• 締切済み

1日30分でうつを克服する最新治療法等

flower-pの回答

  • flower-p
  • ベストアンサー率22% (40/174)
回答No.1

私が一番良いと思ったのは 朝早起きをして5時とか、森林浴が良いと 思います。近くに雑木林のような森林が多いところ はありますか。そこで朝の新鮮な空気を吸って 軽く散歩したり、体操したりすると一日気分が 良くなります。夜は早く寝るようにします。

関連するQ&A

  • うつのアーユルヴェーダ治療について

    うつで10年以上になり、今回復に向かっては居ます。 ただ、医師と合わなくて、最近セカンドオピニオンで訪ねた医師に、転地療法を兼ねて、スリランカでアーユルべヴェーダ治療を受けてみては・・という事を言われました。 もし、うつ等の病気(ほかの病気でも構いません)で、実際に海外等で、その治療法を受けられた方がいらしたら、詳しくお聞きしたいです。 何かちょっとしたことでも、知っている方でも構いません。よろしくお願いします。

  • うつを長期間治療した人にききたいです

    私はうつ病を14年間抱えています。 最初は鬱とはわかりませんでした。最初の症状として吐き気、めまいが酷く、内科にかかり、めまい止めや吐き気止めの薬を処方されていて、それでも効かず、大学病院でも脳のCTスキャンとかも検査し問題ないのでストレスではとのことで、心療内科を受診で始めえて鬱だとわかり、 これまで10年以上通ってます。IT系だったのですが、仕事を変えなさいとまで言われ、その時既に私は30歳を超えていましたので。どこも経験がっとなかなか異業種に移れませんでした。本当に治したいという気持ちで自己入院し、一時的に改善し、仕事も配達系の仕事に移ることができたのですが、数ヵ月後には再発し、いまだ体の不調が続いており、会社から無理しないでちゃんとなおして戻っておいでと非常にいい会社にめぐまれている思うのですが、私もうつのことを勉強していて治療には継続的な薬の投与と十分な休息とあるのとありますが、それで数ヶ月で治ったって方も、いますし私みたいに十四年も続いているのにもう嫌なんです。本当に治したいので、新陳代謝をよくする為に、ジョギングとかしたり。仕事行けないからとゴロゴロしているわけでもなく、掃除、洗濯、自炊とやっていますが、それすら困難になってきました。無理しちゃいけないって言われますが。一人なので、身の回りのことは自分でしなきゃいけないし、正直ドクターに「本当に自分鬱なんですか?」って聞いてしまいました。ドクターは実際今までの抗鬱剤で、ここまでもってきているのだから。薬が効いているとの事で自分では自覚ないかも知れないけど、鬱ですといわれました。 どうやったら克服できるのでしょう。正直、うつだからできなーいとかじゃなくて、うつだけどやるんだって。頑張っちゃ行けないと言われてますが、普通の生活がしたいのです。正直セカンドオピニオンで他の病院もあたりたいのですが3ヶ月まちですと、どこも言われ、なかなか他の医師の話も聞けません。うつと一生うまく付き合っていかなければならないのか、ちゃんと治るのかわからないんです。長期鬱で治療を受けた方で克服された方のお声をお聞かせ願えればと思います。

  • 首のサポーターでうつを克服できる!?

    5年前にうつ病になりました。 ストレスもなく人間関係も良く 何故、うつになったのか原因不明です。 症状は 睡眠障害(現在、快眠できてます)です。 首と肩がだるい。 歯磨きをすると右肩が凄くダルく辛い(涙) だるさのため歯磨きまで寝ながらです。 だるいために気分も朝から絶望的なほど悪い。 だるくて仕事どころではなく生活保護も受けました。 ジェイゾロフトを2年飲んで調子が良くなりました。 現在は減薬もスムーズにいってます。 私のように身体症状が辛いうつ病は軽症うつ・非定形うつ・仮面うつ と捉えている方もいらっしゃると思います。 このように精神的でなく身体症状が原因のうつは、首に問題がある。 そのため首サポーターを購入して首を固定すれば、身体症状が消える。 つまり、うつが治ると言ってはいいのではないでしょうか!? 素人である私自身の独断と偏見ですが。 この発言に異論がある専門家の方はいらっしゃいますでしょうか? もし、専門家の方が確かに軽症うつ・非定形うつ・仮面うつは 首に原因があるから「首サポーター」で固定すれば改善は期待できる! と、発していただけたら首サポーターの購入を検討します。 他にも、首や肩のダルさを軽減する手法があれば是非、ご教示して下さい。

  • 病院でない治療法を知りませんか?

    情報とアドバイスをお願いします。 数年前、パニック障害と広場恐怖から乗り物に乗ったり、外出したりが困難となり退職しました。その後うつ病と診断されました 。 投薬とカウンセリングを続けていて、うつ症状については改善されたと思います。 広場恐怖といえる乗り物恐怖症がまだ残っていて、それ以外の事象についても不安症が残ってしまい困っています。 カウンセリングでも最近は同じテーマを繰り返していて、何か自分の思考や精神が変化したり強化できるような 治療(と呼んでいいのかわかりませんが・・)がないかと色々と探しています。 催眠療法は何箇所か行き、試してみたのですが、大きな効果はありませんでした。 同じような症状の方で、効果的な治療をご存じのかた、アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。東京在住なので近くであればとてもありがたいです。 また、帯津良一先生の本を読みまして 「心とからだのヒーリングセンター」 http://www.healing-center.jp/ を知りました。 こちらについてもご存じの方いらっしゃいましたら、情報をお願いいたします。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 鬱病の治療法について

    鬱病の治療法の一つに、旅行をするみたいな今いる場所を変えてみるという治療方法があると聞きました。 どなたかやってみたことある方いらっしゃいますか? 実際にどこにいったか、鬱が良くなったとか経験のある方教えてください。 お願いいたします。

  • マイナス思考とウツを治す効果的な治療法は?

    心療内科へ2年ほど通院しています。 初診で「軽症うつ」と診断され、薬物療法による治療を続けてます。 今ではだいぶ回復し、抗うつ剤も医師の判断で断薬しましたが、 それから2ヶ月ほど経ち、行き詰まりを感じています。 時々、呼吸が苦しくなったり、寝つきの悪さが続いてます。 薬は現在、頓服として安定剤(ソラナックス)と睡眠剤(マイスリー) の服用を続けています。 でも、2週間に1回の診察時にも医師から見れば元気みたいだし、 実際、以前よりはラクになってきているので、なんとなく、これ以上の 解決策が見えてきません。 病院を変えようかとも思います。 マイナス思考だし、完治って難しいのでしょうか。 カウンセリングとか、受けたほうが効果的でしょうか? 同じような経験や専門知識をお持ちの方がいらっしゃったら、ぜひ アドバイスいただきたいです。

  • 醜形恐怖症の治療、克服法を教えてください。

    醜形恐怖症の治療 克服法をお しえてください。 26歳女性です。 精神科には通っていませんが、恐らく醜形恐怖だろう と最近になって、 気づきました。 とにかく顔が気になります。 23歳頃から歳を、とることがすごく怖くなり、若さを 失ったら どうなるんだろうと不安になるようになりました。 けけど、よくよく思い返してみればもっと昔からコン プレックスが強かったように思います。 小学生のころはブスでした。 男の子からブスとか言われていたし、自分はどうやら 可愛くないんだなぁ とはわかっていたように思います。 中学2年に、なってアイプチに出会います。 アイプチをするようになってから、少し自信がもてる ようになりました。 アイプチは絶対手放せないアイテムになっていきまし た。 高1になり、少しお化粧するようになりました。少し やせたのもあったのか、 今までもてなかったのが急に異性からもてるようにな りました。 けど、アイプチをとったらほんとに一重ですっぴんが ブスすぎて、 許せなくて、アイプチの話題も怖かったし、アイプ チってばれる のも、イヤで、周りの二重の子が羨ましかったし、ア イプチと化粧で可愛くなれたものの 素顔の自分へのコンプレックスが激しい日々を送って ました。 高2で埋没の二重手術こっそりしましたが、すぐもと に戻っちゃいました。 大学に入ってもっと異性からもてるようになりまし た。自分の化粧した顔は めっちゃ、可愛いんだ!って思いこんで外にいくとき は自信あったと思います。 アルバイトで少しキャバ嬢をしました。 すぐ、No.2までいって、余計自信を持つようになりま した。 この間もすっぴんのときのコンプレックスはひどかっ たですが。。 彼氏の前では化粧は落としたことはなかったです。お 風呂からあがった あとも、アイプチだけは必ずしてました。彼氏はなに も思ってなかったように思います。 大学卒業後、就職先で夜勤もあるし、アイプチばかり 気にしてられない とおもい、2回目の埋没の手術を受けました。 うまく理想の二重になり、それと同時に一重の、コン プレックス、アイプチが、とれたら とかすっぴんになることへの恐怖はとたんに消えまし た。 それから3年ほど、社会人をして、彼氏も普通にいま したし、 一重以外のコンプレックスも(もともとあった)あり ますが、いろいろ 楽しんで生活できていたように思います。 けど、23、24歳と歳を重ねたときに20代後半になっ たら どうなるんだろうと焦るようになりました。 自分の中でも25歳までは若さを堪能しようと思ってい ましたが、 実際25歳越えてから急に劣化が始まり、何をしてもど んなに着飾っても、 今までみたいに納得がいかなくなって、気持ちが塞ぐ ことが増え始めました。 そのときの彼氏にも正直に不安を相談してましたが、 大丈夫だよ、歳はとるけども○○(私)何歳になって もみんなから愛される 人で、いられると思うよ。 といってくれていました。 実際、幸せなことに、他人から可愛がってもらえるこ とが多く、 けど、自分の、中では、若さと外見から私はよくして もらえてると認識 していたんだと、思います。 けど、若いといいきれない歳になって、劣化が始まっ て、 耐えられない欝で、一日鏡をいろんな方向からみて確 認してで一日が 終わって、しまうこともよくあり、顔が決まらなかっ たら 外出ドタキャンしたり、仕事も休むときもあります。 この一年整形をずっと繰り返しています。 借金100万くらいです。 整形して少し気になってたところがマシになると気持 ちも 落ちついて見た目の若さが手にはいると元気になりま す。 初めて会う人には年齢は嘘つきます。 26歳っていったら可愛がってもらえないって思うし怖 いし、 見た目が若くても実際年とってると意味がないという か。。。 これはあくまで私だけの偏った考え方というのは理解 してます。 年を、重ねても魅力的な女性はたくさんいることもわ かってます。 自分も、考え方をシフトチェンジしていかないとほん とに人として 空っぽでしかないこともわかってます。 けど、見た目と年齢に異常に左右されている現状で す。 今の彼氏は整形のことは知っています。 する必要ないと言ってくれますが、そうすることで元 気に なれるなら。。とあきらめているというような感じだ と思います。 借金も、後に自分が返していけるくらいの額なら。。 という 考えだと思います。 すみません、なるべく自分の情報を伝えた上でのほう が、回答をくださる方もより 具体的に回答いただけるのではないかと思ってつらつ ら長文、乱文、してしまいました。 申し訳ありません。 症状としては、 家にいるときは鏡でいろんな方向から時間が許す限り 確認。 人と会ったあと、あう前は必ず顔を鏡で確認。 ありとあらゆる写るもので自分をチェック。 チェックできないと不安。 鏡が出せないときは、ご飯どきなら、スプーンとか 用を、足すわけではないけどトイレにいったり 人から容姿を、ほめられて自分も、そう思えたときは 躁状態で、自信が、わく。 逆の時は、整形の、ことばかり調べたり、死ぬことば かり考える 価値を見いだせない。 対面で人と、話すのが苦手。 表情が強ばる。 昔は手で顔を、かくしていた。 今はなるべく対面ではなく隣に座るようにしてます。 最近では、今まで楽しかったことが楽しめない。 けどそれも、自分外見が理想通りのときは楽しめた り、 元気。 精神保険福祉士の勉強を大学でしていたので、 自分は軽い欝状態だなぁと思っていたのですが、 最近になって醜形恐怖症というものを知りあまりに時 分にあてはまった ので、この、病気さえ直せば整形しなくてももった人 生を楽しむことが できるのではとおもい、質問に至りました。 自分でも本を買ったり、病院で相談も考えましたが、 以前に似たような相談を精神科でしましたが、その、 ドクターは あまり見てもらった意味がなく精神科を標榜していて も 向き不向きとかがあるのかと、おもい、 病院であれば、どこの、病院のなんというドクターが お勧めかなど教えてほしい です。 ネットででてくるものは少しずつめを通すようにして います。 身勝手に文章をかき、本当にすみません。 アドバイスをいただけないでしょうか。 ちなみに東京にすんでいます。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • 名古屋市内で、鬱の治療の病院について。

    名古屋市内で、鬱の治療が良い病院はあるでしょうか? 最近、鬱なのかと思い始め、ネットなどで調べてみたところ、症状が多く当てはまる部分があったので、一度病院に行ってみたいと思っています。 初めてこのような病院に行くので、何をすればいいのか全くわからないので、できれば、気軽と言ったらいいのか親身と言ったらいいのか、話しやすい雰囲気な場所がいいのですが。。。 実際に通院していらっしゃる方のご回答をお願いします。

  • うつの治療で戸惑っています

    いつもお世話になっています。 34,男性,公務員です。  昨年の秋に父を亡くしたのが原因?かどうかは分かりませんが,昨年の暮れ冬休みに入ってから無気力・無感動のような状態が1ヶ月以上続いたので,本年2月3日に初めて精神科の門をくぐりました。何種類か薬を処方して頂いたのですが,抗うつ剤としては,トレドミンを最初の10日間が65/day,その後80/dayと服用をつづけ,現在に至ります(約1ヶ月)。  効果の方ですが,抑鬱ないし抗うつ作用は宣伝通りの作用があり,次の点を除けば,吐き気など目立った副作用もないというものです。  その唯一の副作用(?)は,よく眠れない,正確に言うと,早朝覚醒してしまうのです。このことを医師に訴えますと,医師いわく,「抗うつ治療の過程で一時的にうつの症状が強まることがある」という趣旨のことを言われ,トレドミンに加え,不眠治療剤を数種類処方されました。  ちなみに,私は早朝覚醒が1ヶ月続いた結果,いったん抗うつ剤を休止することを提案したのですが・・・。  そこで,質問は,上記の,「抗うつ治療の過程で一時的に不眠等のうつの症状が強まることがある」ことはあるのか,また,私はこのままの抗うつ剤治療を続けて良いものか,ご意見をお聞かせください。

  • うつ治療がしっかりできる医師はどんな資格をもっているんでしょうか?

    パートナーがうつで通っている診療内科がありますが、うつが重く出るようになってから処方してもらっている薬やカウンセリングだけでは治らない状態です。(重くなってから一ヶ月目です。うつの状態そのものは6年近くもっていますが、これまでの間はある程度の波はあっても、重く出るところまではなかったようです) 通っている心療内科の医師は、精神薬理・精神科救急等を学び、精神保健指定医なのだそうです。 実際、うつ(正確には躁鬱)な状態を治す力のある医師というものは、このような経験と資格で、治せるものなのでしょうか? それとも、躁鬱が得意なひとが持っている資格ってほかにあるんでしょうか? もしあるなら、そういった資格をもつ医師のいる病院もあたってみたらどうかと思ったのです。 まだまだあせらずゆっくり治させてたいのですが、内定をもらって来春から入る予定の会社での予備研修もうつのために休みがちで、休むことがまた自分を責めて、さらにこのままでは「使えないやつだ」といって内定取り消しになるのではという不安が増し・・・ますますうつになってという精神的悪循環がこの一ヶ月でものすごいものなようなので、困っております。 どなたか分かる方がいましたら、回答よろしくお願いいたします。