• ベストアンサー

リボ払いカードについて

Knight3000の回答

回答No.1

結論から言うと影響出ません。 契約したカードの支払が滞りなく円滑に行われていれば、ローン契約、他のカード契約にもなんら問題ありません。 影響が出るのは、サラ金でのキャッシング。 銀行系での何らかのローン契約がすでにあって、残債がかなりある場合。 過去3年内にカードの返還要求をされるようなカード事故を起こしている場合。 クレジットカードはキャッシング機能が付いたものの場合、法改正後は年収証明をクレジットカード会社に提出する必要があります。 キャッシング枠は各社、年収の三分の一までとなっています。キャッシング機能付いてますか? この枠を超えていなければ、月々の支払いに無理のない範囲ならローンは組めます。 カード会社と提携している大手のローン会社もありますから、リボカードでも何ら問題ありません。

windsurf
質問者

お礼

Knight3000さん ありがとうございます。 影響ないのを聞いて安心しました。 キャッシング機能はついているようですが、利用する予定はありません。 ローンもするつもりはありません。 が、法定上、年収証明を提出しなければならないのですね。 そのへんはカード会社に問い合わせてみる必要がありそうです。

関連するQ&A

  • ビュースイカ リボと普通の違い

    ビューカードのうち下記2種類を比較すると、「ビュー・スイカ」リボカードの方が年会費が無料とあり 断然良い気がします。 こちらのデメリットは何でしょう?年会費を払ってでも「ビュー・スイカ」カードにするメリットは何でしょう? まさに、リボ払いの差なのでしょうが、ただそれだけなのでしょうか?? 「ビュー・スイカ」カード 「ビュー・スイカ」リボカード

  • リボ払いの返済額について教えてください

    クレジットカードのリボ払いをしたことが無いため、基本的な質問ですが教えてくださいm(__)m 今までクレジットカードはショッピング一括払いのみで使用してきました。利用額が小額なので、今後もリボ払いなどは必要無いと思っています。 今、ポイント還元率などの優遇がネックで他社のクレジットカードへ乗換えを検討していますが、乗り換え候補の中に、リボ払い専用カードが有ります。リボ専用であるためポイント還元率が良いのでしょうか、還元率の良さに惹かれています。 カード会社のホームページにはリボ払いについて「利用額が、毎月決めた返済額を上回った月は、超えた額を次の月の返済分に回す」というような説明がありました。 「なるほど。じゃあ私の場合、利用額は多くても12万円を超えることは無いから、毎月の返済額を20万円に設定していれば、次の月に繰り越されて利息がかかることは無いじゃん♪」 と、素人は思ったのですが、そうはいかないのですよね?? リボ払いという支払い形態にしている時点で、たとえその月の返済定額を超えなくとも金利は発生するものなのかな?? クレジット会社の説明ページの理解はできるのですが、リボ払いの肝心なところが、どうもわかりません。 ゆえに基本的な質問になってしまうのですが、どうぞよろしくお願いします。 ご参考までに、現利用状況、やりたいことを書いておきます。 【利用状況】 ・月々のクレジットカード利用額は少なくとも3万、多くて11万 ・リボ払いも出来るカードだが一括払いのみ利用している 【やりたいこと】 ・ポイント還元率の良いカードに乗り換えたい。 ・前月使用分は全て今月清算してしまいたい。(=長期にわたる借金をしたくない。) ・無駄な金利は払いたくない。 ・リボ払い専用カードにこだわる必要は無い。 ・リボのリスクとポイント還元率を天秤にかけて決定したい。 不足点や不明点など有れば書き足します。 教えていただける方いらっしゃいましたら、どうぞよろしくお願いいたします。

  • Amazonでの使用メインのクレジットカード

    Amazonでの使用メインでクレジットカードを作りたいです。 そこでおすすめのカードを教えて下さい。 クレジットカードを作るのは初めての大学生です。 JCB EITカード、リーダーズカード、レックスカードが気になってます。 ただリーダーズ、レックスは年間50万円も使うのか分からないのが気になります。 JCB EITはリボ払いのみなのが気になります。 よろしくお願いします。

  • P-ONEカードのリボ

    2ヶ月前にP-ONEカードを作って利用していたのですが、支払いが5千円しかこないのでおかしいと思っていたらリボ払いになっていました。 (買い物時には一括でと言っていたのですが) 結構買い物していたのであわてて一括返済にしてくださいと電話したところ、契約時にリボ払いになっていたので今後の利用分については一括払いになるけどリボ払いで利用した分は一括返済できないと言われました。 契約時にリボ払いの欄にチェックが入っていたというのですが正直覚えていません。 法律的にはカード会社の規約にかかれていたら、ショッピングリボの一括返済が出来ないようになっているのでしょうか? 本人が一括で払いたいといってるのに払えないっていうのはなんだか納得いきません。 結構利子が高いのでなんとか一括返済したいのですがどなたかご回答よろしくお願いします。

  • リボ払いについて

    20代女です。 完全に自業自得なのですが、 クレジットカードのリボ残高が100万円を超えてしまい、 毎月+ボーナス時に倍額とコツコツと返済していますがなかなか減りません。 金利は約15%。 一括で返済したいのですが、大金なのでなかなか難しく、、 そこで質問ですが、 私は生命保険に加入しており、そこで借入金の申し込みができるとのこと。 そちらの金利は約5%です。 ここで100万を借り入れて、クレジットカードのリボを一括返済 したほうが良いのではないかと思いましたが愚作でしょうか。 生命保険会社で借り入れた金額は、これまでクレジット会社に払っていた 金額で毎月返済していこうと思っています。 今後はリボを使わずすべて一括払いにします。 どなたかご教示いただければと存じます。

  • JCBカードが自動でリボになっている

    新しくJCBカードを作り、店先で一括払いで支払ったにも関わらず、引き落としをみると、勝手にリボになっており、かなり高額の利息を取られていました。 びっくりしてJCBカードに問い合わせすると、私のカードは一括払いにしても支払い時は勝手に月5万円ごとの支払いのリボになるカードだ、と言われ、カードを最初に作った時にも問い合わせをいろいろした時にもそのような話は出ておらず、書類にもリボになる旨の分かりやすい記載はなにもなく、HPの上にも分かりやすいところにそのような記載がありませんでした。インターネットで検索すると、JCBカードを作り、私と同じようにリボになってしまうことを知らずにびっくりした、と書き込みをしている方を複数見たので、私と同じようにJCBの分かりにくい記載のせいで同様に利息を取られてしまった方が居ればお教え頂きたいです。消費者センターにJCBカードに対してもっと分かりやすいリボになってしまう旨の記載を訴えようと思っています。本当はどうにかして利息を払わなくていいようにしたいところですが、それは難しいですよね…。自分が書類の隅から隅まで読まなかったことが悔やまれてなりません。(もし私と同様に分かりやすいところにリボになることが書かれていなかったため利息を取られ、納得がいかず交渉が成功した方がいらっしゃいましたらその交渉方法もご教授いただけましたら幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • クレジット ショッピング枠ないとリボ払いできない?

    クレジットカードのショッピングで現在リボ払いをしているのですが、ショッピング枠が減っていっているのですが、これがなくなったらリボ払いはできなくなって一括のみの返済となるのでしょうか? 参考にしたいので、できるだけ多くの回答をお待ちしております

  • クレジットカードを切り替えたい

    現在所持しているクレジットカードは学生時代に作ったJCB EIT一枚で、一括支払いのみで使用してきました。 今後1人で生活することを考えると大きな買い物をするときに分割払いを使用することもあるだろうと考え始め、分割払いが可能なクレジットカードを持とうと考えています。 普段は月に数万程Amazonでネットショッピングするくらいでしか使わず、楽天は利用していません。 自分が利用する店や保険のことを考えて JCB カードW plus Lに切り替えてJCB EITは解約しようと思ってますが、問題はないでしょうか。 勿体無いとか もっと良い方法があれば教えてくださると嬉しいです。

  • クレジットカードのリボ払いとは?

    クレジットカードのリボ払いとは、 どのようなことですか? カードで買い物をした場合支払い回数を聞かれますが、 分割払いとは全く違うものでしょうか? 今までほとんどカードを使用したことがないのですが、 ちょっと高価な物を買う予定があり 分割で支払おうと思っています。 またクレジットカードのキャッシングとは、 現金が借りられるということですか? たとえばキャッシングを利用した場合、 その支払いも回数が選べるのでしょうか? それとも一括返済なのでしょうか? よろしくお願いします!

  • リボ払い

    クレジットカードのリボ払いについて。 ネットショッピングでクレジット払いによくするのですが、いつも一括ですが、ネットショッピングでは分割払いやリボ払いはできないのですか? そういった項目はないです。 クレジットカードによっては後からリボみたいなものもあるようですが利用料金が5万円からしか後からリボできなかったりするようです。