• ベストアンサー

英会話の発音の意味が判りません。

ローラースケートの歴史に関しての説明文です。 解説者が、次のような説明をしています。 Roller skating is very populer hobby for ダーツ and children all over the world. But if you have (every try day) you know that it is not as easy as looks ここで、カタカナの部分が単語が想像できないのと(  )部分がこのように聞こえるのですが、どなたか判る方、教えてください。

  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • miknnik
  • ベストアンサー率48% (249/513)
回答No.2

Roller skating is A very populAr hobby for ADULTS and children all over the world, but if you have EVER TRIED IT, you know that it is not as easy as IT looks. ローラースケートは世界中で大人にも子供にも人気がありますが、ご自分で試した事があるのなら、見た目より簡単ではないのはおわかりでしょう。 英文で修正した部分は大文字にしてありますが、発音がわからなくても、意味から考えて憶測できると思います。子供の反対は大人(adults) ですし、わからなかった括弧内の部分の前にhaveがありtryという動詞も出ているので、完了形と想像すれば、後は簡単に出てくると思います。Hobby は数えられる名詞ですから冠詞が入ります。

kelbelos
質問者

お礼

わかり易い解説で教えていただき良く解りました。ADULTSの発音が難しいですね。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

Roller skating is a very popular hobby for ADULTS and children ... But if you have EVER TRIED IT you know ... 一度でもしたことがあるのなら, ですね後半は。

kelbelos
質問者

お礼

早速のご指導ありがとうございます。

関連するQ&A

  • この英会話を訳してください!

    Seth : We have my mom's ranger, we have a perfect alibi as i go to this comic book convention every year and we also have my entire life never doing anything wrong. Which completely allows my parents to give a false sense of trust. Ryan : And you want to give that all away for Summer in a wet t-shirt doing body shots. Seth : (pause) Sorry, i thought that was a rhetorical question. Yes, Ryan, yes. On the last weekend before school, one goes to Tijuana, it is tradition, it is a right of passage, and you know what else? What happens in Mexico, stays in Mexico.

  • as~asの使い方

    as~asを使った文を考えてます。 ・・・・・as often as I can. ・・・・・as often as used to. ・・・・・as soon as possible. ・・・・・as much as possible. 以上が例文で、作文なのですが、 ・Tina is as old as Sam.などの文章は理解できます。 上記のようなスタイルだとどう作って良いか迷います。 ・Ambulance come is as soon as possible. ・English movie is not easy as it looks. など考えたのですが、混乱してます。 どうか説明をお願いいたします。

  • 以下の問題について教えてください。

    Getting something is not as easy as ( ). (A)if you want it (B)to want it (C)you want it (D)wanting it (E)when you want it 正解は(C)なのですが、他の選択肢が不正解の理由は? それから Getting something is not as easy as wanting it is. という英文は成り立ちうるでしょうか?

  • 昨日、一昨日のNHKラジオ『ビジネス英会話』の書き取りで

    一昨日(10/10)、昨日(10/11)のNHKラジオの『ビジネス英会話』の書き取りをしました。 番組の最初に一週間のヴィニエットを全て聞いた後に続く“Word Watching” というパートの比較的最初の部分で、アメリカ人のアシスタントが“just around the corner”という成句について解説をした後、次のようにコメントが続きます。 There's a similar phrase, "in the offing." But that tends to mean visible, and has very strong visible meaning. "Offing" is the part of the ocean between where ships dock and the farthest point you can see from land. So something that's nearby or coming soon, as long as you can see it, you can say is in the offing. 上の最後の文: So something that's nearby or coming soon, as long as you can see it, you can say is in the offing.  ((1)とします) について、お尋ねいたします。 話し言葉ですので、アシスタントによるこの最終文ははたして文法的に完璧なものかどうかはよくわかりませんが、自分としては、聞き間違った(もしくは聞き逃した)語(句)はないと思っています。が、ディクテーションですので句読点には必ずしも自信はありません。 《質問です》 私自身は、この(1)が句読点の上でも正しいのではないかと思うのですが、もう1つ句読点を1箇所加えたヴァージョン(2)も作ってみました。 (1) So something that's nearby or coming soon, as long as you can see it, you can say is in the offing. (2) So something that's nearby or coming soon, as long as you can see it, you can say, is in the offing. ● このどちらが正しい句読点の打ち方なのでしょうか。  あるいはこの2つとも正しいものではないとすれば、正しい句読点の打ち方、もしくは正しく聞き取っていないと思われる語(句)がありそうでしたらそれも予想していただけませんでしょうか。 音がなくて申し訳ありませんが、ご教示ください。よろしくお願いいたします。なお、この部分はテキストにスクリプトはありません。

  • 洋楽の和訳を

    お願いできますでしょうか? 【アーティスト名】 Hem 【曲名】 Lazy Eye There's a lazy eye that looks at you And sees you the same as before When you lay beside me every night Though now you are with me no more I can still see the hem of your dress And the comb as it's parting your hair And the person I held is still there in my Lazy eye that looks at you And sees you the same as before 動画も添付しておきます。 英語がまったくできず 翻訳サイトで 翻訳してみましたが 内容がイマイチ分からくて・・・ ご相談にまいりました。 どうぞよろしくお願いします。

  • 英会話で、理科の問題をやっていいるのですが・・・どうしても問題の1と2

    英会話で、理科の問題をやっていいるのですが・・・どうしても問題の1と2がわかりません。どうやって答えるのか教えてください。薬師もつけていたけるとうれしいです。 Conplete the following questions. to do this will need to product reserch. Q1: Baldness in humans is influenced by the sex of the individual. The gene for baldness is dominant in males, but recessiive for females. thus hybrid males Bb would be bald, but hybrid females Bb would not. use this information to explain why baldness is more common in males. Is baldness a sex-linked gene? Q2: Haemophilia is a blood disorder caused by the presence of sex-linked recessive gene. Haemophiliacs are often called 'bleeders' because their blood will not clot. the dominant gene is for normal blood clotting. Image the following situation. You know that you are hybrid disorder (assume you are girl) and therefore decide not to have any children. your partner has normal blood. your mother cannot understand your decision, as she wants to have grandchildren. explain to your mother why you would want to make such a decision.

  • NHKラジオ講座・ビジネス英会話 より

    NHKラジオ講座・ビジネス英会話(10/3-4 Managing Up3)より。 What you can do is learn how to cope with the pressures thrown up as part of his problems. 「こちらにできることは、上司が抱える課題の一端として生じたプレッシャーに対処するすべを学ぶことですね。」 とあります。 (1)この場合、What you can do is の後はto learn ではないのでしょうか。 ネットで検索すると、どちらの表現も多数ヒットしますが、どちらかというと、ビー動詞のあとは、to が入る方が多いです。 これは、「英語教材的には普通 to がはいるけれど省略可能なので、より会話に近づけるために to が入っていない」という理解でよいのでしょうか。 (2-1)「the pressures thrown up as part of his problems」 「thrown up as part of his problems」が「課題の一端として生じた」なら 「thrown up」は「the pressures」の動詞部分でよいのでしょうか。 「throw up the problems」という表現はあっても「throw up the pressures」という表現は検索しても出てきません。 勘違いしているのかもしれないのですが、この部分がどうもピンときません。 (2-2)また、「the pressures thrown up」は「the pressures that are thrown up」と考えてよいでしょうか。 (1)(2)どちらかでよいので、どなたかご教示いただけますでしょうか。

  • 文の訂正をおねがいします。(短い文です)

    There is no one in the world, animal or human who looks as good as him with hat on his head. 自分の愛犬が帽子をかぶると、とても似合うという意味を込めて、このような文を作ったのですが、 who looks as good as his という部分の lookにsをつけるべきか、つけないべきかで迷っています。否定文なので、sはつけなくてもいいのでしょうか。 また who looks as good as himのlooksの前に、wouldをつけて who would look as good as himにしたほうが、自然な文になるでしょうか。 回答を頂けると、助かります。

  • 英語、構文がとれません

    Leisure activity isn't just for fun.から始まる長文で、趣味としての運動を分類しようというもので、全く違う運動でも似た影響を人々に与える。という文です。 He has developed a scale that classifies hobbies based on needs they satisfy in people." この"they satisfy in people."のtheyって何ですか? また関係代名詞がつかないのはなぜですか(*_*)? もうひとつ、 "No one would consider acting to have the same characteristics as roller-skating or playing baseball,but men and women who act as a hobby report feeling an intense sense of belonging to a group, much the same way others do in playing sports." 誰も同じ特徴をもつような運動をローラースケーティングやバスケットをることとはみなさないだろう。しかし趣味として活動する人たちはグループへの強い帰属意識が報告されている。 であっていますか?変な文ですが… Consider A as Bととりました。 much the same way~は何と訳すべきですか? お願いします。

  • As befits...の意味?

    As befits...の意味がわかりません。どなたかわかる方、説明していただけませんか? 例文: "As befits a power with the reach of an octopus, the foreign-policy process in the US looks a bit like an octopus too." "You will do well to send them on their journey as befits God's service. " "As Befits a Legend: Building a Tomb for Napoleon, 1840-1861"