• ベストアンサー

ミニバンの突上げを緩和して今より乗心地を良くしたい

nanakeiの回答

  • ベストアンサー
  • nanakei
  • ベストアンサー率19% (11/56)
回答No.4

60,65,70などタイヤの扁平率も関係しますが 種類というか性格的にコンフォート系にするといいですよ。 いずれにしても靴底のゴムをあつくする感覚です。 サイプの細かいものを選べば音も静かです。 また空気圧が規定より高いのと低いのとでは突き上げ感はかなり 違いますよ今規定値より高目であれば 規定値より0.1キロ低くしてみると相当変わります。 ハンドリングもそのぐらいの方が落ち着くと思います。 ただし、下げすぎるとタイヤが外べりしますし燃費も悪化しますのでほどほどで。

UTOPIA3000
質問者

お礼

前は低燃費系を使っていましたが、コンフォート系に変えてみます。 サイプの細かさは音と関係するんですね。 空気圧は規定値ぐらいにしていると思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 車高調の乗り心地に関して

    車高調の乗り心地に関してわからないことが あったのでお聞きします。 以下、2パターンでの乗り心地に関しておわかりの 方がおられましたら、どのような意見でも構いませんので お答え頂ければ幸いです。 ショックアブソーバーは同じものと仮定し、また 下げる車高も同じものとします。 仕様だけ異なると捉えて下さい。 1.ショックアブソーバーの減衰力が強めですが、 スプリングレートは低め。 2.ショックアブソーバーの減衰力は弱めですが、 スプリングレートは高め。 勿論減衰力やスプリングレートに極端な差があれば 比較することは出来ないかもしれませんが、 例えばどちらも20%程度の違いとして考えた 場合での比較です。 素人の考えで言えば、スプリングレートの高い方が 乗り心地は硬そうだと思ったのですが、以前何かで 乗り心地(硬いか柔らかいか)を決めるのは基本的に 減衰力の強さだと見たことがあります。 ただ、もしかしたら記憶違いかもしれません。 以上ですが、おわかりの方がおられたら御回答宜しく お願い致します。

  • サスペンションについて

    サスペンションについて ・スプリング&ショックセット ・車高調キット ・ショックアブソーバー とありますが、それぞれ違うのでしょうか?

  • 足回りの呼び名とモノがいまいち一致しません

    足回りの呼び名がいろいろあって、 どれが何を示しているのか、いまいち分かりません。 ・サスペンションキット ・車高調キット ・ショックアブソーバ ・ダンパー ・コイルオーバー ・スプリング この中で、確実に分かるのは、スプリングだけ・・・・・。 だって、バネだから。これは、単純に車高を落とすだけのものですよね? この他にはもう、ありませんよね? それぞれが、何を指すのか、これを変えたらどういう効果があるのか 教えていただけますか?

  • ハイエースの乗り心地改造。

    H14の2WDワゴン(RZH101G)です。60タイヤを履いているのせいか、路面段差の突き上げを感じます(ドタンという感じ)。また足回りはノーマルのためロールもします。この突き上げ感を抑え、かつロールを抑えるには、柔らかいショックアブソーバーと硬いバネに変えればいいのですか?どうすればいいのでしょうか?お奨めの製品はありますか?同じような問題を抱え、解決をされた方がいらっしゃいませんか?乗り心地改善のため必要であればローダウンをしても良いかと考えています。話によるとランチョRS9000にかえるだけで乗り心地が良くなるともお聞きしましたがどうなんでしょうか?

  • 三菱アイ、アイミーブ(i,i-MiEV)用サス

    純正より減衰力の弱いダンパー、軟らかいスプリング、これら単体でもショックアブソーバー一式でもかまいません。乗り心地重視の物をご存知の方いませんでしょうか?(メーカーや商品名、型番など) ハイトワゴン系の軽に乗せてもらったら乗り心地(道路の凹凸や段差をこえたときなど)が良く、街乗りでの乗り心地を改善したいと思っています。普通、アフターパーツにはスポーツ走行用または車高の調整用しか存在しないとは思いますが。。 そもそも軽にはそんなパーツ存在しませんかね。

  • 乗り心地が悪すぎて困っています

    SXM10G(初期型イプサム)のショックアブソーバーをTRD製のものに交換しました。 目的は、新車時の乗り心地復活で、ローダウンやドレスアップといったものではありません。 セットアップはTRD製ショックアブソーバーに純正のノーマルのスプリングを組んでいます。取説にも、TRDのものか純正のノーマルのスプリングで適正な性能が出るようになっていると書いてあるのですが、あまりにも足回りが硬くて困っています。 リアは調節のダイアルで柔らかく出来るのですが、フロントは調節できないので硬いままです。 非常に微小なギャップならば純正のものよりもしなやかに吸収するのですが、高速道路の継ぎ目やマンホールの蓋などを通過する場合は、「バタンバタン!」という感じでCDの音飛びが発生するほどです。 高級車の「トトントトン!」という感じには程遠いんです。 やはりスプリングも同時にTRD製のものに交換するべきだったのでしょうか? また、柔らかくするにはスプリング交換だけではダメなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ジムニー シェラ 乗り心地を良くしたい

    ジムニー 1300 シェラ 1995年式 純正のタイヤ、アルミホイールです。 渓流釣り専用車なので走行距離は2万キロ弱ですが、新車で購入後約15年経過しています。 足回りパーツの経年劣化なのか、ここ数年は乗り心地が悪くなって来たような気がするので、そろそろショックアブソーバーやブッシュ、出来ればサスペンションも新品に換えようと考えています。 でも、交換するなら純正よりも乗り心地が良くなるものがあったら、、 そこで、教えてください! 1.のっけからちょっと逸れた質問になってしまいますが、整備士さんの話では普通に乗ってるだけなら車輌より先に板バネがへたることはないとの事ですが実際そうなんでしょうか? 2.全国のジムニーアフターパーツ専門ショップから出ているサスペンションは乗り心地が向上するとの説明が書かれていますが、実際そうなのでしょうか。 乗り心地が向上するなら是非購入を考えてみたいとも思うのですが、どれも車高が上がってしまうようです。出来れば車高はそのままで乗り心地が良くなるサスペンションがあったら教えてください。 (出来れば色も黒が良いです) 3.上記「2」と同じ理由です。ショックアブソーバーも車高そのままで乗り心地向上するものがあればよろしくお願いします。 4.ブッシュは高価な社外品のほうが固めのものがおおいのでしょうか。 以上、よろしくお願い致します。

  • 乗り心地改善

    あるメーカーの車高調をつけたのですが予想以上に車の乗り心地が悪いです。特に高速道路走行時に段差を乗り越えた時、車体の揺れが一度で収まりません(Rr側ひどいです)。減衰力調整タイプですが固くしてもガツンと衝撃がきて揺れは収まりません。減衰力がバネに負けてると思いRrのみバネレートを6K→4Kへと変えてみましたが変化なしです。何が原因かイマイチわかりません。 色々なメーカーからスプリングが出ていますが同じバネレートでも乗り心地は変わりますか?同じレートでもスプリングのストローク速度が違い乗り心地に影響があるとかありますか? ダンパーは変えずスプリングでなんとかしたいと思います。良きアドバイス(お勧めメーカーなど)をお願いします。

  • トヨタのNOAH/VOXYのローダウンについて

    車のことは初心者です。どうぞ宜しくお願いします。 トヨタのNOAHかVOXYの購入を検討しています。が…自宅の駐車場の屋根にぎりぎり当たりそうです。A店では「オプションのローダウンスプリング(モデリスタ)で2cm下がりますよ。乗り心地が悪くなるので、市販品は止めておいたほうがいいですよ。」B店では「純正もいいですが、もっと下げたいなら3.5cm~4cmまでは知り合いの店で可能ですよ。4cmまでなら下げても特に不都合はありませんよ。」と説明を受けました。 教えて!の過去投稿を見ますと、ローダウンスプリングだけ変えると (1)乗り心地が悪くなる(跳ね上がる、フワフワする、など) (2)ショック(アブソーバ?)の寿命が短くなる というデメリットがあり、スプリング&アブソーバの組み合わせで変えたほうが良いだろう…と理解しました。(ディーラーでは特にアブソーバも変えたほうがいいという説明はありませんでした。) トヨタのオプションに「スポーツサスペンションキット」といって、アブソーバとスプリングのセットで、約2cmローダウンしますよ、という商品がありますが、これにすると上記の(1)、(2)の不都合はほぼ解消されるのでしょうか?純正と比較し、想定される不都合がありますか?また、確実に2cm下がるのでしょうか?全然変わらないってことはありますか?(写真ではローダウンスプリングとスポーツサスペンションのスプリングが異なったものに見えるので) また、車高調という方法もある(仕組がはよく理解できていません…)ことが判りました。 けれど、車高調という方法でも、そのうち不都合?が起きるので、早めにメンテ(部品の交換)をしなければならなそう(合っていますでしょうか?)と理解しました。 希望は ・車高を下げたい(屋根にあたりそうだから)、2cmでもセーフだが、3~4cm下がればなお安心 ・極力乗り心地を悪くしたくない(子供が酔うので) ・本来の性能をなるべく落としたくない(部品の急激な劣化や故障も怖い) です。 すごく勝手な希望で大変申し訳ありません。。 このような希望に近づける方法として、トヨタオプションの「スポーツサスペンションキット」は妥当でしょうか? 他におすすめ方法があれば、具体的に教えていただけないでしょうか? それとも「無理よ」でしょうか? 車高の低い車を選び直すことも視野に入れていますが、使い勝手のよさで、上記トヨタ車を諦めきれずにいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 車高調? ダウンサス?

    いつもこちらでは大変お世話になっております。 さて、また初歩的な質問で申し訳ないですが。。 以前質問して、それからまだ結論が出ず終いですが、車高を下げるには「車高調」か、「ダウンサス」かどちらがいいのか、皆さんの決め手になった理由を教えて欲しいです。 ダウンサスを使う場合は、極端に言えばこのサスだけ交換すればいいんですよね? その際、ノーマルのショックアブソーバーも交換したほうが良いのでしょうか。 また、ショックアブソーバーに巻いてあるゴム(?)や、アッパーマウントとか、PCDとか、そう言うことには気を遣わなくてもいいのでしょうか。 構造を見ても、ショックアブソーバーは単に棒状のものですが、車高調はそれにコイルが巻いてあって、更にいろいろ付いているので、よく分からなくなってしまいました。 そう言う構造などが詳しく書かれているHPなどあれば、ぜひ教えてください。 ダウンサスだけの交換って、素人には難しいのでしょうか。とりあえず外して、スプリングだけ交換して、近くのショップに行ってアライメント調整をしてもらう。。 と思っているのですが。 質問がばらばらですみませんが、アドバイスをお待ちしています。よろしくお願いいたします。