• 締切済み

トップチューブの違いについて

linus3030の回答

  • linus3030
  • ベストアンサー率21% (217/1007)
回答No.3

信号待ちの足付はサドルから前に出て トップをまたぐ形になります。

関連するQ&A

  • トップチューブの形状(傾斜)

    トップチューブの形状(傾斜) ロードなどでトップチューブが傾斜している自転車が多いのですが、何となく真直ぐ(地面と平行)の方がカッコ良いように思うのですが、傾斜している物の方が多いですね。(ロードに限らずですが) あれはどのような意味があるのでしょか?(傾斜しているもの、真直ぐな物両方ありますが) 構造上何か強化されるのでしょうか? それとも足が着き易い? デザイン上の問題??? なお、あくまでロードなどの話(せめてクロスバイク)で、ママチャリや軽快車の話は除外です。 ご存知の方お願いします。

  • タイヤ・チューブ交換について2

    タイヤ・チューブの交換方法について質問したものです。 取り外しなどわかったのですが、いざショップでタイヤ・チューブを買いに行くと取り扱いがありませんでした。そこでネットで買おうかと思うのですが、どれを選んだらよいのでしょうか? 自転車はローバーのクロスバイク タイヤは700×32C 用途は、通勤で片道1時間くらい・週3回程度・主に舗装路を走行してますが、土建屋などがあり土砂のような道も走行します。(半年でパンクが3回ありました) できればパンクしたくないのでパンク防止剤が入っているチューブや厚めにできてるチューブも検討したいのですが、坂道なども多いので軽くて軽快に走れるタイヤ・チューブがいいとも思ってます。 チューブやタイヤなど使用感も教えていただけるとうれしいです。

  • 自転車通勤のための自転車の選び方

    自転車での通勤をしたいと思っており、どんな自転車を買おうか検討中です。 少し調べた結果、通勤にはクロスバイクという種類が適しているということがわかりました。 ですが、私は自転車は初心者なので、どれがマウンテンバイクでどれがクロスバイクなのか区別が付きません。 そこで、通勤にオススメのクロスバイクのメーカーや車種を教えていただけないでしょうか?

  • 予備のタイヤチューブのサイズを教えて下さい。

    予備のタイヤチューブのサイズを教えて下さい。 自転車通勤を始めたばかりの初心者です。このサイトで、 自転車通勤における心得を質問した所、万が一パンクした場合 その場でのパンク修理は大きな時間のロスになるし会社への 遅刻の要因にもなるので、予備のチューブを携帯する事が必須との 声が多かったです。私の買ったのはネットでクロスバイクの安物です。 英式バルブのチューブですが取扱説明書にはタイヤ・チューブのサイズが 明記してありません。判るのは大きさが26インチという事です。 タイヤの横の刻印を調べたら、空気圧らしきものは判りましたが 37-590  26×1 3/8  と刻印されてました。これで チューブのサイズは判りますか?これと同じ表示のチューブを買えばいいのですか? それと初歩的な質問ですが、タイヤレンチは最低何本有れば 一番時間ロスが少なく効率的にチューブ交換出来ますか?

  • 自転車用チューブのサイズについて教えて下さい

    以前乗っていたクロスバイクは700×32Cというタイヤサイズで それに合う(?)ようチューブをストックしておりました。時が流れ 手持ちのクロスバイクは新しくなり、タイヤサイズは700×40Cに なりました。以前にストックした×32C用のチューブが×40Cの ニュータイヤサイズに使えるのか?? ホイールのサイズを見て判断 するのが一番良いとは思うのですが、どこに書いてあるのか良く分かりません・・・  ということで、全国の自転車乗りの諸先輩方、良き アドバイスをお願い致します。

  • トップチューブに取り付けることのできるお勧めの鍵について

    現在通勤用にロードを使っています。鍵はゴジラロックのキータイプSGM-201です。ロックとしては申し分ないのですが、なにぶん重くトップチューブに取り付けることのできるロックを購入検討しています。 ABUS/スティール・オー・フレックス860とTRELOCK/KS945とに候補を絞りました。どちらのほうがお勧めか使い易さ等違いがあれば是非教えてください。

  • タイヤチューブについて

     すみませんが、タイヤのチューブ(チューブの交換?)について教えてください。  私の使用している自転車はクロスバイクで、RITEWAYのシェファード4.0(08年モデル)、タイヤサイズは700×28C、です。バルブは英式で、それ故に、家にあるポンプや自転車屋に備え付けのポンプで楽に空気を入れることが出来、この利便性については、ありがたく思っています。  しかしながら、英式よりも仏式の方がスポーツバイクではスタンダードなのも事実であり、かつ、管理は英式よりは難しいとはいえ、空気圧の調整等も可能と言う事で、よりスポーツライクな走りが出来るのも事実です。そして、携帯用のポンプもまた、仏式対応の方が種類があり、選択肢の幅も広がってくると思います。  そこでお尋ねしたいのですが、今後、チューブの交換等を考えた時は、やはり、英式→仏式への変更も考慮した方がいいのでしょうか?  まだまだスポーツバイク初心者で、「こんな初歩的な・・・」と思われるかもしれませんが、ご教授いただけると助かります。よろしくお願いします。

  • チューブレス→チューブへ タイヤ交換?

    ノーマルの状態で、チューブレスのタイヤがついているスポーツタイプのバイク(ラーサーレプリカ)の場合など 1 自分で交換するのは大変そうですよね (>_<) 2 しかし、チューブにするのなら、基本的に自転車と一緒です。  のハズ 3 ノーマルが高性能タイヤの場合   やはり、チューブレス→チューブレスに交換すべきですか? 4 そもそも、パンク対策以外に、なぜチューブレスになってるんでしょうか? お願いします。

  • MTBのタイヤ及びチューブの幅について

    現在、マウンテンバイクに太いスリックタイヤをつけて乗っています。 最近、街中を走るのに漕ぐのが少し重たく感じてきたので、クロスバイクのような細いタイヤ及びチューブを購入したいと思ってます。 以下のリムの場合、一番細くてどのくらいのサイズのタイヤ及びチューブが取り付け可能でしょうか? 自転車について初心者なので、教えてください。 ディスクリム:HALO(ハロー) SAS        26インチ MTB RIM        32H 780g 現在のタイヤ:26インチ/1.95 車体:CINELLI STRAY RATS

  • 自転車の購入について

    自転車の購入について 自転車の購入について相談です。 クロスバイクを購入しようと思うのですが、内装ギアで3~5万円の物はありますか? 探してみてもママチャリや10万以上する物しかでてこないので… あと、3~5万円でオススメのクロスバイクがありましたら教えて頂きたいです。 目的は通勤、軽めのサイクリング(往復30~40kmぐらい)です。 回答お願いします。