• ベストアンサー

地震災害時の帰宅方法

こんにちは、地震災害時の帰宅方法についてご相談です。 311後は、無理に帰宅せず、会社に待機するよう促されておりますが、 1歳の息子が保育園に通っているので お迎えに行かなければなりません。 近くに代わりに保護をしてくれる祖父母はおりません。 首都直下型だと、建物も倒壊して、普通に歩けない状態だと思います。。。 参考に311の時に、東京都から徒歩、自転車、キックボード、バイクなどで 自宅に帰宅された方がいたら、体験談をお聞きしたいです。 これをして正解だった、これをすればよかった、、など。 (私は311のときは、電車が動くまで、レストランで待機していました) 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teba244
  • ベストアンサー率73% (60/82)
回答No.2

帰宅困難経験者ではありませんが、防災指導を行っている防災士です。 預けたお子さんの問題は、災害時に急いで帰宅したくなる最大の理由と言っても良いかもしれません。しかし、単純に交通が麻痺しただけで、そう簡単に徒歩帰宅できるものではありませんし、災害規模が大きくなるほど、大火災、津波、落橋、道路陥没などで通行できなくなるだけでなく、帰宅途中で生命の危険に晒される可能性も大きくなります。 311で目の当たりにしたように、自転車があっても大都市近郊ではまともに走れないような混雑になりますし、キックボードなどは問題外です。あれは歩くよりはるかに疲れますよ。道路が大渋滞して歩行者も溢れることが予想されますから、バイクでもまともに走ることはできないでしょう。第一、震災時車両通行止めとなる幹線道路は走れません。 このように、大震災時に「すぐに帰るな」というのは、思い通りに帰れない上に、あまりにも危険が大きいからなのです。ですから、基本的には道中の安全が確保されるまで仕事場などで待機することが必要で、そのための水や食品の備蓄や、いざ徒歩移動という際に必要となる装備、最低でも歩きやすくて頑丈な靴(防水性能のあるハイカットの登山靴やトレッキングシューズが理想的です)、しっかりした雨具(傘はダメ)と防寒具を用意しておかなければなりません。 お勤め先から保育園まで、どれくらいの距離がありますか?大災害の混乱の中では、平均時速1kmで進めれば御の字くらいに考えなければなりません。長距離ならば、休憩の時間も必要になりますし、水や食料の補給が困難な状態では、さらに思うように進めません。そして、周囲から数多くの危険が襲い掛かって来ます。ゆっくりでも前進できればまだ良い方で、どんなに急ごうとしても急げない、帰ろうとしても帰れない状況になるのです。そして急ごうとすればするほど、ご自分が危険に晒される確率が大きくなります。 311の東京近郊は、所詮交通が止まっただけで、電気や水道などのインフラも生きており、その他の危険はほとんど存在しませんでした。もし首都圏が大地震に見舞われたら、あんなものでは済まないのです。 ではどうするかというと、これは「人にまかせる」しかありません。大地震時には、親が子供を迎えに行けないケースが多発するでしょう。あなただけではありません。その際に、保育園側がどのような対応をする体制になってるかを、まず確認します。いくらなんでも乳幼児を放置して逃げる保育園は無いでしょうが。 そして、大災害時の対応を良く話し合っておいてください。保育園が危険になったらどこへ移動するか、その先はどこで何ヶ所あるか、優先順位はどうか、水や食品の備蓄状況はどうかなど。 そのような際、とにかく保育園と連絡がついて安否が確認できれば、かなり安心できます。どのような連絡手段があるかも確認します。基本的に、電話はしばらくダメでしょう。メールもあまり期待できません。基本的には誰でも使いやすい「災害伝言ダイヤル」や「災害掲示板」が良いでしょう。それがダメなら、インターネット経由のツイッター、ミクシィやフェイスブックなど各種SNSなどで相互連絡できる体制を作っておくべきです。 そして、大災害時にはどのような情報を優先して、どのような形で流すかなどの細かい打ち合わせもしておき、それを実現するためには、誰が担当でどのタイミングで情報を出すかなどの細部も詰めておかないと、いざという時に機能しない可能性もあります。普段簡単にできることが、なかなかできないのが大災害時なのです。 もし保育園側がまだそのような対応をしていないのならば、できれば他の保護者とも相談の上、保育園側と緊急時行動基準や連絡手段などの構築を相談しておかなけばなりません。 自分がどんな状況におかれていても、「○○ちゃんは無事」という情報ひとつで、危険を冒して帰宅行動を始める必要は無くなるのです。何よりまず、保育園との連絡手段をできるだけ多く作っておくことをお勧めします。

snow424
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、このようなご意見を求めていたので、助かります。 自転車については、311の時は、都内の自転車が完売したというニュースを聞いたので、どんな感じだったのか単純に気になりました。 勤め先から保育園は15kmくらいあります。帰ろうと思えば帰れる距離なので 帰りたい、という気持ちがありますが、危険ですよね。 保育園では防災引き取り訓練もあり、どうするのかは話し合ってありますが、 「保護者が来るまで、こどもは保護して待っております」と言われました。 それが3、4日かかっても保護してくれているのか、、、 保育士にも家庭があると思うと、早く行かないと!という思いになってしまいます。 もう一度保育園に相談してみようと思います。

その他の回答 (2)

回答No.3

元消防団員です 確かに難しい問題ですね 親としては当然子供が心配なのはわかります 又子供も不安でしょう でも貴女が動く事によって、どれだけ変わるでしょうか、 仕事場と保育園の距離にもよるでしょうが、3.11の時には、2,3時間歩いた人もかなりいたでしょう 首都直下型ですと津波の心配はないのですが、コンビナート火災、車、家などからの出火、 その時に貴方の身の安全を考えないと、何かあったら子供に会えないですよね 普通は保育園なども、親が来るまで、預かると思います、まずは貴女の安全を第一にしないと、 消防のレスキューは、必ず帰って来る事を第一に考えるそうです なぜかと言ったら、助ける人間が、怪我で動けなくなったら、要救助者を助けれないからだそうです それと同じです 貴女が怪我などで動けなくなったら、子供の所に行けませんよね、 ですから、まず貴女の安全を確保してくださいその意味で3,11の時に、レストランで待機していましたと言うのは正解です まず大規模災害が発生したら、まず自分の安全を確保してください、 そして安全が確保できてから、子供の元に向かってください 田舎等でしたら、自転車やバイクは、使えるのですが、東京などの大都市ですと、ユーチューブで見たけど、安全とは言えないですね

snow424
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます、このようなご意見をもとめていました。 確かに、自分が無事でいないと、子供の迎えに行けませんね。 311の時は、帰宅困難だったくらいで、火災や建物の倒壊に巻き込まれたりは しませんでした。しかし首都直下だったら、そうはいきませんよね。 想像がつきません。 そして311の時は子供がお腹の中にいたので、離ればなれになることもなく 楽だったのですが、今は、早く迎えに行きたい!という気持ちを抑えて 冷静にならないといけませんね。。。

  • RTO
  • ベストアンサー率21% (1650/7788)
回答No.1

[これをして正解だった] バスが一向に来ませんでしたが 職場から自宅までバス停二つ分なので歩きました 「職住近接にしておいて よかった」と思いました。

snow424
質問者

お礼

良いですね、羨ましいです

関連するQ&A

  • 東京で地震が起きるとどのくらいの被害が出ますか

    東京で首都直下地震が起きると、どれぐらいの被害が出るのでしょうか。ビルの倒壊、大火災その他どのような災害が予想されますか?

  • 地震でプロヴァイダーが使えなくなった時

    南海トラフ巨大地震や首都直下地震が予測されています。 NTTを使い、プロヴァイダーも NTTコミュニケーションのOCNを使っています。 【質問】 1. 仮にこの首都直下地震で全くNTTも、プロヴァイダーの NTTコミュニケーションのOCNも使えなくなった時の、NTTの基本料金や、 NTTコミュニケーションのOCNの料金はやはり請求されるのでしょうか? 2. どうやって止めることができますか?

  • 災害時建物等に挟まれて逃げられない被災者への考慮は

    はだしのゲンを見ましたが、マンガ内では原爆の衝撃で潰れた家などに挟まれて逃げられないまま焼け死んだ描写があり、それゆえ現代でも巨大地震が発生すれば、潰れた家などに挟まれて逃げられないまま火や津波に飲み込まれ、死者が想定を大きく超えることが懸念されています。 メディアでは南海トラフ地震が発生すれば最大約32万人の死者が発生するとされていますが、実際に発生すればはだしのゲンのように地震で潰れた建物に挟まれて身動きすら取れないまま津波に飲み込まれる死者が出ることも想定され、100万人以上の死者が発生するのではとまで懸念しています。同じように発生が懸念される首都直下地震も同じ懸念があります。 原爆投下当時は今ほどの強靭な建築技術も厳しい耐震基準もなく、地震では起こらない凄まじい爆風も発生していたそうですが、倒壊した建物に挟まれ逃げるところか身動きも取れない被災者が発生する恐れがあることについては、考えていないのでしょうか? 東日本大震災ではそういう話は聞きませんでしたが、阪神大震災ではそうした事例があったそうです。なので、南海トラフ地震や首都直下地震対策には倒壊した建物に挟まれる恐れがあることも考えなければならないと思うのですが…

  • 地震に備えて持ち歩いているものは?

    南海トラフ沖地震や、首都直下型地震の可能性が言われたりしていますが 皆さんが通勤時などに持ち歩くようにしているものがありましたら教えてください。 ぜひ参考にさせてください。 またiphone所持者なので、非常用の充電器が欲しいと思っているのですが 何かオススメのものがあれば教えてください。

  • 災害時、徒歩で帰宅する際の経路

    防災の日が過ぎての質問で恐縮です。 自宅から会社まで、といった具合に 災害時徒歩で帰宅する際の経路検索について教えてください。 地図で見れば即座にわかるでしょうが 以前、ネットで検索出来る、といった企画の報道を みた記憶があり、 それをヤフーなどの検索エンジンで調べてもヒットしないので・・・。 よろしくお願いします。

  • 災害・震災時のペットたち

    災害・震災時のペットたち 自分は東海地方に住んでいてハムスターを飼っています いずれ東海地震が来るであろう地域です 気になったんですが、過去に阪神淡路大震災などの大きな災害があった時などに 自宅が倒壊して避難所生活した人がたくさんいたわけですが、幸いペットも助かった場合 そのペットたちはどうしたのでしょうか? 犬、猫、魚、鳥、小動物など様々だと思いますが… よろしくお願いします

  • 揺れの大きい直下型地震が来たときに

    揺れの大きい直下型地震が来たときに、倒壊の危険がある建物にいた場合はどうしたらいいのですか? 2階建ての木造アパートの2階部分に住んでいるのですが、地震が来た場合にどうしたらいのでしょうか?揺れが来た瞬間に外に出たほうがいいですか?それとも倒壊した時の備えを家の中でするのがいいのでしょうか?アパートの真ん中付近に住んでいます。 正しい行動について教えてください。

  • 南海大地震について

    近いうち東海、東南海、南海と地震が起きると言われています。 自分の住んでいるとこは南海地震の直撃地区のためいろいろ不安があります、阪神大震災と違って直下型ではないとされていて家屋の倒壊より津波が怖いとされています、が自分は家が持つか心配です。 祖父母や親は危機感が薄く話しをしてもとりあってくれません、命に関わる問題なのになにを考えて生きているんでしょうか?専門家が言っていましたが「地震より自分の危機感との戦いだ」と・・・。 それで聞きたいのは南海大地震が起きた時の細かい市町村別震度マップや、津波がどこまでくるのかなどの細かい詳細があるサイトなどを教えてほしいです。 なんか聞いた話では家の細かい情報を入れるとシュミレーションで家がどうなるかがわかる所もあると聞いた気がします。(役所が開いたHPだったかな?)

  • M7級首都圏直下地震4年以内70%の発生確率

    東京大学地震研究所の発表で、マグニチュード7級の首都圏直下型地震が4年以内に70%の確率で発生するとの事でした。 東京都に住むものとして、めちゃくちゃ怖いですが、何か備える事注意すべき事はありませんか?

  • 地震が来たら・・・

    最近、地震のニュースを見ては逃げる準備をしなくては・・・と思います。千葉に住んでいますが、海も近く津波が来たらヤバいです>< 直下型だと古い社宅に住んでいる為、倒壊するかもしれませんよね・・・? 色々と考えてもキリがないので、避難する時に皆さんが準備しているものを教えてください。 (1)避難する時に持っていくもの(今からリュックに詰めておきたいです) (2)ライフラインが遮断されると思うので、その後の当面の生活の為に必要なもの 宜しくお願いします!!!

専門家に質問してみよう