• ベストアンサー

都立高校推薦入試での試験官の発言

初めて質問させて頂きます。 宜しくお願い致します。 中3、高校受験を控えた息子を持つ父です。 先日、都立高校の推薦入試がありましたが、うちの息子は 受けませんでした。 なぜかというと、3倍以上の倍率になることが予想され、 確率は低い、だめでもともとと思って受けたとしても 実際もし不合格だった場合、息子の性格から言って その後の試験にまで影響するほど落ち込むと考え 本人の意志もあり、希望を出しませんでした。 しかし、同じ高校を受験する予定の、息子よりも内申的には 少ない(失礼な書き方だとは思うのですが) 息子の友人は先日の都立高校推薦試験を受験しました。 結果は不合格だったのですが、彼が言うことには 面接の時に試験管が 「今回の合格者は、全体の3割にも満たないが、例年推薦入試を受けに来た9割以上の者が一般入試で 合格しています。」と言ったそうです。 これはどういう意味だと思いますか。 その高校は、ここ数年1.5倍前後の倍率のようです。 推薦試験を受けに行ったことが、これから行われる 一般試験にもなんらかのプラスになるのでしょうか。 もしそのあたりご存じの方がいらしたら教えて下さい。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#5998
noname#5998
回答No.3

教員経験者ですが、 「もし推薦試験で不合格でも、がんばってもう一度チャレンジしてください。」 という意味合いの激励の言葉だともとれると思いますが、 最初に言ったか最後に言ったかで印象や心象も違うでしょうし、 また面接官に対してこの発言を促すような問答が受験生から求められたものであれば、 それに答えただけで特に問題はないと思いますね。 ただ普通は特に必要ない発言だったのでしょうけれど、その場の中学生に対する教育的な配慮があったのかもしれませんね。 >推薦試験を受けに行ったことが、これから行われる 一般試験にもなんらかのプラスになるのでしょうか。 公立高校の選抜試験に推薦試験を受けたか受けなかったなどというボーナスポイントやペナルティーポイントはあり得ないし、あってはなりませんね。 あくまで推薦試験と一般試験は全く別のものとして扱い、一般試験受験生は全員同じ選抜条件からスタートするはずですよ。 推薦試験を受けた者でも、一般試験を受験しない子もいるだろうし、 ご子息のように、推薦を受けずに一般だけを受ける受験生もいます。 合格者を除く9割が合格というのは、推薦試験を受けに来た受験生のほとんどが、 合格ラインの学力を有している者であり、例年の結果としてそのような傾向が強くある、と言うことだと思われます。 言葉のとらえ方は難しく、時に人に誤解が生まれる時もあり、注意しようとは、私も常々感じております。

ryocoryoco
質問者

お礼

有難うございました。 >合格者を除く9割が合格というのは、推薦試験を受け >に来た受験生のほとんどが、 >合格ラインの学力を有している者であり、 >例年の結果としてそのような傾向が強くある、と言う >ことだと思われます。 なるほど!と思いました。 そうですね、そういう風に考えればしっくり来ます。 実は息子が相当落ち込んでおりまして…(^_^; 推薦を受けに行ったからそれがプラスになるという事はないだろう、と 話しながらも自信がありませんでした。 早速息子に話して聞かせます。 どうも有難うございました。

その他の回答 (2)

  • aminouchi
  • ベストアンサー率46% (376/804)
回答No.2

受験を控えたお子さんをお持ちとのこと、さぞ気苦労が多いこととお察しいたします。 さて、ご質問の件ですが、推薦入試を受けたことが(直接的に)一般入試に有利になるなどということはありません。試験官の方が話したことは単なる「事実の表明」です。 つまり、どうしてもその学校に行きたいと思うならば、まず推薦入試を受け、そして一般入試も受けることでチャンスを2倍にしようとすることはどなたでも考えることだと思いませんか。そして、都立校入試の場合は内申書の成績が大きなウェイトを占めることも、一般入試よりも推薦入試の方が定員が少ないだけに厳しいこともご存知であると思います。 であるならば、推薦入試を受けようとする人は内申点ではかなり良いものをお持ちであろうことが推測できますね。ですから、「今回の合格者は、全体の3割にも満たないが、例年推薦入試を受けに来た9割以上の者が一般入試で合格しています。」ということが事実として起こるのでしょう。 もう一度具体的な数字で考えますと、定員が150名で推薦枠が30名、一般枠が120名であるとします。ここで、推薦入試に応募した人が100人居たとして推薦入試の倍率が3.3倍です(実際の倍率はこんなに高くはないでしょうが)。その中から30人受かればちょうど3割合格です。残りの70人が一般受験に向かってもまだ一般枠120人の中に全員入ることは可能です。もともと、推薦入試の合格条件の方が一般入試の合格条件より厳しいことが普通ですから、推薦に落ちた人が特別な配慮などなしで9割以上一般入試で合格しても不思議なことでもなんでもありません。 なお蛇足ですが、私立校の場合には推薦入試を受けた場合には一般入試での得点に何点か足す、ということもあるかもしれません。特にその学校への応募者が少ない場合など、2回も受けて入りたいという意志を示してくれているのですから・・

ryocoryoco
質問者

お礼

早速のお返事有難うございました。 私も、同じように考えたのですが、 一般入試では推薦入試で不合格になった生徒の他に うちの息子のように、推薦入試を受けなかった 生徒も受験する事になると思います。 全体としてのその割合は私は解りませんが 一人二人ではないと考えます。 ここ数年ではだいたい1.5倍前後のようですので 1.5倍以上になることも十分考えられる訳ですよね。 しかし、「推薦入試を受けに来た人」と限定しての 「9割以上」というのは、私にはやはり不思議に思えます。参考になりました。 有難うございました。

  • snowy1018
  • ベストアンサー率28% (8/28)
回答No.1

私も、受験の時に事例のような話を学校で聞いた事があります。 推薦入試を受けて、落ちてしまって、それでも一般入試を受ける、というのは、学校側には「そこまでしてうちが良いのか」という、熱意がある学生だと受け取るらしく、好印象なのだそうです。 専門家でないのでそれが正しいかどうか判りませんが、少しでも参考になればと思います。

ryocoryoco
質問者

お礼

早速のレスありがとうございました。 都立でもそういった事があるのかどうか、疑問で質問させて頂きました。 snowy1018さんの時もその様なお話があったのですね。 参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 都立東村山高校の推薦入試について

    都立東村山高校を推薦入試~一般入試で目指しています。 中学校では推薦基準が素内申25と言われましたが それはあまりにも低すぎるだろう?と思っています。 自分の期末試験終了後の仮内申は29でした。 実際の東村山高校の推薦基準はどの程度でしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 都立武蔵高校の推薦について

    都立武蔵高校のホームページでみたのですが推薦入試の募集人数も応募人数も15人とかですくないですいね? 倍率も1.3倍とかで低いですよね? 偏差値は68ぐらいで高いのになんでですか? あと募集条件も教えてください。

  • 都立入試で・・・(三鷹高校)

    僕は都立三鷹高校を受けます 新聞に進学志望予定調査という 今現在の受験倍率(?)が掲載されていました 今年、三鷹高校の男子の倍率が急激に上がっていました 1.67倍と新聞に書いてありました 倍率が上がるので受験も厳しくなると思います 僕は素内申40換算45あります 偏差値は都立Vもぎで58~60くらいです (去年の過去問では平均85点くらい取れました) 質問 (1)この倍率から考えて、受験当日に   どれくらい点を取ればいいでしょうか?   (もしできれば約何点で合格率何%くらいというのも) (2)この進学志望予定調査の倍率よりこの後   さらに倍率が増える可能性は高いでしょうか? (3)推薦での倍率も相当上がるという事でしょうか?

  • 公募推薦と一般入試

    関西の医療系の大学の受験を考えています。何校か受験しようと思っています。どの学校の過去の合格数のデータを見ても、一般入試より公募推薦の倍率の方が高いです。高校の先生は公募推薦の方が、合格しやすいと言っていますが、なぜ、倍率の低い一般入試のほうが、合格は難しいのでしょうか。初歩的な質問ですが、よろしくお願い致します。

  • 都立看護専門学校の社会人入試で男性を採らない件

    都立看護専門学校の社会人入試の件で、男性が合格できない理由を御存知でしょうか。 もし、何か裏があるのでしたら教えて下さい。 例として、板橋看護専門学校を挙げてみます。 板橋看護専門学校 H23年度  社会人 男 38名受験 合格者数0名   倍率:全員不合格 推薦入試 男(高校生) 1名受験 合格者数1名 一般入試 男 57名受験 合格者数5名  倍率:11.4倍 社会人 女 209名受験 合格者数28名 倍率7.4倍 推薦入試 女(高校生)29名受験 合格者数12名 倍率2.4倍 一般入試 女 197名受験 合格者数53名 倍率3.7倍 一般入試の合格者数:58名(男5名、女53名) 一般入試の入学者数:39名(男5名、女34名) 推薦入試の入学者数:13名(男1名、女12名) 社会人入試の入学者数:28名(男0名、女28名) ---------------------------------------------合計80名 ここの学校の例年の入試データをみますと(都庁から入手しました) 社会人入試で男性は必ず不合格となっております。 社会人入試で男性を採らない理由を教えてください。 関係者からの回答もお待ちしております。 裏の実情を知りたいのです。 また、一般入試においても、何故男性だけが倍率11倍を超え、女性はたったの3倍程度なのでしょうか。都庁のホームページやパンフレットには「総合倍率」が書かれており、あたかも高倍率に見えてしまいますが、女性だけの倍率だと、低倍率であることがわかります。 倍率調整に男性が利用されているようで不快です。 これに対し、何かご意見等もお聞かせ下さい。

  • 高校の推薦入試

    このたび、息子が高校の推薦入試を受けることとなりました。実際のところ、推薦入試の倍率ってどのようなものなのでしょうか? もちろん、学校によって違うでしょうが、成績がレベルに達していれば来るもの拒まずに推薦を受け付けているのでしょうか? あるいは、各中学校が推薦する人数に人数枠があるのでしょうか。 受験するのは効率の工業高校です。 お分かりの方がいらっしゃればお教え下さい。

  • 都立高入試で志願変更するべきか悩んでいます

    中3男子の親です。 都立高入試の15日の願書取下げ・16日の変更を前に、志望校を変更するか悩んでいます。 内申は素点で31、換算で34です。 第一希望は都立狛江で、6月からのVもぎではずっとAないしS判定でしたし、昨12月の中学での三者面談でも、かなり見込みがあるとのことでした。 しかし、油断したのか、1学期5科20、実技4科12 → 2学期5科17、実技4科13に下がったあたりから、やる気がそがれてしまったようです。 加えて、今年の狛江は過去最高の倍率1.98とほぼ二倍の上に、 息子よりずっと内申が高い知り合いのお子さんが何人も推薦不合格→一般入試の流れになっている為、正直受かる気がしません。 それなら、第二志望の調布南に変更するかと思ったものの、こちらはもっと高い2.19倍。 まさに行くも戻るも…です。 いわゆる滑り止めとして、私立に併願優遇受験をしていて、多分合格できるだろうとのことですが、息子は出来るだけ私立には行きたくない、 とにかく都立に入りたいと今になって言い出しています。 やはり、倍率が2倍ともなると例年の合格基準の数値はあてにならないと考え、確実に入れるもっと倍率の低いところを狙った方が無難なのでしょうか?

  • 高校推薦

    推薦入試の合格目安の内申に 2つ足りないんです。 倍率も6倍近くあり高倍率です。 受かる可能性は全く無いですか? ちなみに武蔵丘高校受験予定です。 調査書+面接+作文です。

  • 都立高校の一般推薦について

    中学3年の娘をもつ親です。 年明けに娘の第一志望である、都立高校の推薦試験があります。 そこで、皆様にお聞きしたいのですが 第一志望の都立高校の推薦の判定が、調査書(評定)が800点で 面接が200点の合計1000点満点の判定なのですが、某出版社の 「高校受験案内2008」でその都立高の推薦の合格の判定を調べると ~推薦内申のめやす(45点法)~ ほぼ確実 (合格の可能性80%)  男42/女44 見込みあり(合格の可能性50%)  男40/女42  とあるのですが、 ちなみに、娘の9教科の素内申は36なのですが、先ほどの1000点満点中の調査書800点の点数がこの本のとおりの内申で決まってしまうとすると、内申の36点では受けるだけ無駄になってしまうんじゃないかと思うのですが、この内申で合格する見込みはあると思いますか? 皆様はどう思われますか? 推薦の場合は、倍率も高いのであまりあてにできないとは言いますが 受ける以上は、親ですから合格する気持ちではいますが、この数字だけを参考にすると受検自体がむずかしいのかと思ってしまいます。 御意見、お願いいたします。

  • 都立新宿高校の一般推薦入試について

    都立新宿高校の一般推薦入試は、募集人数が男女問わず96名となっていますが、本年度合格者の70名以上が女子生徒でした。昨年度の合格者も女子生徒が70名以上だったはずですが、これには何か理由があるのでしょうか。優秀な女子生徒が多かっただけなんでしょうか。 皆様のお考えをお聞かせください。

専門家に質問してみよう