カラオケで同年代(20代後半)と盛り上がれる歌?

このQ&Aのポイント
  • 学生時代、カラオケの楽しさがわからない自分はほとんど行ったことがありませんでした。社会人になって仕事の付き合いで無理やりカラオケに連れて行かれるようになり、いやいやながら参加していき、どうにかこうにか数曲だけ、歌えるようになりました。しかし、40代以降の人たちにささる様な曲(布施明『君はバラより美しい』、チェッカーズ『ギザギザハートの子守唄』)ばかりを覚えてしまい、同い年の20代の人たちとギャップができてしまいました。
  • 今度、同窓会っぽい飲み会があり、確実に2次会でカラオケの流れになりそうなので、それまでに盛り上がりそうな曲を習得していきたいと思います。できればラップが含まれておらず、いきなり転調しない、歌いやすい曲がいいのですが、何かいい曲があるでしょうか?
  • 何かいい曲がございましたら教えてください。よろしくお願い致します。
回答を見る
  • ベストアンサー

カラオケで同年代(20代後半)と盛り上がれる歌?

20代後半・男です 学生時代、カラオケの楽しさがわからない自分はほとんど行ったことがありませんでした。 社会人になって仕事の付き合いで無理やりカラオケに連れて行かれるようになり、いやいやながら参加していき、どうにかこうにか数曲だけ、歌えるようになりました。 しかし、40代以降の人たちにささる様な曲(布施明『君はバラより美しい』、チェッカーズ『ギザギザハートの子守唄』)ばかりを覚えてしまい、同い年の20代の人たちとギャップができてしまいました。 今度、同窓会っぽい飲み会があり、確実に2次会でカラオケの流れになりそうなので、それまでに盛り上がりそうな曲を習得していきたいと思います。 できればラップが含まれておらず、いきなり転調しない、歌いやすい曲がいいのですが、何かいい曲があるでしょうか? 何かいい曲がございましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riz_
  • ベストアンサー率88% (15/17)
回答No.1

同年代とのカラオケって何をうたっていいのか 私も昔、わかりませんでした。 でも、同じ年代だとその時聞いていた音楽も同じなので サビ位は知っている、という曲も少なくないはずです。 (音楽にまったく興味を持たなかったというなら別ですが…。) 覚えておいた方がいいと思う曲ですが 20代とか40代とか年代別で歌い分ける方法より どの年代でもわかる曲を習得した方が効率がいいです。 たとえば代表的なSMAPとか、福山雅治とか 昔から今でも活躍している歌手などです。 カラオケのランキングでも常に上位にある歌などは 覚えておいて損はないでしょう。 カラオケのランキングはJOYSOUNDやDAMなど 「カラオケ ランキング」などで検索すれば 何曲もヒットしますので、覚えておくといいかもしれません。 またアニソンも何曲か覚えておくと盛り上がるのでお勧めです。 これについてもサイトのジャンル別ランキングの項目にあると思いますので 調べてみてはいかがでしょうか。

sirokuman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 おっしゃる通り、サビを知っている曲は何曲かありますが、サビ以外は全く知らないので、知らない部分を適当に歌い、場がしらけるのが怖くて歌えません・・・ JOYSOUNDのランキングを見たのですが、大体高音域の歌がヒットしているので自分にとってかなりのどにしんどいです。 あと初音ミクやアニソンとAKBが上位にランキングしているんですね。AKBは分かるとして、アニソンや初音ミクの類はランキングに入っているからと本当に信じていいんでしょうか?偏見かもしれませんが、オタクが一人カラオケで再生数を稼いでいて一般受けしているとは到底思えないのですが・・・ あまり好きではありませんが、スマップや福山雅治を覚えていこうかと思います。

その他の回答 (1)

回答No.2

ヘビーローテーション… 世代を問わず歌える カラオケ

sirokuman
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ちょっとヘビーローテーションはのどがキツイかな・・・

関連するQ&A

  • キーが高くなくラップや転調入ってない最近の曲は?

     付き合いで、自分は行きたくないけどカラオケに連れて行かれることは多々あると思います。  自分もその付き合いが大嫌いな人で、自分のへたくそな歌声を他人に聞かれたくありませんが、別にうまくなりたいわけでもありません。そんなこんなで努力せずに無難に下手に聞こえない曲を探しているのですが、キーが高かったり、転調やラップでメロディが覚えられないのでなかなか、定番の曲が定まりません。  ちょっと古めの曲(例えばギザギザハートのチェッカーズ)はメロディーも単調だから覚えやすくて歌いやすいのですが、まだ20代の私は同年代とのカラオケで使えるような持ち歌がありません。  何かいい曲がありましたら教えてください。

  • 布施明の曲が多いカラオケボックスを教えて

    布施明の大ファンなのですが、どうもカラオケの曲が少ない所が多いみたいです。実は、明石に住んでいるのですが、曲が多い店があまりありません、この近辺で、布施明の曲が多いカラオケボックスがあれば、おしえてください。できれば、5曲以上 そうですね 10曲は、ある店を、お願いします。

  • カラオケで盛り上がる歌

    今度高校の同窓会があるのですが、おそらく二次会はカラオケになりそうです。 しかし、結構幅広い年齢層が来るらしく10代の人もいるんです。自分は24歳で、自分の歌う歌で10代の人が盛り上がるか不安です。一体どんな歌を歌えばいいんでしょうか?ちなみに同年代の友人とよく歌うのはイエモンとかラルクとかバンプとか尾崎です。

  • この歌詞のタイトルご存じありませんか

    1970年代前半の布施明さんの曲だと思うのですが、自分で調べてもみつかりません。 もしかしたら布施明さんでないかもしれません。 歌詞のサビの部分が 「バラ色の暮らしとは思ってはいないけど、二人なら分かり合える人生の出来事が、この先も」 のタイトルご存じありませんか。

  • 年代別で、カラオケで盛り上がる曲!!!

    23歳♀です! カラオケで盛り上がる曲を年代別に探しています!! 歌いやすければ、練習して自分の持ち歌にもしたいなと考えています。 ぜひ、教えてください! (1)20代後半~30代前半での盛り上がり曲★ 会社飲み会の2次会・友達同士でもよくカラオケに行くので、男女問わずノリノリになれる曲がイイです! 流行の曲よりも、自分たちの青春時代を思い出すような歌、ありませんか??? (2)40代~50代での盛り上がり曲★ 親戚同士でカラオケに行ったり、温泉宿でカラオケしたりする機会が多いので、 この年代の人たちが盛り上がれる&若い子達でも知っている歌がイイです^ ちなみに、デュエットでイイ歌があれば、知りたいです♪ (3)60代~での盛り上がり曲★ 盛り上がるかは分かりませんが(笑)、 重役やおばあちゃん達が「懐かしいねぇ」「よく知ってるねぇ」って言ってくれるような歌で、 退屈にならない歌ありませんか?? この年代に流行った歌のカバー曲でもイイです^^ いろいろ注文をつけてすいませんっっ! ぜひ、参考にさせていただきたいので、 宜しくお願いいたします★

  • 30代の人はカラオケで何を聞くと喜ぶんでしょうか?

    30代前半の人はカラオケで何を聞くと喜ぶんでしょうか?今度新人歓迎会でカラオケに連れて行かれるのですが何を歌えばいいのかがわかりません、僕はすごくマニアックなアーティストが好きなもんですから・・・。話を聞いているとチェジウのような韓国スターが好きらしいのですが好きな曲は自分で歌うでしょうし・・・。30代前半の特に女性の方に質問なんですが、カラオケで何を歌われると懐かしく思ったり、たのしくなりますか?また記憶に残っている名曲なんてものはどんなものがありますか?yよろしく願いします

  • 【忘年会】30代、40代が好んで歌うカラオケ曲を教

    【忘年会】30代、40代が好んで歌うカラオケ曲を教えてください。 曲名と歌う年代を明記してください。

  • 中年世代にうけるカラオケとは?

    20代中盤の男です。 来週会社で飲み会があるんですが、間違いなく二次会はカラオケです。 今までは好きな曲を歌ってたんですが、ウケが悪いので世代に合致した曲を覚えようと思っています。 私ぐらいの世代もいますが、30代中盤~50代の数が多いです。 チェッカーズ、沢田研二、西城秀樹、ささきいさお、水木一郎… このあたりなら聞いた事ある曲もあるのですが、中年世代にこれらの歌手はウケいいですか?

  • 藤井フミヤ

    先日、NHKの番組で、1992年の チェッカーズ解散以来、初めて 『ギザギザハートの子守唄』を歌う フミヤ君を観ました。 チェッカーズの再結成はあるのでしょうか。 また、フミヤ君に歌って欲しい、聞きたい 歌はチェッカーズ時代、ソロになってから、どちらの何の曲ですか? よろしくお願い致します。

  • 20代のカラオケで歌う曲について。

    20代のカラオケで歌う曲について。 私は19歳の社会人です。 今度30歳以下の社員で親睦会があります。 男性がかなり多いので、そのあたりの年代で男性受けのする、曲と言えばなんでしょうか? 私自身は最近の歌には結構疎くて、 演歌や懐メロの方がどちらかと言うと得意です。 koh+の「kissして」は微妙ですか?

専門家に質問してみよう