• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シーバスルアーのレッドヘッドについて…)

シーバスルアーのレッドヘッドについて

harenotihirosiの回答

回答No.3

私はシーバスではなくバスですが、レッドヘッドで釣った事があまりありません。 ルアー釣りを始めたころは、時々投げていましたが他のルアーのほうがよく釣れました。 レッドヘッドは最初見たときから釣れるイメージが無いので他のルアーと同じ用に 操作しているようでも操作や狙いどころが曖昧になっていたのではないでしょうか。 同じようなルアーでスピナーベイトがあります。 また理由はわかりませんが、ひとつのルアーが爆発的に釣れる事があります。 同じルアーの色違いにすると数が減りました。 レッドヘッドも、はまる時が必ずあると思います。 より多くの魚を獲るためには先入観を捨てていろんな場面で試し実釣データを 蓄積分析したほうがいいのかも。プロの人はそうしてるんじゃないかな。 ちなみに今の私は好きなルアーをバカの一つ覚えで投げているので、 いつも同伴者に負けてしまいます。

ROCK0329
質問者

お礼

回答ありがとうございます‼ レッドヘッドがハマる時ですか… これからも引き続きルアーフィッシングとカラーの関係性を勉強しますね♪

関連するQ&A

  • 本流・渓流ミノーでレッドヘッドは?

    イワナやヤマメを対象とした場合、レッドヘッド(赤い頭)は効果ありますか?同じルアーの色を変えて川用・海用と分けて販売しているメーカーがありますが、今のところレッドヘッドしか手に入りそうもないです。 川専用でレッドヘッドを出しているメーカーを私個人は知りませんので不安な感じです。 よろしくお願いします。

  • プリンターのヘッド掃除について

    プリンターのヘッド掃除について 黒色が出にくくなりました。 原因は純正以外のインクを使用したからだと思います。(注射器でインクを注入するタイプ) 本体の機能でヘッドクリーニングがありますが、10回以上やってもダメでした。 そこで自分で分解してクリーニングをしようと思いますが、どなかた経験された方はいませんか? 当然、復旧不可も覚悟の上です。 当方所有のプリンターは”ブラザー複合機MFC-6490CN ”ですが、他メーカーの経験でもかまいません。 よろしくお願いします。

  • red5

    恐れ入ります。 red5を使用した、OpenMeetingsというWeb会議システムを使用しています。 ユーザーA⇒B に音声は届くのですが、 A⇒Cへ音声が届かない現象が発生しました。 A⇒C以外では通信ができていました。 映像などは動いていた状況です。 Aの上り速度が100Mbpsと高速だったことで、Cの下り速度が遅かった場合、 サーバー側のバッファの問題なのかと思いましたが、 通信格差がバッファを超えた場合このような症状が起こるのでしょうか? その他原因等ありますでしょうか。 以上よろしくお願いします。

  • クロームバルブ T-20D レッド球について

    初めて投稿させていただきます。 クロームバルブ T-20D レッド球についての質問です。 現在これを使用しているのですが いつのまにか色が肌色になっています。 換装直後はレッドなのに時が経つにつれ肌色になってしまうのは私だけでしょうか? ちなみに使用者はMF06(旧フォルツァ)です。 これで2回目の交換なので質問させていただきました。

  • ハゼがルアーで釣れるそうですが。

    釣られた方、どんなルアーで釣られましたか? 商品名、メーカー名、種類、特徴、ルアーのサイズ(長さ、太さ、重さ)、紹介リンク、価格、リグ、水温や水深による使い分けなどご紹介下さると解り易いです。 どんな風に誘うのでしょうか?若しくはほっとけメソッドでも釣れるものですか? 時間帯や、昼と夜、潮の動き、天気などでの効率に影響しそうな使い分けなどはありますか? 実際に釣果経験のある釣士様、ご紹介ください。

  • ヘッドは動くが、すべての色が印刷されない

    PX-V630を使用しています。 表題の通り、すべての色が印刷されなくなりました。 PCとの通信、ヘッドの動作も通常通りで、エラー等も出ていませんが、まったく印刷がされません。 特定の色だけなら目詰まりかなと思えるのですが。 ちなみに、一応何度かヘッドクリーニングを実施しましたが改善しません。 何かしら原因や対策に心当たりはありませんか? なお、現象はカートリッジを交換した直後に発生し、カートリッジを戻しても印刷されないままでした。 ※OKWaveより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • シューティングヘッドについて

    初めまして、フライフィッシングのシューティングヘッドについての質問なのですが、通常のフルラインなら8番のロッドなら8番のラインを使用すると思うのですが、シューティングヘッドのラインの場合は9番を選択した方が良いのでしょうか?確か、本で読んだような気がするのですがはっきりしません。この場合、なぜ9番の方がいいのかもわかりません。(最近シューティングヘッドをつけて練習しているのですが、おそらく下手なので上手く投げれないのはわかっているのですが、ラインが重いからなのかな?とも思っております。)また、この番手のラインを使用する場合は、ランニングラインは20lbでは細いでしょうか?自分では細いかな?と少し感じており30lbの方がいいのかな?とも思っております。また、8番の(ロッドに9f#8と記載されてます)ロッドに9番のフルライン使用は、ロッドに負荷がかかりすぎるでしょうか。先日、間違って9番のフルラインを購入して投げてみたのですが自分自身違和感はなかったのですがどうでしょうか。何分、独学の知識が大多数のため自身が持てず投稿してみました。質問が3つほどになって申し訳ございませんが、どなたか、一般的な話や経験での話で構わないのでご教授お願いします。それではよろしくお願いします。

  • ユニットバスのシャワーヘッドの分解掃除をしました。

    ユニットバスのシャワーヘッドの分解掃除をしました。 多分何処にでもあるタイプのシャワーヘッドだと思います。 ネジを外し、ホースを外したところ中が薄い橙色になっています。スポンジでこすっても落ちませんが少しだけスポンジに橙色が付着します水垢?かなとおもいカビキラーを使用しましたがおちません。次にキッチンブリーチで漂白しましたが落ちません。歯ブラシでこすっても 橙色のままです。この橙色の物質は何でしょうか?ホースをつなげる部分まで同じ色です。外観は白ですサビ止めとかカビ防止の薬剤という事はないのでしょうか?又、なぜ少しだけスポンジに付着するのでしょうか?健康に問題は起きないでしょうか?アドバイスよろしくお願い致します。

  • アースレッドやバルサンをマンションの部屋で焚く際

    アースレッドやバルサンを、賃貸マンションの一室で使用する場合、火災報知器作動などの関係から、事前に管理会社へ連絡を取るべきでしょうか。 また、アースレッドとバルサンには、それぞれノンスモークの霧タイプのものがありますが、それらを使用する場合にも、火災報知器ではなくガス検知器作動などの関係から、やはり管理会社に事前連絡をするべきでしょうか。

  • ヘッドが返りすぎて困っています

    ミズノのアイアン MP-52 DGSL S300を使用していますが、 フックまたはドロー(といっても、右に出て戻ってくるパターンで 真っ直ぐ出て、左にきれる訳ではありません)が出すぎて困っています。 バランス調整でD2にしており、恐らくネック近くに 鉛が結構入っているのでヘッドが返りやすいとは思いますが、 それ以上にスウィング自体も手振りになっているような気がします。 また、右手の返しも大きいのではないかと思います。 スウィングタイプはインサイドアウトです。 身体を回転させようとすると、インパクト時に左足が伸び上ったり、 伸び上がりを意識するとダフル場合もあります。 どなたかボディーターンやシンプルなスウィングの エッセンス・練習方法をお教え頂けないでしょうか? 身長:172cm 平均スコア:90前半 HS:45~46 MP-52は、ゴルフに真剣に向き合うために買いました。 オーバースペックは承知の上です。 今まではダンロップのハイブリッドデジタルオートフォーカスを 使用しており、重心距離も長くヘッドも返り難かったので その分手振りが染み付いていると思います。