• ベストアンサー

防衛医科大学校(受験)についてです。

おに ぎり(@onigiri2011)の回答

回答No.3

防医は非常に出しにくいけど、受験料がタダなので上位層が腕試しに受けるため、偏差値は高く出るよ。 オタは好きだけど行けるだけの学力ないことが多いからね。 で、上位層はお金持ち子弟が多く、ああいった校風を大嫌う。 だからねらい目ですね。 60ってのは何で? しんけんぜみと駿台では10近く違うんだけど、そんなことも分からないのかな? センタで通常国立医学部は86-95%。 筑波は90%程度は必要。京大工学部よりムズいぐらい。 防衛医大は若干ゆるい。 入学層は83-85%前後と思われる。 おすすめ予備校は鉄緑会(君に入学資格があるのならね)、 あとは3大予備校どこでも同じ。相性次第。 一生懸命勉強すれば受かる。 僕の友人は全員医学部受かってるしね。 最短で2年、最長で7年やってるけどね。もち全員進学校です。 コツは早めに始めることと、毎日やることです。 中堅高校の奴が1年ぐらいそこそこやって受かったら、何年も必死にやってきた奴が泣くに泣けないです。

leo781
質問者

お礼

回答ありがとうございます! まず始めてみます。

関連するQ&A

  • 防衛医科大学校についての質問です。

    子供が、防衛医科大学校から合格をいただきました。 本人は、特に医学部志望ではありませんが、学校の薦めで受験してみたところ、合格致しました。防衛医科大学校以外では、難関と言われる私大の理工系の学部を受験し、合格をいただいています。 周囲には、なかなか入れない医科大であり、医者になれることで強くすすめられますが、防衛医科大からの入校案内書を見ると、寮生活で、訓練や規律が厳しく、私生活もある程度制限され、卒業後は9年間、自衛隊や部隊での勤務が義務付けられるとのこと、もともと医学部志望でないこと・・・などで今のところ私大理工学部の方向で考えていますが、思案中です。 どなたか良いアドバイスをお願いします。 部活で鍛えたので体力や精神力はあるほうだと思います。

  • 防衛医科大学校について 受験

    防衛医科大学校を志望校の一つに挙げているのですが、 1)実質倍率はどの程度か?(入学希望者の受験で)偏差値 2)二次試験は単純に成績順でないと聞きましたが、地方の自衛官の方と顔見知りなどになっておいた場合融通されるのでしょうか?(熱意を伝えておく)また、祖父母が長野県自衛隊父母の会?のような団体(公認団体)に加入しており、自衛隊のイベントに参加したりしているのですが関係するでしょうか? 3)防衛医科大学卒業後、9年間の勤務が学費免除条件ですが、僕は卒業後勤務期間を果たしたのち、40歳ぐらいで他の大学病院の救命救急センターに行きたいと思ってます。これは難しいのでしょうか?(自衛隊においても他の大学病院においても)かといって、防衛医科大学へは医師免許取得のみが目的ではありません(災害援助にも参加したいと思っています。) 4)防衛医科大学校には米軍学校への留学があるらしいですが毎年何人、経費はいくら程度なのでしょうか? 5)その他防衛医科大大学校に関する情報お持ちの方何でも良いのでよろしくお願いします。

  • 防衛医科大学校高等看護学院に受験…

    こんにちは。 今年から高3生になる女子です。 看護系に進学を希望していますが、 親との兼ね合いで予備校や、受験、大学での費用はでなさそうです。 しかし、中学生のころから看護系に進みたいと考えていました!その道は変えたくないです! そこで、防衛医科大学校看護高等看護学院の受験を考えています。 しかし実際今、私の偏差値は50あるかないかくらいです。 (調べたら防衛看護の偏差値は61くらいでした。) 又、部活をまだやっているため、6月ごろまでは19:00頃に帰宅するため 1日4時間ほどしか時間がとれません。 書いたように、予備校、塾には通えそうにないので、夏期講習だけは自分のこずかいで、どうにか通えるようにはしたいのですが、 普段は独学になるとおもいます。 そこで、みなさんの勉強法を教えていただきたいです。 受験科目は、英語、現代国語、数学IA、生物IIIです。 ネクステージは先輩から頂いたのでもっています。 又、ターゲットは買う予定です。 今は数学の4stepをはじめから解いて、ネクステージをすすめています。 国公立に進んだ方、看護系に進んだ方、防衛看護に合格した方、部活を夏近くまで続けていた方など いろんな方からの意見をいただきたいです! よろしくお願いします。

  • 予備校と進研ゼミの両立について

    僕は現在高2で国公立医学部受験(文部科学省管轄外ですが防衛医科大学校も)を考えているのですが、そろそろ受験勉強を始めないといけないと思っています。 そこで予備校に行くことを考えているのですが、スキマ時間を利用したいので進研ゼミもやろうかと考えてます。 参考書を買うか進研ゼミかで迷ってます。 (参考書だと色々ありすぎて何が良いのか分かりません・・・) どちらが良いのでしょうか?また両立は可能でしょうか?

  • 防衛医科の繰り上げ合格の比率

    こんにちは 僕は今年防衛医科大の一次を突破して、二次は補欠でした この学校が第一志望なのですが補欠はどれくらい合格するのでしょうか? 色々と調べても言っていることがバラバラでわかりません 実際のところどうなのでしょう?

  • 防衛大学校について質問です!!!

    防衛大学校(いわゆる、文部科学省管轄外の学校)って模試の大学一覧表に載っていません!!だから、自分の成績で大丈夫かダメか全くわかりません!! そこで質問です。防衛大学校と同じくらいの国公立大学ってどこですか?できれば、 学部も教えて貰えると嬉しいです!!お願いいたします。

  • 防衛医科大学について

    現在高校二年生です。 看護師を目指しているのですが、 友達が自衛隊を目指してて その影響もあり、防衛医科大学という大学を知りました。 しかし、平成26年度から看護学科(自衛官コース)が設立されるので、 まだ詳しい情報が分かりません。 また防衛医科大学は、自衛隊を目指すところなんですか?看護師になれるところなんですか? わからないんです… できればここの大学を目指したいと思っています。 埼玉県にあり、私は山形県に住んでいるので情報をくわしく得ることが出来ません。 埼玉県に住んでる方や詳しく知っている方、教えてください‼︎ 大学の雰囲気、 偏差値など大体でいいので教えていただけると嬉しいです。^ - ^

  • 防衛医科大学校合格のための勉強法!

    防衛医科大学校に合格した方に質問です。 まずは簡単に自己紹介↓ 私立中高一貫女子校に通う中学一年生です。学校の偏差値は59~60くらい。 小さい頃、父と一緒に広島の原爆ドームを見に行ったことをきっかけに国防に興味を持ち、 小学6年生の頃に自衛官になりたいと考え始めました。 そこで、自衛隊のHPを観覧した所、防衛医科大学校の存在を知り、「ここに行きたい!」と思いました。 本題です。防衛医科大学校に合格された方は、中1から高3まで、どのようなスケジュールで勉強をしてきましたか?(例:中1~高1までは基礎を固め、高2,3は応用中心)      また、おすすめの教材などがあれば教えていただけると嬉しいです。 ちなみに、私の苦手な教科は理科と算数と社会です。これらの教科は小5,6の範囲がほとんどできない状態です。 長文失礼しました。よろしくお願いします。

  • 防衛大学校に入ろうか迷っています

    現在中2の女子です。成績は学力でSS67ぐらいです。 ずっと前から、防衛大学校を志望していました。 理由は、 1.学費がタダでお給料も貰える。 2.卒業後は公務員としての安定した生活が約束されている上に、幹部自衛官なのでお給料も高い 3.一部、自分の好きな事(パソコン・英語)も学べる(情報工学科の存・充実した英語教育) 4.小さい頃から自衛隊と接する機会が多かったので身近な存在である 具体的には、親戚・知り合いに自衛官が多く、近くに駐屯地があることなど からです。 しかし、 1.運動に自信が無い。(ハードな訓練についていけるか心配) 2.女である事のデメリット(高倍率・差別) 3.学生生活の不安(厳しい上下関係・厳しい規律) などの点から入ろうかどうか迷い始めています。 親に経済的な負担を掛けたくなく、また将来は絶対公務員になりたいので、防大でなくとも大学校には行きたいと思っています。 防衛医科大学校・気象大学校などの方が生活規律が緩いという話を聞いたので、そちらもどうかと思っています。 まだ中2なのに早いと思われる方もいらっしゃるかもしれません。 が、今後の学習や高校選びにもかかわってくる事なので、今の内から真剣に考えておきたいのです。

  • 自治医科大学について質問があります!

    現在高3医学部志望女子です。 第一志望は札幌医科大学です。 本来ならば金銭的に私立の医学部へ進学するのは難しい状態なのですが、 自治医科大学は防衛医科大学のように9年間指定された場所で働けば、授業料がある程度免除されると聞いたことがあり、もともと地域医療に貢献したいと思っていたので、今年受験しようと考えています。 そこで願書を取り寄せてみたのですが、9年間指定された場所で働く場合、6年間でいくら免除してもらうことが可能なのか、6年間で払わなきゃならない金額がいくらなのか、はっきりと分からなかったので、質問してみました。 もし詳しく分かる方がいましたら、回答宜しくお願いします!!