• 締切済み

レーズンパン

こんにちわ!!! 最近、私はレーズンパンにハマっています。 レーズンって、体にいいイメージがあるんですが。。。 本当のところ、どうですか??

みんなの回答

  • nicofoto
  • ベストアンサー率47% (464/968)
回答No.1

どんな食べ物だって、だいたいは身体に良いですよ。 栄養不足な生活をしている人にとっては、なるべくカロリーの高いものが身体に良い。 しかし太り過ぎている人にとっては、カロリーの低いものが身体に良い。まったく逆ですね。 或いは鉄分が足りない人にとっては、不足した鉄をしっかり摂るように心がけるのは大切。でも、普段からしっかり摂ってる人がそれ以上摂っても、何の意味もない。 このように、何が身体に良いのか、どんな栄養が必要なのかは人それぞれ違います。 普段からスポーツしている人には、あんパンとかジャムパンでさえ、とても体にいいです。 テレビや雑誌は単純なので、人によって必要な食事内容が違うという事を考えず、野菜はヘルシーだ、大豆はヘルシーだ、○○はヘルシーだ、とバカなことを言います。 また、誰でも自分のところで売ってるものをヘルシーだって言うんですね。豆腐屋さんは豆腐をヘルシーだというし、畜産農家はお肉はヘルシーだというし、牛乳組合は牛乳を健康的だと言う。 全部、いらない人にはいらないし、必要な人には必要。 自分がどういう生活をしているのか考えて判断しましょう。 さて、レーズンはただの砂糖のかたまりです。僅かに鉄分が含まれていますが、糖分、カロリーが高いのでいつもモリモリ食べていたら太るし、糖尿病の危険も高まるでしょう。 でも、レーズンパンに入ってるぐらいじゃ少量ですから、食べても食べなくても同じようなもの。パンの味のアクセントに入ってるだけで、他のパンと栄養まで大きく差があるわけではありませんね。メリットもデメリットもたいして無いと思います。 レーズンパンに限った話ではありませんが、パン自体が炭水化物の他にマーガリンやショートニングなど脂分がつかわれていたとしたら、あまり体には良くありません。炭水化物を摂るならできればご飯など、生成されていないほうがより体に良いと聞きます。 パンは、せめてマーガリンではなくバターが使われているもの。できれば油脂を全く使っていないフランスパン。ライ麦パンなどのほうがカロリーは低く、現代人には身体に良いでしょうね。 パンがどうしても好きなら、バターやジャムなどは使わず、目玉焼きなどを乗せてサラダと一緒に食べるような感じだとバランスがいいですよ。 バターロールや食パンは、糖分と油で出来ています。それにさらに甘い糖分を塗ったり、バターや油を塗ったりして、栄養バランスが良くなることはありませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レーズンパン

    HBでレーズン食パンを作りたいのですが、2つ質問があります。(1)レーズンは市販の菓子用レーズンでいいですか?(2)パン生地を甘くしなくてもいいですか?(売ってるレーズンパンは生地が甘い気がします)よろしくお願いします。

  • 2歳児にラム酒漬けのレーズンパン

    レーズンパンを2歳児に、あげたのですが、袋をよく見たら、ラム酒漬けレーズンと書いてありました。 体調などは、特に変わった事はないのですが、 与えて大丈夫なのでしょうか? しっかり材料を見れば良かったと思っています。

  • 11ヶ月の赤ちゃんにレーズンパンはあげてもいいのでしょうか?

    11ヶ月の赤ちゃんにレーズンパンはあげてもいいのでしょうか? ちょうど11ヶ月になったばかりの子を持つ母です。 離乳食の際、パン類は、今まで食パンを与えていたのですが、ロールパンもよいとのことを聞きました。 レーズンパンも、11ヶ月の子供に与えても問題ないのでしょうか? 教えてください。

  • 昔は嫌いだったのに今は好き

    私はレーズンが大嫌いでした。しかし何気に誤って食べてしまった レーズンパンを食べてからは大好きになりました。 こんな風に昔は嫌いだったけど今は好きなものって何ですか。

  • ホームベーカリーでの初期投入レーズンパン。砂糖や水分は?

    MKのホームベーカリーを貰いました。 まだ、何度かしか焼いたことがないのですが、シンプルパンは上手に焼けています。 今度は、ちょっと別の味のパンを焼いてみたいと思っています。 うちは朝食しかパンを食べないので、ホームベーカリーは朝起きる時間に焼きあがるように使用するのがメインです。 レーズンやナッツの具材を後入れする機能はないのですが、私はレーズンが潰れてパンに味がしみこんだパンがすきなので、はじめからレーズンを入れてタイマーセットして焼いてみたいと思っています。 そこで質問なのですが、初めから入れる場合、砂糖や水分などの分量は変えたほうがいいのでしょうか? なんとなく、イメージでは、潰れる分甘くなるし、水分も出るような気がするのですが、どうでしょうか? 教えてください。

  • どぉ~しても食べられないものありますか?

    私はレーズン(干しぶどう)が小さい頃からダメです… 給食でレーズンパンなんて出た日は最悪でした。 あの食感といい、味といい、気持ち悪くて無理です。さっきケーキに入っているレーズンを間違って食べてしまい、鳥肌立ちました… さて。 みなさんはどーしてもこれだけは食べられないもの、ありますか?理由なんかも教えてくれたら嬉しいです。(※虫とか蛇とか一般的でないものは省く)

  • 酵母の影響

    自家製レーズン酵母を1~2週間ぐらいで作成したとします。 「レーズンパン」又はクッキーをそれを用いて作ります。 その際、レーズン及び下に沈んでいる酵母、及び、 半ばワインと化してしまっている液体も混ぜて発酵させるとします。 オーブンでチン?! 完成した菓子又はパンを食べた後、自動車または原付などを運転したとします。 これは飲酒運転となるでしょうか。 ワインってどの程度の期間で出来てしまうのでしょう? レーズン酵母は4ヶ月以上、平然と生きていると思います。 ワインがその間に出来てしまっていることも十分考えられますよね?? この程度では、問題とならないでしょうか。

  • 犬におやつを与えるおじさん

    最近うちの犬に毎日のようにパンやお菓子をくれるおじさんが居ます。うちは完全ドックフードのみで飼って居るので はじめは、 『ありがとうございます』とか言いつつ少し嫌だったんですが、給食に出るようなシンプルなコッペパンだったので (まぁこれくらいならいいかな)と思ってました。 そのうち、ビスケットや魚肉ソーセージを持ってくるようになり、今日なんかレーズンパンと甘納豆を与えていて、さすがに毎日これでは犬が病気になりそうで… 最初に断らなかったのがいけなかったと反省してます。 犬におやつをあげるのをやめてほしいと言いたいのですが、言いにくくて困ってます。 先ほど調べたところレーズンは下痢や嘔吐の危険があると知り、明日会った時に『犬がレーズンを吐いていたので、おやつは犬用の物を与えたいのですが』 とでも言ってみようかと思うのですが、気を悪くされないか心配です。 私がしっかりしていなかったのが悪いのですが、この件に関して何かアドバイスが有ればお願いします!

    • ベストアンサー
  • 約25年前のホームベーカリーが出てきました!

    約25年前のホームベーカリーが出てきました! 実家で昔使っていたナショナルのホームベーカリーを見つけたので、もらってきました。私が小学生の頃だと思うのでかれこれ20数年は経っているのではと思いますが。 最近のものと比べると確かに図体はデカイですが、基本的な構造などは変わっていないように思います。 まだまだ現役で使えるものでしょうか?添付の説明書やレシピなどもないので不安です。 最近のものはレーズンなどを入れる場所があったりと色んな種類のパンが作れるようですが、この機種は見たところ普通の食パンを作るのみ・・という感じです。 私的にはレーズンパンや紅茶風味パン、人参パンなど色んなものを作ってみたいのですが、そんな昔の機種では無理なんでしょうか?? どなたか詳しい方いらっしゃいましたら教えてください。

  • ホームベーカリーのパン

    忘年会でホームベーカリー、ゲット!!3回焼いてみました。(普通の食パン2回、レーズン食パン1回)。でも、取扱説明書通りの分量なのに、いまいちおいしくありません。堅いような・・。レーズンパンに関しては、レンガのように(うそ、それは言い過ぎ)。味もなんだかパンチがありません。ベーカリーの機種にも依ると思うのですが、「これ良いよ!!」というレシピ教えて下さい。お正月においしいパンが食べたいよ~~。

このQ&Aのポイント
  • PX-S170Tで印刷したものが薄くて見えない問題について相談です。
  • インクヤドカリを逆さに置いても補充されないため、インク残量が十分ではない可能性が懸念されます。
  • クリーニングしても線がほとんど見えないため、本体の故障の可能性も考えられます。
回答を見る