• ベストアンサー

この名前をどう変えますか?

t-r-mamaの回答

  • t-r-mama
  • ベストアンサー率59% (396/665)
回答No.2

私は男児という印象があったので、とりあえず当て字で「るか」と読みました。 「りゅうかい」とかもアリですが…お寺の子の名前みたいですね(^^) 女の子なら「るみ」でしょうか。 男の子っぽい名前に…ということは、男の子の名前だけど女の子っぽく見える、 というのが質問者様の印象なのかなと思いました。 が、私はこれで男の子の名前に見えます。 あえて言うなら、男女どっちか判断がつきません。 スッと自信ある読みができないからです(^^; 漢字だけで考えて男児かなと思いました。 赤ちゃんの名前を毎日見る職場にいますが、 ここ近年、「琉」は男児に圧倒的に多いですよ。 字の一部を変えてと言われても、正しい読みが分からないので考えづらいのですが… へんを変えるのは分かりますが、つくりを変えるとかなり意味と読みの違う漢字になりますから。 へんを変えるなら 琉→流(でもこれは印象が悪い字という人も多いと思います) 海→思いつきません…悔は名前にふさわしくないですし。 つくりを変えるなら 琉→玖、玻、玲、理、瑠、琥など… 海→数え切れないほど…波、河、汰(この字最近とても多いです)、治、浩、清、涼、満など… つくりで読みや意味が共通している場合が多いので、 つくりを変えると漢字が全然違ってくるのですがいいのでしょうか(^^; 色々変えて男児らしい名前…となると、 ・琉汰(りゅうた)、琉河(りゅうが)、琉清(りゅうせい) など…海が2文字目に来ると、「○○み」か「○○かい」が普通なので、 1文字目の字に縛りがあると考えるのが難しいです。 双方の漢字が変わったり、漢字が逆順になっても良ければ ・玲治(れいじ) ・海理(かいり) ・波琉(はる) とか…へんが共通してるだけで、ほぼ別物の名前ですが…(^^; 双方の「へん」にこだわりがある、ならありなのでしょうか。 人名に使えない漢字があったらすみません…(玻が自信ないです^^;) 少しでも参考になることがあれば幸いです。

yanyan25
質問者

お礼

ご返答ありがとうございます。なかなか思いつかない漢字まで使っていただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 子供の名前について質問です。

    男の子で、『なつ』という名前を付けたいのですが。 (夏)という漢字以外で探しているのですがなかなかありません。 「な」の漢字は例えば(那)とか良いと思うのですが「つ」がいい字がありません。出来れば一文字で付けたいのですがあて字にするしかないでしょうか? つまらない質問ですみませんが宜しくお願い致します。

  • 子供の名前の漢字が決まらない

    子供の名前の候補は決まっているんですが、字が普通っぽくて困っています。。 読めない~と言われるような、今時の無理のある当て字は嫌なんですが、一般的なものもちょっと・・と思っています。 子供の名前の候補は、 ●ゆたか ●まこと 男の子です。ちょっと凝っていて、意味のある漢字を教えてください! お願いします。

  • 子供の名前について

    子供に名前をつけようと思ってるのですが、今考えているのは「つぐみ」という名前で、漢字でつけようと思ったのですが、ピンとくる漢字がなく、思い切って当て字でいこうかと思ってます。当て字は特にルールはない、との事ですが、例えば「希」という字を「つぐみ」と読ませても大丈夫なのでしょうか?他に当て字を使用している名前で、良い例があれば差し支えなければ教えて下さい。

  • 漢字1字で読み方が3文字の名前

    こんにちは。20代後半女性です。 私は小さい頃から漢字1字で読み方が3文字の名前(例えば「翠=みどり」とか)に憧れていて、子供が生まれたらそういう名前を付けたいと思ってきました。 そろそろ子供がほしいなと思っています。 なので、ますます子供の名前について考えるようになりましたが、なかなか「漢字1字で読み方が3文字の名前」が思いつきません。 そこで、みなさんのご意見を参考にしたいので、是非みなさんが思いつく「漢字1字で読み方が3文字の名前」を教えていただきたいです。 男の子の名前でも女の子の名前でも、当て字でもかまいません。 よろしくお願致します。

  • 名前 当て字

    子供の名付けで悩んでいます。 気に入った漢字がみつからなくて、候補の漢字に当て字が上がっています。 考えてる名前の意味には近い字なのですが、無理して読む感じです。 最近はすんなり読めない名前は多いと思うのですが、いちいち読みを聞かれるのも子供からすればめんどくさいかな?と思ったり、、、今時考えすぎかなと思ったり、、、 当て字についてどう思いますか?

  • 子どもにつけた名前を後悔しています。

    子どもにつけた名前を後悔してしまっています。呼び名は気に入っているのですが、漢字を後悔しています。というのも、あて字になってしまっているからです。「彩」という字を「さや」と読ましています。 当初は「さ」と読まして、別の名前をつけようとしていたのですが、家族の反対があり、「さや」と読まして名前をつけました。 今はあて字はもちろんのことめずらしい名前もたくさんあって、気にしなければよいのでしょうけど・・・。子どもが大きくなって、子どもに「この字は「さや」と読まないのではないか」と言われたり、「あや」と呼ばれることが多くてかわいそうだなと思い、後悔しています。 もうつけてしまったので仕方がないことなのですが、どう受け止めて、前向きに考えたらよいのかとわからなくなっています。 アドバイスをお願いします。

  • 名前について。

    先日検診で、お腹の子が女の子だとわかりました☆ 女の子だったら、名前の一部でも何でも、ぜひ「あお」というよみをつけたいのですが、何かかわいい名前はありませんか? 読みやすい漢字で、当て字等は避けたいです。 あと、そのまま「あお」という名前でもいいかなぁと考えているのですが良い漢字がみあたりません(>_<) 何か良い案があったら教えてください!!! お願いします☆

  • 名前について

    5月に女の子を出産予定です。 女の子の名前を「さら」、漢字を「紗衣」で当て字にすることをみなさんどう思いますか? 音と漢字が合わない理由は、「さら」の語源はヘブライ語ですばらしい威厳のある女性という意味から取りました。そこから漢字を画数等から色々選び、糸辺や衣の字を使うことで一生着るもの等に困らないことを願うことで最終的に紗衣が候補に残りました。 当て字や読ませ字の許容範囲を超えてますか?

  • 子どもの名前について

    来年1月に女の子を出産予定です。 名前なのですが「にか」に決めています。 ただ「に」の漢字が少なく困っています。 「仁」は使いたくありません。 何かいい字、当て字があればと質問しました! よろしくお願いします!

  • 名前考え中!意見を!

    子供の名前で迷ってます。 夫は和と言う字をつけたく、 私は音をつけたく、 “和音くん”で、読み方を考え中です。 名字が定番なんで、当て字でもいいので、みなさんの意見を聞かせて下さい!