• 締切済み

名詞のother(s)は直前に形容詞をつけない?

英文和訳の問題です。 The Japanese have an interesting attitude toward Western things. They have taken from the West a few things whole, adapted and made Japanese others, and completely rejected still others. この問題を見たときに私はmade Japanese others の SVCO という倒置を見抜けずに解けませんでした。私はJapanese が others を修飾していると考えたのですが、この問題を解けた友人に聞くと、名詞の others の前に付く単語としてはthe以外見たことがないので、Japanese others という並びを見て違和感を持ったので、倒置を疑ったとのことでした。その話を聞いて、代名詞のotherもしくはothersの前に形容詞がつく用法を調べたのですが、見つけられませんでした。代名詞のotherもしくはothersの前に形容詞がつく用法は存在しないのでしょうか?

  • 英語
  • 回答数10
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.10

adapt は「~を適応させる」の意味であり,the Japanese が主語である以上,「日本的でないもの」がふさわしいです。 「日本的な他のもの」ではおかしい。 なるほど,Japanese others で「日本人らしからぬもの」と考えれば adapt については合います。 じゃあ,make について,「日本らしからぬものを作る」,これもいいのかもしれません。 とにかく,「適応させる」対照と,作る結果が同じだとおかしい。 適応させるものと,できあがったものが同じではない。 make を make O Japanese「日本的なものにする」と SVOC とすれば, O は作った結果ではなくなる。 とにかく,「O を適応させて,(O を)日本的にする」これで問題ない。 それに,Japanese others で「日本らしからぬもの」などとなるはずがない。 the American other なる英語は,「アメリカ的な他のもの」,アメリカ的には違いない。 二者について,the other は「残りの1つ」を表します。 the American other という英語は,何か2つに分類できるものがあって, American という内容で,その1つの分類を表すと感じられます。 たとえば,ものごとをイギリス的なものとアメリカ的なものの2つに分けて, そのうち,アメリカ的なものが the American other です。 冷戦構造の中で,アメリカ的なもの,資本主義的なものが the American other です。 ただ,普通は何か,one にあたる方の言及があって使います。 「免疫」とか against から,American が異質だという感覚から,いきなり the other もありかもしれない。 黒人がアメリカ的でないなどと言ったら,人種差別に他ならない。 そもそも,これで黒人兵の意味になるはずもない。 significant other なる英語も,もとは「夫婦」など,2者という前提があって,その片方という感覚から始まった表現でしょう。 そこから一般化し,複数形でも用いられる。 まあ,そんな特殊な英語見つけてきても仕方ない。 この (adapt and make Japanese) others にしても特殊ですが。 とにかく,Western things のうち, a few things はまるまる受け入れ, others は日本的に作り変え, また others は完全に拒否。 http://jlcrackwise.blogspot.jp/2009/03/richard-halloran-japan-images-and.html こちらで分析されている通り,それぞれ technology political forms, economic organization, and the press Western religions になる。 some, others, others で「こういうものもあれば,ああいうものもある,そういうものもある」 クラスで野球を好きな生徒もいれば,サッカーを好きな生徒,他のスポーツが好きな生徒もいる,そういう表現としておなじみのものです。 何なんでしょう,日本人らしからぬものとは?

回答No.9

だから,普通じゃないんですよ。この英語の言いたいことが感じられないとは,英語をやる意味がない。 独特だけど,言いたいことは感じられる。 もう一度載せておきましょうか。 http://okwave.jp/qa/q7609318.html こちらの質問者の方も,adapt と make の整合性を疑問に持っています。 >普通にはこういうことはできないと思います。 そう,普通じゃない。 make him quiet and keep him quiet → make and keep him quiet make と keep ならこうなるでしょう。 adapt の場合,SVOC にならないから (adapt and make) others Japanese ということができない。 adapt OTHERS make OTHERS Japanese この others という共通項を成り立たせるために (adapt and MAKE-JAPANESE) others としています。 まるまる take する。 残りの一部(others)は「適応させ,日本的にする」 いいですか,日本自体が,「日本的なもの」を adapt する というのはおかしい。 日本的でない,異質なものを適応させる。 単純な理屈。 adapt and make Japanese others こういうのは逆にF式,パズル読みにぴったりだと思うのですが, そういう正しい英語は理解できない欠陥があるんでしょうね。 make sure のように,make だからこそ,まだできるのかもしれないですし, 筆者独特かもしれない。 take もの (adapt and make Japanese) もの reject もの (日本的でない)ものを適応させ,日本的にする これで完璧,理屈も合う,内容的にも合う これで正しいと感じないのは欠陥があるとしか思えない。

noname#202629
noname#202629
回答No.8

New York Timesが使う英語をおかしな英語とはこれいかに? それより >だから adapt others and (make Japanese) others で共通。 の考え方の方がおかしい。andで動詞をつなぎたければ普通はmakeと同じように名詞の後に補語を取れる動詞を持ってくるのが普通。分かるかな?

回答No.7

あと,日本人が主語で,adapt が来て,(Japanese others) とまとまったものが目的語にならない。 adapt の意味を考えたらわかります。 日本人が「日本的なもの,日本的な他のもの」を adapt するなんてことは成り立たない。 英語で確かに一通りしか意味が成り立たないと必ずしもならず,あいまいなこともあります。 ここで adapt (Japanese others) and make (Japanese others) これでも成り立つ,なんてのは 貴方=穴田くらいの無理がある。 まあ,There is wrong. の wrong が形容詞としか感じない人なら,それでいいんでしょうね。

回答No.6

なんかわけわからんこと検索して見つけてくるより,基本の文法を勉強しようよ。 普通に高校1年の最初に5文型を習います。 中学では極力文型という言葉を避けるのですが,英文自体は習っています。 SVOO が第4文型,間接目的語+直接目的語 give なら give 人+もの = give もの to 人 make なら make 人+もの = make もの to 人 My mother makes me breakfast. = My mother makes me breakfast for me. 「母が私に朝食を作ってくれる」 SVOC が第5文型, She made me happy. 形容詞なら必ず C で,SVOC They made me captain. 名詞の場合,SVOO の可能性もあるが,me = captain が成り立つので SVOC となって,「私をキャプテンにした」 英語学習者はみんなこれを知っているのです。 どこにでもそう書いています。 ここでもこれをもとに何千回と回答がされているのです。 それをちゃんと理解できない人はどこかに欠陥があるとしか思えない。 もとから知らない人は回答なんかしないんだろうけど。

noname#202629
noname#202629
回答No.5

SVOCの構文で考えると 〔+間接目的語+直接目的語/+目的語+to+(代)名詞〕〈人に〉〈…を〉する,〔人に〕〈…を〉する. 用例 make a person an offer=make an offer to a person 人に申し出をする. The Japanese have made Japanese others. 日本人は日本人(語)にその他の事を施した。・・転じて・・日本人は他のことを日本的にする。 違和感のある英文ではあるが解釈は成立つであろう。 other(やsomething)は代名詞ではあるが名詞としても認知されているがために signiifcant other http://ejje.weblio.jp/content/significant+other とは言えるようだ。同様な意味で "relevant other" とも言い"significant others"と複数形であっても良いそうだ。 同様にAmerican something(s) or other(s)の使い方はあるようだ。 http://muse.jhu.edu/login?auth=0&type=summary&url=/journals/journal_of_cold_war_studies/v006/6.4ingimundarson.html Immunizing against the American Other: 上記例文のAmerican Otherの意味はたぶん黒人兵のことを示していると思う=アメリカらしからぬ人(物)というような意味になると考えれば下記の使い方もなんとなく分かるような気がする。 http://query.nytimes.com/search/sitesearch/#/%22american+something%22/since1851/allresults/5/ A disconcertingly familiar American something turns up in the story, a whiff of the late 20th century's spooky disorders. One thinks, for example, ... They analyze sports to death, attempting to make it the mirror of American something or other. I just do not buy that theory. Americans are competitive; Americans ... View free preview http://www.mintpress.net/gays-and-muslims-the-new-american-others/ Gays And Muslims: The New American Others 上記は'ゲイとイスラム教徒’=The New American Others=アメリカらしからぬ新人類(アメリカ人)と言う様な意味になると思う。 さすれば、SVOCの構文としてではなくSVOの構文として The Japanese have adapted and made 'Japanese others'. 日本人は日本人らしからぬ物を適合し作り上げた。 というようにも訳せる。下記のように読めば、どうなのかな・・・・ The Japanese have taken from the West a few things whole (technology), adapted and made Japanese others (political forms, economic organization, and the press), and rejected outright still others (Western religions). どちらにしても意味は変わらない。あとは、読み手の判断となる。

noname#175206
noname#175206
回答No.4

 代名詞としてのother(s)は、some, any, many以外ですと、形容詞の後に置かれることは、ほとんどないでしょうね。  妄想気味も考えようによっては、some otherは、someが名詞でotherが後置形容していて、それがsome othersとしても用いられるということかもしれません。他の代名詞も、形容詞が直接に形容することがほとんどない感じです。 >They have taken from the West a few things whole,adapted and made Japanese others, and completely rejected still others.  これは、以下の三つを一文にまとめて言っているように思います。 Japanese have taken from the West a few things whole. 「日本人は西洋から、少しだけはそのまま取り入れた。」 Japanese have adapted and made some others Japanese things. 「日本人は、いくらかを日本的に作り変えた。」  othersは、some other things from the Westだろうと思います。それを日本的に変えて取り入れた。 Japanese still have completely rejected any others (of the rest). 「日本人は、未だに残る他のものは受け入れていない。」

回答No.3

結局,adapt の目的語は何なのか。 make については make Japanese others で「日本的なものを作る」 で何とかなるかもしれません。(other の用法的には無理ですが,内容的にです) take a few things whole「いくつかは丸ごと取る」 に対して, adapt の目的語が「日本的なもの」のはずがなく, 単なる「もの」,ただ,丸ごと取ったもの以外の「他のもの」 だから adapt others and (make Japanese) others で共通。 「他のものを」適応させ,日本的にする こういう日本語と逆の流れ,と考えれば構造が読み取れるはずです。 other の用法というよりはこういう構造を読み取っていくことが大切だと思います。

回答No.2

大事な点が抜けていたかもしれません。 Japanese others で「日本の他のもの」 とはなりません。 この英文について,前に回答したことがありました。 http://okwave.jp/qa/q7609318.html adapted others and made others Japanese これを others が共通なので, (adapt and made Japanese) others というふうにまとめています。 make に関しては SVCO となりますが,O が長くなるとしばしば見られます。 ここでは make Japanese で一つの「~を日本的にする」 という他動詞みたいに考えているわけです。 make sure O「~を確実にする」など熟語化しているものもありますが, ここでは共通構文を用いた例外的なものです。 other の用法というより,こういう英語の流れをつかむことが大切です。

回答No.1

Japanese people「日本人」とあって, other Japanese people「他の日本人」 「他の」というのは,名詞をそれこそ「他の」形容詞で説明して,どういうものかを決めておいてから 最後に「他の」となります。英語では最初。 こういう other は形容詞ということになります。 other の前にくるとしたら some other(s), any other(s), all the other(s) というさらに不定代名詞的な単語です。 other(s) で終われば代名詞的ですし,さらに all the other people と続けば other は形容詞となります。 other が形容詞か代名詞かは後に名詞が続くか,名詞的に用いられるか で大きな問題にはなりませんが,いちおう,区別しておいてください。

関連するQ&A

  • 片方の動詞だけ補語をつける?

    英文解釈で、 The Japanese have an interesting attitude toward Western things. They have taken from the West a few things whole, adapted and made Japanese others, and completely rejected still others. という文があるのですが、 "adapted and made Japanese others"を読んだときに、 「『日本の他の物に適合させた』と訳せば違和感はないが、その訳をするためにはto Japanese othersとなるはず、だから、その訳は間違いであり、adaptedの目的語はJapanese othersだと『日本のほかのものを適合させた』とすると意味上おかしいので、目的語はothersのみ」だと思ったのですが、この文をSVOCが倒置してSVCOとなった文と考えると、makeの語法からJapaneseは補語であると判断できますが、adaptは辞書を見ると、第5文型の用法がありません。となると、目的格補語のJapaneseはmadeを訳するときだけ訳し、adaptを訳するときは無視するのでしょうか。

  • 形容詞と名詞

    名詞につける形容詞の使い方(限定用法)で、基本は前につけるが、長くなるときは、後ろにつける、というような説明(私の読み方が悪いのかもしれませんが)が、ネットで検索するとちらほら出てくるので、ちょっと困惑しています。 例えば、 「赤い車」は、red car 「赤くて小さく車」は、red little car 「赤くて小さくて新しい車」は、red little new car 「赤くて小さくて新しい日本の車」は、red little new Japanese car だとおもうのですが(形容詞の並べる順序が、英語としては変ですが)、名詞の前に来るという点では、間違っていないとおもうのですが、どうでしょうか?

  • 名詞の形容詞的用法

    例えばbook storeとかだと 名詞の形容詞的用法ですか?

  • 形容詞 名詞 and 名詞 について

    明日英語のテストがあるのに、テキストを持って帰り忘れて、疑問なところが調べられなくて困っています 形容詞 名詞1 and 名詞2 この形容詞は、普通は名詞2にかかるものですか?

  • 名詞と形容詞が同じ単語の場合は形容的用法?

    separateは名詞と形容詞が同じですがこの場合 名詞の形容的用法ということなんでしょうか?

  • other ones と others は同じ?

    other ones と others は otherが形容詞か代名詞かという違いだけで、 意味としては同じですか? the other ones と the others のように theがついても同様ですか?

  • 形容詞的な修飾語句

    We are looking at the fish (in the fish tank).前置詞句の形容詞的用法? This is a bag (made in Italy).過去分詞の形容詞的用法? Do you have something (to drink)?to不定詞の形容詞的用法? I know the woman (who is singing on the stage).関係代名詞の形容詞的用法? The computer (on the desk) is mine.前置詞句の形容詞的用法? これらはすべて修飾語で形容詞的用法ですよね? カッコ内についてかっこの右側にそれぞれ役割を書いたのですがあっていますか?

  • 副詞と形容詞について

    (Nearly, Near) 100% of the planes used by Japanese airline companies are made by U.S.の文で、NearlyかNearを選ぶのですが、なんとなくNearlyというのはわかりますが、明確にその理由を説明できません。通常nearly(副詞)は動詞・形容詞・文・副詞を修飾し、near(形容詞)は名詞を修飾します。そう考えると100%が形容詞であることになります。The 100% planesであれば、100%は名詞(planes)を修飾しているので、形容詞かなと思うのですが、100% of the planes の100%も名詞ではなく形容詞と考えるべきなのでしょうか?どなたか教えて下さい!!

  • 動名詞と現在分詞の形容詞的用法の違いは?

    動名詞の形容詞的用法と 現在分詞の形容詞的用法 の違いはなんですか? 動名詞と現在分詞の違いは、動名詞は動詞と名詞、現在分詞は形容詞の働きがある事 と習いました。 動名詞に形容詞的用法があるなら、現在分詞と同じじゃないんですか? よろしくおねがいします

  • 名詞、形容詞…

    ふと疑問に思ってしまったのですが、「The jury her innocent.」という文で her innocentのinnocentは形容詞ですよね?hisやherの後は名詞がくる感覚があるのですが、どうなのか教えて下さい。 あと、「I have a beautiful blue ring.」という文で 「I have a blue beautiful ring.」という文にしても構わないのでしょうか?形容詞なら語順は関係ないのでしょうか?