルの地図: 宿泊日:(前泊か後泊か) 尚、結婚式当日は○○ホテルより結婚式場まで貸切バスをご用意させていただいております。 どうぞごりようくださいませ。 こんな感じでいいのでしょうか?手紙が書きなれずどう書いていいのか分からず困っています。 実家&実家近くの親戚の送迎バスの時間帯も書いて送らないといけないのですが ○○宅前何時→○○宅前何時→式場 って言う形で書いて正しいのでしょうか?

  • 式延期後に招待状を再発送した時の文面は?

    今年の12月18日に結婚式を予定し、招待状も先週(友人の分のみ30名ほど)発送済みなのですが、彼の仕事の都合により年内の式がどうしても難しくなってしまいました。友人数人からは祝福のメールや返信ハガキをもらいとても複雑なのですが・・・。招待人数は約90名ほど予定していて親戚にはまだ招待状を送っていません。先に発送した友人には取り急ぎお詫びのハガキを送る予定でいます。延期後の日程はまだ未定ですが、改めて友人達に招待状を発送する際の文面はどうしたらいいか今からすでに悩んでいます。 また返信ハガキに○○(新婦)はどんな人?などの項目を作り披露宴でみんなの書いた新郎や新婦の人柄紹介をしたいと考えているのですが、再発送をする際 前回と同じ返信ハガキの内容でいいのでしょうか?

  • 招待状の発送について

    招待状の発送時期についてお聞きしたいのですが・・・。 結婚式を2009/2/8に予定しております。 招待状が出来上がってきたのですが、挨拶分が「新春の候・・・」、日付が 1月吉日になっています。返信はがきはないのですが、式場の人は作成できたら文面にかかわらずいつ配っても良いとのことでした。 私としても、招待者の都合もあるだろうから、早めに配りたいとは思うのですが・・・挨拶文、日付を気にせずに年内に配ってしまってもおかしくないでしょうか?

  • 結婚式の招待状を送る前の連絡方法

    結婚式の招待状を送る前の事前連絡として、友達へ、電話ではなくメールで連絡してしまいました。 連絡をしてしまったあとで、電話のほうが良いと知りました。 私が招待された時は、直接会って連絡を受けるかメールで連絡を受けるかのどちらかのパターンだったもので・・・メールでも大丈夫なものだとばかり思っていました。。。 忙しくていつ電話に出られるかわからない状態の人もいて メールの方が都合の良い人もいると思いますが 電話ではないとダメだと感じる人もいると知り、 どうしたら良いか悩んでいます。 招待状を発送するのが4月の下旬であることもメールで伝えたのですが 4月の下旬、招待状の発送後に 「招待状を送ったのでお願いします」 などの電話をしつつ、メールで事前連絡をしてしまったことのお詫びをきちんとした方がよろしいでしょうか?  そこまでするのは しつこいでしょうか? 他に何か良い方法はありますでしょうか?

専門家に質問してみよう