• ベストアンサー

素手で殴っても怪我しない方法

よく殴ったほうが手を怪我するって聞くけど それを防ぐ方法について教えてください ・拳立てや巻き藁をして正しい殴り方をすれば大丈夫ですか? ・拳立て、巻き藁以外にいいトレーニングあればおしえてください ・ストレート、フック、アッパー等いろいろあるけど怪我しにくい殴り方は何ですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

格闘技経験者です 拳立てや蒔き藁をやってもあまり意味がありません。拳立ては筋トレであり圧力により拳自体を硬くするものであって殴り方をマスターする物ではないのです。 蒔き藁は硬いものを叩いて拳を鍛えるものですが、もはや時代遅れのスポコンアイテムです。骨は圧力をかけるだけで骨は硬くなるので硬いものを殴ると言う行動にて拳自体を壊してしまう可能性のある蒔き藁は危険なのです。それなら藁より遥かに硬いコンクリートの上で拳立てもしくは逆立ち拳立てでジャンプする方が遥かに安全で高い圧力を掛けれるので効果的なのです。 そもそも痛める原因は・・・ 1)パンチの出し方を知らず小指側及び指部分で殴ってしまう 2)拳より硬い骨を叩く この2つしかありません。1は打撃フォームの問題です。個人でやれるトレーニング法は有りません。打撃系の習い事をすれば教えてもらえます。格闘家でも指でで叩くと怪我します。手の中でも弱い部分です。 2について・・・体の中で拳部分より硬い骨は頭蓋骨(でこ~頭頂部)と歯だけです。いくら拳を鍛えも元々の硬度自体が違うので、上回ることは無いでしょう。ひじは痛みを感じ難い部分であり、フックやアッパーをガードしやすいので勘違いされますが、固さ自体は手と変わりません。ですので1で説明したとおり殴り方さえ知っておけば怪我はしないのです。因みにガードのうまい人は攻撃された際に肘を相手の指部分に狙って当てて拳を潰しにかかる事はあります。 殴りかたを知らない者同士が喧嘩した際に、相手がうずくまるなどした際など頭が下がった時に良く頭蓋骨を叩いて怪我をするのです。ゆえにボクサーはストレートで怪我し易いです。顔面に当らずでこなどに良く当るからです。 防ぐ方法は・・・しっかりとした指導者の下で技術を教えてもらい、練習するしかありません。殴り方は技術ではありますが知識でもあると言うことです。 最後に、ボディーを殴りましょうと書いてる人居ますが・・・安定してない顔と違って体は弾き飛ばせないので力が逃げず、相手の体重がもろに掛かってきます。殴り方知らないと拳ではなく手首を傷めることになるので注意が要ります。素人がサンドバックを叩くと怪我をしやすいのと同じです。

fiurwu452
質問者

お礼

ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • typeo
  • ベストアンサー率22% (54/243)
回答No.7

よく「巻き藁は拳を鍛える物」だと思っている人がいますが全くの誤りです。 巻き藁稽古とはまず「目標に正確にナックルパート(人差し指と中指の拳頭)を当てる事」、それと「打ち込んだ後に押し返してくる巻き藁の反作用を間接や筋肉を締めて堪える事」ようするに作用反作用の法則で自分に返ってくる力を限りなく0にして効率よく目標に衝撃力を伝える、という事を学ぶものです。 拳頭が固くなる云々は物のついでです。 ちなみにナックルパートを正確に当てるという稽古の効果については具志堅用高も評価しています。 あとはNo2さんの言うとおりです。 「自分の身体の硬い所」で「相手の身体の柔らかい所」を攻撃するのが基本です。 こめかみ等の硬い頭蓋骨に打撃を与えるなら逆に張り手のほうが効率良く衝撃を伝えられます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • miranttt
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.6

「拳」でなく、「掌底」で殴る。 どのような形かは、 下記の「参考URL」を見てください。 「拳」で殴りたいのであれば、 おっしゃる通り、「拳立て」、「巻き藁突き」で拳頭を鍛えて下さい。

参考URL:
http://nukite.blog34.fc2.com/blog-entry-57.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toshipee
  • ベストアンサー率10% (725/7148)
回答No.4

現実は無理だろうな。アドレナリンの放出故、視野が狭まるのと相手も動くから。考えてたら殴られる。可能性としては最初の一発のみ。綺麗に入ればケガはしない。服に擦ってもやけどケガが残る。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#259715
noname#259715
回答No.3

掌底打ち(掌打)かな。拳を痛めない。正拳突きなどに比べて相手の内部に浸透し、重いダメージを与える技。他には頂心肘。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

相手の固いところを殴れば怪我するのは当然です、指関節は脆いですから。 相手の鍛えられない柔らかでダメージの大きなところを狙いましょう。 鼻の下唇の上の天中 わきの下 胸部肋骨下 足関節ウラ 喉仏のした 顎のウラ 眼球 ここは誰も鍛えることの出来ない場所 ココを的確に付くと 軽い力で相手は悶絶します。楽しいですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sayapama
  • ベストアンサー率37% (3925/10437)
回答No.1

あれこれ難しく考えずに、相手のボディーを殴りましょう。 こぶしも痛めませんし、相手にも傷が残りにくいので、罪に問われにくいです。 どうしてもボディーだけでは気が済まないのであれば、拳立て等をするよりもメリケンサックを装備した方が簡単に済みます。 ただし下手すると半殺しを通り越して、天に召してしまうのでご注意ください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 拳を痛めやすいパンチの種類

    漫画ホーリーランドで ストレートパンチが拳を痛めずフックアッパーは痛めやすい だから昔のグローブなしのベアナックルではストレートしか使われなかった フックアッパーはグローブができてから生まれた技術だ と書いてあったんだけど本当? もしかして作者の作り話?

  • ボクシングのコークスクリューブローなどについて

    こんにちは。ボクシングのことで聞きたいことがいくつかあります。  まず、コークスクリューブローについてです。 インパクトの瞬間に内側に拳をねじり込む、とよく言いますがストレートの打ち方を習ったときも踏み込む、腰を入れる、「拳をねじり込む」と習いました。どう違うのでしょうか?また、他にも打ち方やアドバイスがあれば教えてください。  次に、フリッカージャブです。先日、人とスパーをしたときにその人がよけるのが上手くてジャブが当たりませんでした。ずっと昔に読んだ「はじめの一歩」のフリッカージャブをまねして(まねしたつもり)打ってみたら当てることができました。フリッカーの方がよけにくいとは知っていましたし、体感できましたが、自分のフリッカーが正しい打ち方なのか気になります。僕のは腕をくの字に曲げて裏拳で殴るように動かしています。もちろん当てるのはナックルパートで、手の甲は当てません。また「ムチのようにしなる~」とか書いてあったのでタオルで人を「ぱちん!」とやってふざけるときのように手をしならせています。 どうでしょうか?間違ってますか?いろいろアドバイスなど、教えてください。    次が一番重要な質問なんです。始めた頃からずっと気になっていたのですが自分がサウスポーとオーソドックスのどちらに適しているのかイマイチ分かりません。  まず、オーソドックスだと、ストレート、フック、アッパーは、問題なくて特にストレートは体重がのっている実感があります。しかしジャブがへろへろになってしまいます。  サウスポーだとジャブが完璧にとても速く打てます。しかし左でストレートを打ったら、なんかしっくりきません。フック、アッパーは特に違和感はないのですが…。またサウスポーの方がフットワークはうまくいきます。 だから、ストレートのオーソドックスを取るか、フットワーク、ジャブのサウスポーを取るかで悩んでいます。 まぁ腕力はない方なので、サウスポーにしようかと思っているところですが…。  以上です。 どの話についてでも良いので、回答、アドバイスを御願いします。  

  • 素手でレンガを叩き割れるようになるには?

    先日、「ナニコレ珍百景」というTV番組の特版で、 素手の拳でレンガを叩き割る、大阪の男性(75歳)が紹介されていましたが、 どのような、鍛錬を積めば、レンガやブロック、石、瓦などの硬い物を、素手で割れるようになるのでしょうか? 非常に気になりました。 番組の中では、「我流で空手の練習をしてきた」との説明がありましたが、 具体的な拳のトレーニング方法を知りたいです。

  • 巻き藁稽古に勤しむ空手家の皆様に質問

    以下の事柄は巻き藁稽古において誰もが通る道でしょうか? 1、拳ダコを指で押さえると鋭く痛む 2、ドアを軽くノックすると拳ダコに激痛が走る 3、以上の症状が2ヵ月以上続く そしてその対処法としてはどの方法がベストでしょうか? 1、気にせずに巻き藁をぶっ叩く 2、痛みが引くまで拳をいたわる 皆様の経験からのお言葉をお待ちしております。

  • パンチの種類で一番強いのは?

    フックとかアッパーとかストレートとか、パンチの種類って色々ありますよね? その中で、一番強い(威力がある)パンチってどれだと思います? アンケートなので、思ったことを教えてください。

  • 怪我をして・・・・

    今、利き腕を(肘)をけがしています。打撲なんですが、筋をうったらしく、1週間たっても痛みが引きません。1ヵ月後に、最後の大会があります・・。何かいいリハビリ方法のようなものはあるんですか?あと、怪我をしているときのトレーニング方法についても教えてください。

  • 早くケガを治す方法

    ケガの種類は『擦り傷』と『切り傷』です。 それぞれについて治療法を質問します。 体感で、この方法は治りが早かった みたいなものでも構いません。 ちなみに『皮膚科へ行く』以外でお願いします。

  • 怪我の時の練習方法!

    僕は、テニスを始めて8年目の大学生ですが、今現在腰の怪我により一切の運動をするとが出来ません。こんな時にできる、練習ってありませんか?イメージトレーニングとか、それいがいの、何かいい方法があれば教えてください。ちなみに、テニスのレベル的には上ぐらいで、認知していただければ幸いです。プレースタイルは、ベースラインプレーヤーで、フォア、バックともに、得意で、どこにでも打ち分けられます。 よろしくお願いします

  • 娘が怪我したのに謝らない

    私の娘が男の子友達と遊んでるですが、母親同士でおしゃべりしていました。ところで、その友達が娘をチェストのところに強く押したのを見た夫が怒って男の子の手をたたいてたんけど、男の子の母親が見て「常識悪い!他の子供を叩くなんて」と怒られました。夫は「注意のために危ないと手を叩くの。」その母親は「子供は怪我してもだれも同じだよ、差別じゃないか?」とケンカしていました。どっちが正しいのかわからないんです。 夫の場合は拳で殴るなんてひどいだけど、注意つもりでその男の子の手を叩いてドンと倒すのは危ないと言いたかった。 難しいですね、他の子供の手に叩くのは良くないですか?

  • K-1 アッパーカット

    K-1でまたシュルトが優勝しましたがいつも思うのですが何故K-1選手はアッパーカットを使わないのでしょうか?? みんなストレートやフックばかりで使ってる人はセフォーくらいしか思いつかないくらいです。 それでもボクサーのそれと比べるとあまりうまくはないですが‥ 特にシュルト・アーツなんかのストレートパンチャーにはアッパーは確実に有効だと思うのですが誰か技術的に回答いただけませんか?? 特にバンナなんかは結構ダッキングでストレート避けるところ見ますが避けたのになんでアッパーを全く狙わないのかが理解できません。 膝を狙ってる時はみんな確実にアゴが下がってると思うのですが^^; いつも気になってしょうがないです。

このQ&Aのポイント
  • 多目的トレイからの給紙ができなくなり、ローラークリーニングシートでクリーニングしましたが、給紙できない問題が解決しません。
  • 給紙時に紙がクシャクシャになり、給紙・印刷ができません。
  • トラブルの原因は不明ですが、MacOS Big Sur環境での使用でも問題が発生しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう