• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コレガ無線LANセキュリティーキーが解除出来ません)

コレガ無線LANセキュリティーキーが解除できない

motio3の回答

  • motio3
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

そのモデルのことは触ったことがないので的確な回答はできませんが ルータ自身の初期化をしてみてはどうでしょう。 ルータそのものに初期化ボタンはついていませんか? 初期化さえできれば、そのユーザ名とパスワードでログインできるかと思いますが・・・

masa_wa
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 masa peeさんと同じように、ご教示のとおり、初期設定にて接続が出来るよううになりました。 またの、ご教示お願いいたします。

関連するQ&A

  • コレガ無線Lan接続方法

    コレガ192.168.1.1をエンターキーを押し、「ユーザー名」に「root」を入力し、パスワードを空欄のままにして「ok」を押しても 設定画面がでないのですが。最初からCDROMを入れてやり直した方が良いのでしょうか?

  • コレガ 無線LANルーターのセキュリティ

    教えてgooのhttp://okwave.jp/qa/q1840588.htmlに「コレガ 無線LAN CGWLBARGPのセキュリティの設定方法」の解説があります。 その内容は次のとおりです。 Internet Explorer(IE)のアドレスバーにルータのIPアドレス[192.168.1.1]を入力(工場出荷時)して、ユーザ名に[root]、パスワード未入力で[OK]をクリックしてルータの設定画面にログインします。 解説にしたがってIPアドレス[192.168.1.1]を入力すると、「ユーザー名には"user"を入力 のサーバー 192.168.1.1 にはユーザー名とパスワードが必要です」のメッセージが表示されます。 ユーザ名に"root"を入力し、パスワード未入力でEnterキ-を押しましたが設定画面にログインできませんでした。また、"user"を入力し、パスワード未入力でEnterキ-を押しても同じ結果でした。 私のインターネット環境は、電話回線→スプリッタ→NTT ADSLモデムNV→ コレガ 無線LANルータ CG-WLBARGP→これに有線LANでwindowsXPマシンと無線LANでwindows7マシンを接続しています。双方のマシンともインターネットの閲覧ができます。  恐れ入りますが、このような現象を示している場合の無線LANルータのセキュリティ方法を教えて下さるようお願いします。

  • コレガの無線LAN設定画面について

    コレガの無線LAN設定画面について アドレスバーに、192.168.1.1と入力して、ユーザー名を入力して、パスワードを書かないでログインしようとしても、設定画面が出ません(エラー画面がでます)どうすればいいのか教えてください。お願いします

  • コレガのCG-WLBARGPXWを使ってるんですが設定画面に入れません

    少し前に同じような質問がありましたがそれではわからなかったので質問します。 コレガのCG-WLBARGPXWを使ってます。 しかし無線LANの設定画面に入れません。 説明書のとおりにアドレス欄に192.168.1.1と入力するとユーザー名とパスワードを入力する画面が出てくるんですがここを説明書通りにユーザー名のところにroot、パスワードのところには空欄で本当は設定画面が出てくるはずなんですが、出てきません。 何回もやっても出てきません。 ルーターを初期化しても結果は同じだったのでとても困っています。

  • コレガ 無線LANの設定画面に入れない

    コレガCG-WLBARGPを使っています。 管理者用画面に入るためにIEで192.168.1.1をアドレス欄に入力するとユーザー名とパスワードを聞いてきます。 ユーザー名にroot、パスワードは空白を入力しても、管理画面が開きません。 何度もユーザー名とパスワードを聞いてきます。 対処法をご存じの方よろしくお願いします。

  • コレガ無線LAN製品について

    この間までADSLで、コレガのCG-WLBARGS-Uを使って、 無線接続をしていました。 PC1はLANケーブルで、PC2は無線で繋いでいました。 このたび、CATVに乗り換えることにし、モデムからルータ(CG-WLBARGS-U)を使用し、 PC2だけを無線接続しています。 部屋の事情により、PC1も無線接続にしたいと考え、 コレガのCG-WLUSB2GTSTを購入して、繋ごうとしたところ、 IPの自動取得ができません。 ESSIDは同じところを取得しているので、あとはIPの問題だけだと思うのですが・・・ 手当たり次第に調べたつもりですが、 参考になるものは無く、解決することができません。 また、もう一つの問題で、 ADSLを繋げていたときから、説明書と違う部分がありました。 自動で、一番電波(?)の強いESSIDを取得しているようですが、 もし違っていたらとか、セキュリティの設定などもそれといって何もしていないままにつながっているので、少々不安です。 モデムとルータのケーブルをはずすとつながらなくなるので、 近所の無線に接続しているっていう事ではないのでしょうか?? また、ルータは初期化してから、CATVに繋ぎました。 ESSIDは変わらず、IPだけが変わっています。 これに間違いは無いのでしょうか? ご存知のかた、お願いいたします。

  • コレガのブロードバンドルータ管理画面にたどりつけない

    コレガのブロードバンドルータBAR HGWLを使ってAirMacを利用していたのですが、 niftyの光(NTTフレッツ)の機器を導入して接続した時点からAirが使用できなくなりました。 これはBAR HGWLのルータ機能を切ればいいと、そのときの工事業者さんが言っておりましたので ブラウザにて「192.168.1.3」の管理画面からユーザー名「root} パスワード空欄で接続しようとしたところ 何度も入力を促す画面が出てきてしまいます。 要はパスワードを入れろということなのでしょうが、パスワードは空欄のままでいいはず なので不思議なのです。 コレガのサポートに問い合わせようとしても、嘘を言えば100回電話して 一度もつながったことがありません。 なのでこちらで教えていただけばありがたいと思います。 環境は Mac OS X10.5 10.4 10.3 ブロードバンドルータBAR HGWLの情報は http://www.corega.co.jp/product/list/router/barhgwl.htm です。

  • 無線LANのセキュリティーキー入力画面が出てこない

    この度、Windowsノートブックを購入しました。OSはWindows7です。初めのWindowsセットアップ画面で、目的の無線LANが検出され「セキュリティーキーの入力画面」が表示されたのですが、無線ルーターの方でMACアドレス登録済みのパソコンしか、接続できない設定にしているため、ここでは入力せず。設定を終了。 ルーターに今回購入したWindowsノートブックの無線アダプタのMACアドレスを登録後、再度、タスクバーにある目的の無線LANのアイコンをクリックすると、「ネットワークに接続できませんでした」と表示され、セキュリティーキー入力画面が表示されません。目的の無線LANは検出されているので、後は、セキュリティーキーを入力するだけだと 思うのですが、セキュリティーキーを入力画面が出てこないので、何ともできません。 初めのWindowsセットアップ画面のように、セキュリティーキー入力画面を表示するにはどうすれば良いでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • コレガの無線LANがつながらない

    コレガの無線LANセットCG-WLBARGS-U(無線ルータCG-WLBARGSとUSBアダプタCG-WLUSB2GSのセット)を使っているのですが、接続できません。ドライバ類を全てインストールしたあとJUMPSTARTに進むと、USBアダプタをちゃんとパソコンに接続しているにもかかわらず、「アダプタが見つけられませんでした。アダプタを挿入してから再度実行してください」というアラートが出てきます。タスクバーの黄色いバーも動きっぱなしです。コレガに聞いてみたところ「ドライバ類を削除して、再インストールしてください」とのことでしたが、再インストールは何度もやっております。なぜつながらないのでしょうか。

  • スマホと無線LAN

    コレガのCG-WLBARGSにレグザフォン(T-01C)でWi-Fi接続の設定を行っているのですが、パスワードに何を入力すればよいか分かりません。 設定 → ワイヤレス設定 → Wi-Fiにチェック → Wi-Fi設定 → Wi-Fiネットワークに一覧が表示されたのでクリック → ワイヤレス接続パスワードを入力 ここで何を入力するのかです。 ルータに貼ってあるシールが2枚 16桁のものと12桁のもの。 これらのどちらかで良いのでしょうか。