• ベストアンサー

長野県のお土産

morino-konの回答

  • ベストアンサー
  • morino-kon
  • ベストアンサー率46% (4176/8936)
回答No.7

一般的な名物はすでにご案内済みの用ですので・・・・。 マイナーなものも。 長野駅や更埴ICから東の方向になりますが、信州新町というところがあります。 ここは、羊を産業としていたので、ジンギスカンが名物。 ジンギスカン街道もあります。 http://www.shin-machi.com/shinmachi/jingisukan/jingisu1.html むさしやという店によく行きますが、そこの商品は安曇野のイオンの食料品売り場でも見かけました。冷凍でも冷蔵でも、どちらでもパックになっていました。 ご家族には受けるかもしれません。 同じく、信州新町で販売している「しょうゆ豆」。 想像できないものです。 一般的にいわれている「しょうゆ豆」とは違うシロモノで、黒豆を納豆にして乾燥させたようなものです。 好みの味付けの醤油に二・三日漬けておくと食べられますが、クセになる味です。 http://jlog.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/post-5a07.html 伊那に、かんてんぱぱの工場があります。 長野一帯で、寒天商品が沢山販売されています。 かんてんぱぱガーデンまで行かなくても、土産物屋にいろいろあります。 http://www.kantenpp.co.jp/garden/index.html この、かんてんぱぱガーデンで販売されているすいとん粉はおすすめ。 通常のすいとんと違って、6種類の雑穀が入った6穀すいとん。 暑い季節は販売していません。 これは、健康に良いし、美味しいので人気です。 蕎麦つゆでいただくと、もちもちしておいしいです。 これも、どこか土産物店で販売されているとはおもいますが・・・。 http://www.kantenpp.co.jp/shop/shp0003.php?no=00904 長野市では、つるやという有名な酒まんじゅうがあります。 翌日になってもおいしいです。 長野駅と善光寺の中間位にお店がありますが、長野駅にも売店があります。 店では、少し訳ありの安いものも置いてます。 http://www.valley.ne.jp/~tsuruya/ HO BEER(オラホビール)。 “おらほ”(OH!LA!HO)とは、この土地の方言で“わたし達”“私たちの地域”といった意味です。 東御市周辺で販売しています。 http://www.yurarikan.com/ohlaho-beer.html 小海町なんて、行かれますか。 佐久から清里に行く道路の間に、「高原のパン屋さん」があります。 通信販売もしているようなところなので、お土産に適しています。 巨大なマドレーヌも販売しています。 クリームパンがシュークリームのようにおいしい。 朝八時から焼き立てのパンもおいしいです。 食パンだっておみやげになります。 http://www.kougennopanyasan.jp/

polpol-v
質問者

お礼

たくさんご紹介していただきましてありがとうございます。

関連するQ&A

  • 長野の人って

    長野県はおいしいものがないようですが。 名産は七味唐辛子と野沢菜くらい? 善光寺参りしてきたと貰うお土産の信州蕎麦も、シールを見ると、小麦粉が先に書いてある、そば粉の少ないものばかり。少しもおいしくないです。 海から遠かったり、冬は寒かったりで、塩蔵のものばかり食べていたのでしょうか? それでいて、蕪寿司やハタハタ寿司、鮒寿司のような歴史ある塩蔵品も聞きません。 一体、長野の人はどんなものを食べていたんでしょうね? 貧しくて、辛いものばかりだったのでしょうか? たまたま、でしょうか、長野の人で、やたら攻撃的で人をきちがい扱いする人がいるんですが、唐辛子の食べすぎか、辛い遺伝子があるのか、、、 長野の人にお聞きしたく思います。 ついでといってはなんですが、おいしいお土産好適品も教えてください。

  • 松本(長野県)のお土産

    この週末、松本へ旅行へ行きます。 小学生(男の子2人)のお子さんがいる方に 何かお土産を買おうと思っているのですが、 甘いお菓子系で、お饅頭や羊羹のような和菓子ではなく (和菓子は子供にウケが悪そうなので^^;) できれば洋菓子系、かつ、ある程度日持ちのするもので 松本と言えばコレ!というような有名なものはあるでしょうか? なんとなく、松本とか長野県のお土産のイメージというと 蕎麦とか野沢菜とか、ちょっと地味というか年配の人向け?的な ものが多いような気がして… 無難なところではリンゴを使ったお菓子、とかでしょうか? それなら駅やSAでもいろいろな種類がありそうですが その中でもこれがおいしい、とか有名、というものがあれば 教えてください。 長野のお土産、という感じでもよいのですが できれば松本ならでは、というものがあるとなお良いです。 また、お土産を渡すのが、帰ってきてから3日後になるため 日持ちのしない生菓子はNGです。 少なくとも10日くらいは持つものが安心だと思います。 いろいろ条件が多くてすみませんが、何か良いものをご存知でしたら 教えてください。よろしくお願いします。

  • 長野県のお蕎麦屋さん

    こんばんは。 旦那様がお蕎麦が大好きなので、11月中旬に車で長野県にお蕎麦を食べに行こうという計画があります。 一昨年にも行ったのですが、皆さんの「ここはお勧め!」というお店があったらぜひ教えてください。  蛇足ですが、私はそばがきが好きです。

  • 長野県民の方、蕎麦の食べ方を教えてください!

     TVで長野県民の方の蕎麦の食べ方をやっておりました。  食べる前、「もり汁」の中に七味唐辛子を入れ、さらに「ざるそば」の上にも七味唐辛子を振りかけ、さらにご丁寧に、善光寺の某唐辛子店が画面に映し出されました。  本当に長野県の方は全員、七味唐辛子を「ざるそば」にふり掛けて食べているのでしょうか? それともこれは長野市の善光寺辺りだけのことなんでしょうか?  長野県は南北200km余の広い県です。 北信・東信・中信・南信、県内各地で食べ方が色々あるかと思いますが、普段はどのようにして食べているかも、あわせてお教え頂ければ幸いです。  

  • 長野県のイメージ

    俺は長野県に住んでますが、長野って他の県から見ればどういうイメージなんですか? 観光地は沢山あるとは思いますが、お土産は七味唐辛子位しかないと思います。 他県の方、是非回答お願いします。

  • 長野県の蕎麦屋

    GWに長野県でそばを食べて富士山に向かう予定をしています。どこか山梨県に近いところで、おいしくて有名な蕎麦屋を教えてください。

  • 野沢菜お土産で買うならどこがいいですか?

    4/29「日帰りで」お蕎麦と温泉目的で北信濃方面(竜王高原・木島平村・栄村あたり)に行きます。 また、夜には長野市か松本市で食事をして帰ろうと考えてます。 道中野沢温泉村にも立ち寄って野沢菜をお土産に買って帰りたいのですが、どこかオススメの店はありますでしょうか? 野沢温泉村以外でも「ここの野沢菜は美味しい!」というお店が上記地域でありましたら教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 戸隠の有名なお土産は何?

    長野県にある戸隠の有名なお土産は何でしょうか? ネットで調べたりしてみたのですが、今のところ「蕎麦」が有名なことしかわかりません。 戸隠に旅行した人は、みんな蕎麦ばかり食べてお土産にしているとは思いません。 出来れば有名な順にBEST3で教えて頂けるとありがたいです。 なお、出来れば食べ物限定でお願いします。

  • お土産物の意外な産地

    長野県のお土産物屋さんで野沢菜漬けを見たら、千葉県産でした(笑) 頂いたお土産のきしめんが、地元産(埼玉県)でした。 私も失敗した事有るので、行った土地の特産品を買いたいと選びますが、 意外な産地の物を見た事有る方、失敗したご経験の有る方、いらっしゃいましたら教えて下さい。

  • うどんはうどん粉で作られているのですか?

    蕎麦はそば粉で作られていて、 うどんはうどん粉で作られているのですか? そば粉はわかりますが、 うどん粉何てあるのですか? うどんは小麦粉で作られているのでしょうか? だから白いのでしょうか?