• 締切済み

音声ファイルのフレームレート?

MDデッキで音声のカットをしようとすると 1:00 01fのように分と秒以外にフレーム数がでるようになっています。1秒あたりのフレーム数はこのデッキでは85Fでした。 音声に動画ファイルのようなフレームレートという物はないことは理解していますが、このフレーム数は何をさすのでしょう?また、85という数字は何を基準に決められたのでしょうか?

みんなの回答

  • akier01
  • ベストアンサー率81% (263/321)
回答No.3

MP3だと、音声を短い時間単位毎のフレームに分割し、フレームごとに圧縮しています。例えば44.1kHzなら1秒あたり約40フレームです。 ATRACはよく知りませんが、こちらのMDデッキ紹介記事中に http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/player/mds-s50.html 「MDでは、一定の時間(ATRACの場合11.6ms)で区切ってLch、Rchを1組とするデータが交互に記録されます」 という記述がありますね。この内容から推察すると、MDの記録形式であるATRACもMP3と同様にフレームという短い時間単位毎に圧縮、記録をしており、1秒あたり86フレームなのかな、と思われます。何を基準に決めたかは解りません。 ・・・と言うわけで、「ATRAC MD 仕様 86フレーム」などで検索すると、ヤマハのMDレコーダーの取説中に、 「MDディスク上の時間を分、秒、フレーム(1/86秒)で表示します」 などと書いてるのが幾つか引っかかりました。興味があれば調べてみてください。

tmaction_mickey
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になります

  • ts3m-ickw
  • ベストアンサー率43% (1248/2897)
回答No.2

MDは判りませんが、MP3でならフレームは存在します。 なので「音声にフレームレートは無い」は誤りです。 MP3の場合、1つのフレームは「ヘッダ」と「データ」から構成されます。 MDで採用されているATRAC3も同じようなものだと思います(未確認)。 乱暴な言い方ですが通信で使われる「パケット」みたいなものと理解するといいかと。 フレームレートは1秒あたりのフレーム数なので、85なら1秒間に85フレームですね。 録音時のビットレートの設定で変化します。

tmaction_mickey
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になります

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

ちょろっと検索してみると http://www.puwa-net.com/minidisc/technical/structure.htm が見付かった. 最後の方, 「サウンドグループ」に対応しそう.

tmaction_mickey
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になります。

関連するQ&A

  • (再)フレームレートについて

    何度も質問して申し訳ありません。 先日フレームレートについて伺ったのですが もう1度確認させて下さい。 1秒間29.97fpsと言う曖昧な数字は秒単位に直した時に 単純に割り切れないからだと言う事ですが、これは100秒2997コマと 言うのを基準に秒単位に直した時の数字でしょうか?? どのようにして秒単位に直すことが出来るのでしょうか?? また29.97fpsだと30fpsの時と比べ100秒たてば3コマの差が出て きますが最初の10秒間程は映像を確認すれば30fpsの時と同じで 1秒間30コマで構成されているわけですよね?? 何十秒かに1回の割合で1秒間30コマではなくなってるフレームレート があると言う事ですよね?? 本当に何度も申し訳ありません。 お願い致します。

  • フレームレートをいくつにしたらよいか

    フレームレートをいくつにしたらよいか教えていただけると幸いです。 下記プラグインを使ってp5jsを動画にしてNFT販売したり、ユーチューブにアップロードしたいです。 https://zenn.dev/tapioca/articles/a997c9e6f730b1 フレームレートが選べるようですがどれくらいにするとよいのか見当がつかないので教えていただけると幸いです。 NFT販売するのでできるだけ最高画質にしたいです。 最後に他にもこだわらないといけない設定があれば教えてください。 60で十分でしょうか?

  • x264出力でフレームレートがおかしくなる

    フレームレートが29.95fpsの動画をAviutlを使って再エンコードしようとして、設定タブのフレームレートの変更から24fps<-30fps(4/5)を選び出力しようとすると、20.00fpsになってしまいます。 そこで、フレームレートの変更をなしにして出力しようとすると、25.00fpsになってしまいます。 23.97fpsの動画でも同じ現象が起きます。 20.00fpsは論外として、25.00fpsならいいかとエンコードしてみたのですが、1秒間隔位でコマ飛びしてしまいます。 何か解決法はあるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • Divxのフレームレート(fps)を編集するには?

    Divx動画のフレームレート(fps)を再編集するにはどうしたらよいのでしょうか? 現在手持ちの動画は、120fpsで、変換後は「24fps」もしくは「30fps」くらいにしたいと思っています。 フレームレートを下げただけでは、動画がカクカクした感じになって、動画と音声がバラバラになったりしてしまいます。 多少画質を下げてでもいいので、自然に(なめらかに)再生されるようにしたいと思っています。 参考になるフリーソフトなど教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。

  • シャッタースピードとフレームレートの関係

    フレームレートとシャッタースピードの関係について教えて下さい。 フレームレートは、単位時間あたりのフレーム(画像)処理数で、24fpsは、1秒間あたり24回画面を書き換えることを意味し、シャッタースピードは、撮像素子への露光時間を意味し、これが短い程、鮮明が画像を記録でき、手ぶれ等が少なくなると聞きました。 ここで、例えば、24fpsでシャッタースピードが24(1/24秒)の場合は、1フレームについて(便宜上、プログレッシブを前提とします)、1回シャッターが切られ、その画像が1フレームに記録されていることになるかと思います。 一方で、24fpsでシャッタースピードが48(1/48秒)の場合は、1フレームについて、2回シャッターが切られていることになりますが、この場合は、1フレームの画面にはどのように画像が記録されるのでしょうか? 2回シャッターが切られているとすると、2枚の画像が出来上がっているはずですが、フレーム数は変わっていないので、2枚の画像を1フレームで処理することになってしまいます。 イメージとして、フレームとはキャンバスのようなもので、そこにシャッターできった画像を張り付けたようなものをイメージしているのですが、そうだとすると、1つのキャンバスに2枚の画像が重なることになってしまいます。 シャッタースピードとフレームレートの関係について、ご説明頂ければと思います。 また、シャッタースピードは、フレームレートの倍が適正という話を聞きました。 これの理屈はどういったものなのでしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • VirtualDubを使ってのavi結合でフレームレート率の変更

    お世話になります。 avi動画を結合しようと思い、 VirtualDubを使ってやろうとしました。 ファイル→AVIセグメントの追加を選択して avi動画を選択したんですが、VirtualDub画面の下の方に 「Appended 2segments」の文字が出てきませんでした。 調べてみると、結合するAviは すべて同じ形式(サイズ・エンコード等)じゃないとダメとの事。 動画ファイルのプロパティを見てみると、 どうやらフレームレート率だけが違うようです。 「25フレート/秒」の動画に「23フレート/秒」の動画を 結合させようとしていたようです。 この場合、フレームレート率を修正すればいいと思うんですが、 その方法が判りません。 フレームレート率を修正できる方法があれば教えてください。 また、フレームレート率を修正しなくても 結合できる方法があれば教えてください。

  • 動画ファイルのフォーマット(例えば.mp4)と動画,音声圧縮方式(例え

    動画ファイルのフォーマット(例えば.mp4)と動画,音声圧縮方式(例えばH.264,AAC)のそれぞれの定義を教えてください。 私はいつも動画をエンコードする際に「Oxelon Media Encoder」というソフトを使うのですが、エンコード設定をする際に動画,音声のフォーマットと動画,音声の圧縮方式と、動画,音声のビットレートやフレームレート等を設定しています。でももしフォーマット以外の設定が違うだけの二つの動画ファイルをエンコードした場合、どの様な違いができますか?例えば「A」という動画をエンコードする時に、動画フォーマットをmp4、動画圧縮方式をmpeg4、音声圧縮方式をAAC、動画のフレームレートとビットレートと解像度を30fps,180kbps,320×240、音声のビットレートとサンプリングレートとチャンネル数を128kbps,44100Hz,2にして「B」を作ったとします。そしてもう一回「A」をエンコードする時に、動画フォーマットを3gpp、動画圧縮方式をmpeg4、音声圧縮方式をAAC、動画のフレームレートとビットレートと解像度を30fps,180kbps,320×240、音声のビットレートとサンプリングレートとチャンネル数を128kbps,44100Hz,2にして「C」を作ったとします。この場合「B」と「C」にどの様な違いはあるのですか?そもそも動画フォーマットって、動画,音声圧縮方式を入れる入れ物の様なものなのですか? 文章の書き方がとてもヘタで、すみません。

  • フレームレート変更の仕組み

     某動画編集ソフトの機能を見ていて、「フレームレートの変更」というのを発見しました。  つまり、「29.97fps → 30fps」という類の事ができるそうです。  他にも、同種機能を持つソフトはいろいろあるというか、気の利いたソフトであれば、これぐらいできて当然みたいですが。  一般的に、内部ではどの様な処理を行っているものなのでしょう。  私がぱっと考えるに、 ・処理対象動画を、フレーム単位で読み込む ・そのフレームを、別のファイルにフレーム単位で書き込む ・この処理を999回繰り返す ・最後に読み込んだフレームを、もう1回書き込む ・これを繰り返す というものか・・・。  これだと、100秒分で良い具合になります。  こういうのを、ノンドロップフレームと言うのかどうかは不明ですが。

  • 「Any Video Converter」で、ダウンロードする動画のフレームレートを変えたい

    Any Video Converter(フリー版)を使っているのですが、 MP4への変換後、音ずれが激しいです…… 音ずれを直すために、フレームレートを変えようと思うのですが、 フレームレートを変える方法はあるのでしょうか? 変換途中に、右下にフレームレートが表示されていたので、帰れるような気がします。 もしあるなら、動画に合わせて“24フレーム/秒”になるべく近く設定したいです。 方法があるなら、教えてください! その辺の使い方がわからないので……

  • ダビンチリゾルブ 後からフレームレート変更

    davinci resolve 15 にて動画編集をしています。 動画をカットしたりテロップを入れたり、ある程度編集が終わった時点でプロジェクトが60pではなく24pで作業していたことに気が付きました。プロジェクトには一眼レフで撮影した24pのデータとパソコンの画面録画の60pを使用しており、最初にメディアへ取り込んだのが一眼のものだったため24pの設定になっていました。一眼のデータはプロジェクト冒頭の数秒のみで、残り10分以上はパソコンの画面録画データ。動きもあるので24pでの書き出しは極力避けたいです。 後からプロジェクトのフレームレートを変更できないのは知っていますが、既に大分時間を費やして作業していたため、なんとかして60pに変更もしくは60pの新しいプロジェクトにデータを移す方法は無いかと探しています。丸々コピーできなくても、せめてどの動画素材の〇秒から〇秒までを使用などの情報を新しいプロジェクトで読み込めたらまた一から作らなくてもいいなと。 ダイナミックプロジェクトスイッチングにて24pのプロジェクトのクリップを全てコピーし、新しい60pのプロジェクトにペーストしようとしましたが、フレームレートが違うからと忠告が出てコピーすらできません。 「どの動画のどの区間を使用しているか」を新しいプロジェクトで簡単に把握して、手軽に60pに移す方法は何かありませんか? また一から作るか、24pで我慢するか、それしか無いのでしょうか?

専門家に質問してみよう