• 締切済み

FLACの作成と管理方法について

lumines_00の回答

回答No.2

1、 flacではなくapeを用いてますが、主に使っているのはEACとdBpowerampというソフトです。 タグはソフトが付けてくれるものをそのまま使っていますね。 ローマ字表示なのを日本語表示に変えたり、気に入ったものを一括表示させるためにcommentに単語を入れたりはします。 2、 1つの音声ファイルで作成してcueシートでリスト表示させています。 3、 ジャンルやアーティスト毎のフォルダ分けは手動でやっていますね。 4、 iPhone用に使う程度なので完全に別物ですね。 エンコードはalacです。

関連するQ&A

  • FLACへの変換ついて

    wavファイルをflacに変換しようとしたときの圧縮率に関して、圧縮率を高くしても、ファイルサイズとエンコード時間以外(音質など)に影響は出ますか?

  • 無圧縮のFLACをサポートしているCDリッピング

    wavとほぼ同サイズになる無圧縮のflacをサポートしているフリーソフトを 探しています。また、メディアモンキーのように時間がかかってよいので セキュア―な取り込み(エラー訂正)も同時にサポートしているソフトです。 メディアモンキーは、FLAC 0 でも圧縮が結構かかっています。 可逆性でも圧縮がかかっていると分かります。C dBpoweramp CD Ripper以外でよいフリーソフトがありましたら教えてください。

  • FLACの24bit/96khzの変換

     24bit/96khzのflacファイルの音源をCDRに焼ける16bit/44.1khzのflac 音源に変換したいのですが、フリーソフトありますか?? Audacityで16bit wavにて書き出すと、ノイズ混入したり、音が所々ひずみます。 他のソフト教えて下さい。 環境は、 MAC OS 10.6.8  MACBOOK PRO メモリー : 4GB, 1067Mhz DDR3 プロセッサ : 2.53GHz Intel Core 2Duoです。

    • 締切済み
    • Mac
  • PCで、高音質で、快適な、音楽の管理方法は?

    【環境】 ヤマハCX-A5000/MX-A5000に 先月発売されたばかりの、Intel NUC 5i3を HDMIで接続しました。 Intel NUC 5i3には、 外付けHDD(RAID1ミラーリング3TBx2)を USB接続しました。 CX-A5000には、ブルーレイレコーダ2台と CATVのボックス(500MByteHDD付き)、 大昔購入した300連奏CDプレーヤ(壊れかかっている)が 接続してされています。 ほとんど使っていないし、使い方もよく判らないけれど、 最新のAppleTVも持っています。 【やりたい事】 以上のような環境で、 NUCに、たくさん音楽を入れて 出来るだけ、高音質で、 出来るだけ、快適操作で、鑑賞したいと思っています。 別のPCに、大量のiTunesで管理された音楽を持っていますが、 残念ながら、AACなので、それはiPod専用にして、 今回、音楽ソースも含めて、一から構築しなおそうと思っています。 (圧縮すると音質が悪くなるのは実感しているので) 【質問】 foobar2000で、FLACで管理するのが、ベストかなと思っていました。 しかし、ファイル形式にしても、 ALACと言うものあるそうですし、 ソフトは、別に、foobar2000だけじゃない、 例えば、MediaMonkeyだってある訳で、 「foobar2000で、FLAC」が、本当に最適な方法なのか、 ちょっと疑問に感じています。 (僕は、FLAC形式で音楽を聴いた経験はほとんどありません) 一から構築しようとしている今だからこそ、 慎重に検討しなくては!と思っています。 どんな意見でも良いです。 「こうするのが良いよ!」とか、「こうはしないほうが良い」とか アドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。

  • 96khzのflacから96khzのwavに

    先日、某サイトよりハイレゾのアルバムをダウンロードしました。(flacファイル) 普通にPCで聞く分にはフーバー2000で再生出来ますので問題ないのですが、 これをfostex hp-a8 でSDカードにて再生したいと思ってます。 ですが、hp-a8のSDカード再生はflacには対応しておらずwavファイルにする必要があります。 そこで、aimp2audio converterなどでflacからwavに変換してみたのですが、 せっかく96khzでダウンロードした音源がwav変換時に44.1khzになってしまうようです。 何かフリーソフトでサンプリンレートが変わらずflacからwavに変換できるものは ないでしょうか? また、フリーソフトでなければ有償でもかまいません。 どなたかお分かりになる方がいらっしゃれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • FLAC形式の曲をxrecode II で音量調節したいのですが…

    FLAC形式のファイルを89.0dBに揃えたいのですが 教えてgooで親切に教えていただいたのは xrecode II というソフトウェアでした。 確かに、このソフトで音量調節はできたのですが FLAC形式で保存しようとすると、再圧縮がかかってしまうようです。 私の操作や設定が悪いのでしょうが、もし再圧縮なしで保存できるなら その方法を教えていただきたいと思っています。 以上となります。 どうぞ皆さん、よろしくお願いします。

  • 音声FLACファイルのCD-R作成についえ

    音声FLACファイルをCD-Rに焼きたいのですが、 直接WAVファイルに変換してCD-Rを作成できる フリーソフトとその操作方法をご教授ください。 WINDOWS XPを使っています。

  • iPhone13でWAV、FLACは再生可能?

    iPhone13で、ハイレゾ、ロスレス音源である、WAVやFLACファイル(16bit44.1kHz~24bit96kHz)はハイレゾ再生アプリをインストールすれば、再生可能なのですか?iPhone13のBluetoothはSBCとAAC(いずれも圧縮伝送)しか対応せず、aptXやaptXHD、LDAC等の高音質、非圧縮伝送には対応していないので、Lightning端子から3極(4極)3.5㎜ステレオミニプラグ変換ケーブルを別途購入し、有線イヤホンを使用して音源を聴いた方が、高音質で視聴できますか?アドバイスください。間違っている点があればご指摘ください。

  • FLACでタグ情報を取得、分割したい

    可逆圧縮で音楽ファイルをPCに保存しておきたいのですが、 WAVだとタグ情報を埋め込めませんし、MP3やWMAに変換してくなってもタグ情報が無いので非常に不便です。 そこで、タグ情報を保存出来るFLACで音楽ファイルを保存しようと思うのですが、 FLAC+CUEを読み込んでタグ情報を取得出来るツールは無いでしょうか? 現在はWAV+CUEをEACで読み込み、freedbでタグ情報を取得、そしてMP3とセットでWAVも分割・・・、 そのWAVをxrecode IIでFLACに変換、MP3のタグ情報を元にFLACにタグ付けと言った感じです。 EACがFLAC+CUEを読み込んでタグ情報を取得、そしてタグ情報ごとFLACを分割出来れば一番手っ取り早いのですが・・・。 ※補足ですが、分割というのはもちろんトラックで分割という事です。

  • CDリッピングの音質

    私はレンタルしたCDをリッピングするのに、自宅鑑賞用にflac、ポータブル用にMP3と2つファイルを作成していて、 いつも、flacとMP3、2つのファイルを作成するのにエンコードを変えて、2回CDリッピングをしているのですが、 使用している音楽ソフト jriver media center にはflacからMP3にファイル変換する機能があります。 そこで疑問なのですが、エンコードを変えてCDを2回リッピングし、flacとMP3ファイルを作成するのと、 1回flacでリッピングして、ソフトでファイル変換し、ポータブル用のMP3ファイルを作成するのでは、 MP3の音質は同じなのでしょうか。 音質が同じかほとんど変わらない程度であれば、リッピングが1回で済む後者の方が大分ラクかと思い、ご質問させて頂きます。 お詳しい方、御教授願います。

専門家に質問してみよう