• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:幼稚園ママさんの毎月のおこずかい)

幼稚園ママさんの毎月のおこずかい

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4028/9138)
回答No.9

>家電等、生活上必要な物の出費はいいのですが、ランチが勿体ないと思ってなりません。 ダンナの稼ぎがよほどよくない限り、無給の主婦が人並みに見栄を張ろうとすれば どこかで節約するか、見栄を捨てるかのどちらかでしょう。 私は美容にはお金をかけませんが、万人に通用しませんし(笑) >幼稚園の頃が、ママにとっては1番おこずかいが必要な時期ですか? 時にはお断りして自宅ランチ会にするのは賢いやり方だと思います。 だた小学校に上がっても続いたり、お子さんが増えても同じペースだと困りますよね。 小学校のPTA、子ども会、お稽古事などは古参のママたちからそれとなく情報収集し、 進学の節目を上手に利用してお付き合いの頻度を減らすことも考えましょう。 家計の中で、耐久消費財の買い替えや車の維持費は大きな支出ですけど 予測できないものではありませんから、月々に千円台でもいいので目的別積み立てをお勧めします。 我が家は車関連積立が毎月2万で、車検・保険・買替すべて現金で賄っています。 裏返せば車の維持費って実は毎月コレくらいかかっているということですね・・・タメイキです。 おたがいがんばりましょう!

noname#173666
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >家計の中で、耐久消費財の買い替えや車の維持費は大きな支出ですけど 予測できないものではありませんから、月々に千円台でもいいので目的別積み立てをお勧めします。 まさに!です。去年に次々家電が壊れた時に、予備の貯金をしてた分が出ていった感じなので、今からもう一度貯蓄を立て直さないとって思ってました。いつ何があるか分からないですよね・・・ 車に関するお金は、全て現金主義ですが・・・そろそろ買替を迫られる時期になってきました。もっと家計を立て直すという意欲が強く出てきました。

関連するQ&A

  • お小遣い制について。

    お小遣い制について。 今私はパートで月に8万くらいの収入がありますが、今のところそれに手を付けずに生活費などは主人の給料からだしています。 主人はお小遣い制で月36000円で昼代込みです。タバコも吸います。 私は特にお小遣いと言う決まりはなく、食費や交際費など、ない時に使うというような状態ですが、私もたまに昼代はかかっていて、タバコもすいます。 主人は私が管理するのが納得いかないようで、自分が家計簿をつけてわかりやすくすると言い張り、やりはじめたことがありましたが全く続かず。 お小遣い制にも納得がいかないようで、ない時におろせるようにしたいと言います。 私はそれではよくないと思うのです。お小遣いがあることによってそのなかでのやりくりになれば余計な出費もなくなると思うからです。ちょくちょくおろしていては管理なんてものはなくなってしまいます。 それでも主人はそこは自己管理の問題でお小遣いであろうとなくなれば追加を頼むしかないし、考えて使っていれば同じだと。 交通費として定期代や飲み代のまとまった金額を引き出した主人ですが、経費として会社から月初めに戻ってくるのですが、催促するとなんで戻さなくちゃいけないの?となります。なくなったら言うでいいんじゃないの?と。 私だけ自由に使っているのにも不満があるそうです。 それにたいして私は自分もお小遣い制にしてもいいと言ったこともあります。 金額は同額で。 それも主人はおかしいといいます。パートはしていても主婦で収入だって違うし、外にでている時間も違うのに同じ金額っておかしいと。 でも私だって3歳の娘がいてパートはしていますが、ママ友との付き合いや自分のランチ(たまに)や男性にはない化粧品代や日焼けどめなどもあります。 子供と二人で出かけることもあります。 主人は夜ビールをのみますが私は一切のみませんし、それは家計からでています。 そのようなことを考えると同じ金額でも問題ないと思うのですがどうなのでしょうか。 また、専業主婦であってもパートをしていても主人のしていることはかわらないし、私の収入は私が自由に使ってもいい気もしますが、そこまでは考えてはいませんが、お小遣い制をなしにするや、私のお小遣いが多すぎるなど、どうも納得がしずらいです。 なにかいい提案やご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。 これから2人目を考えていて、パートを辞めて妊婦&専業主婦になった場合、どうやっていくことがいいのか心配です。

  • 家計&小遣いアドバイスをお願いします。

    家計&小遣いアドバイスをお願いします。 30歳の夫婦です。 夫は転職したて、私はパートタイマー(扶養内)です。 諸事情により共働きからパートに変わったばかりで、家計を見直したいと思ってます。 子供ができたら当面は専業主婦になるつもりなので、できるだけ主人の給料の中で生活したいと思っています。 現在、私の収入は11万程度で、全て貯金へまわしています。 (数ヶ月、専業主婦の時期があったので、この金額でも扶養内になります。) 夫の収入は手取りで25~28万程度(残業により幅がある)で、ボーナスと退職金がありません。 ここから、現在できている貯金は、貯蓄型の保険が月に1万8千、年金積み立てが月に2万です。 その他の家計は、 食費 3万 日用品 3万5千 医療費 7千(妻が通院中) ガソリン 5千 ネット 7千 携帯 1万6千 趣味その他 1万 保険 9千(貯蓄性のないもの) 家賃 3万(親と同居中・光熱費込み) 妻の住民税 9千 ここまでで、合計19万6千、うち、3万8千が貯蓄です。 現在のお小遣いが、 夫 4万5千 私 2万5千 で、どちらも昼食、服飾、美容院代込みです。 これだと、まずほとんど残りません。 将来的にマイホームの購入予定があり、できれば夫の給料から年間100万くらいは貯蓄したいと思っていますが、かなり難しいです。 マイホームを購入したとしても、ローンが払えません。 また、夫が、小遣いが現状では足りないと、5万を要求しています。 小遣い額は、自分も含め、見直す必要があるかな(できれば減らしたい)と思っていますが、その他にも使いすぎている場所や配分のバランスなど、ご指摘いただきたいと思っています。 どうぞ、よろしく願いします。

  • 奥様のお小遣いについて

    初めまして、もし宜しければ専業主婦の方、共働き主婦の方お聞かせ下さい。 非常にプライベートな内容ですので、答えてもいいという方のみどうぞ宜しくお願い致します。 1・回答者は専業主婦(夫)、共働き主婦(夫)のどちらであるか。 2・家計は夫婦どちらが管理しているか。 3・ご主人、そして奥様の1ヶ月のお小遣いとして決められた額はあるか。決めていない場合はいくらぐらい使っているか、明確な基準はあるか(晩酌の酒代は家計、友人などとの飲み会は小遣いに相当する等)。 4・決められた金額がある場合、収入の何%などの基準があるか。 5・家計簿を公開し、お互いの貯金額、資産額は知っているか。 我が家ですが、私は会社員兼自営業(公認)、妻は専業主婦です。 結婚当初より家計の管理は私がしており、妻にはお小遣いおよび私がいない時の買い物代として月5万円渡しております(半分くらいは余るようですが貯めているとの事)。 家計簿は見れる状態にしておりますが貯金額と資産額はお互い知りません。 私は毎月の手取り収入から100万円を資産運用の資金として分け、残りを生活費と自分の小遣いにして余った金額をまた資産運用の資金や貯金にしているのですが、お小遣いの明確な基準がないまま好きなように使ってしまっているなと思い(といってもそんなに無駄遣いはしていません)、皆様はどのようにしてお小遣いの基準を決めているのかなと思い質問させて頂きました。

  • 小遣いについて

    お小遣いについて質問させていただきます。 現在私27歳(サラリーマン)、妻(専業主婦)、子供(2歳)の三人家族です。 手取り月27~33万ほどで小遣いは0です。 昼食は弁当、水筒を持参しております。 飲み会など必要なときだけもらう感じです。 (月2回、一回4000くらい、タバコもすいません) 小遣いをくれ、私の趣味のものを買ってくれ、というといつも言い争いになります。 子供のものが優先と言われ断られます。 子供がいる家庭はそんなものなのでしょうか?

  • ボーナスの旦那のお小遣い

    結婚5年目、2児の専業主婦です。 年2回のボーナスから、旦那に10万円お小遣いを渡しています。毎月は4万円。(今月から3万円に)つい15分ほど前に[これから、子供にもお金がいるので、来年からボーナスのお小遣いなしにして]といいました。(突然だとかわいそうなので、今年は渡すつもりです。)そしたら、[え~]って苦笑いでした。みなさんは、ボーナスからご主人にどれくらいお小遣い渡されていますか?又は、ご主人はどれくらいもらっていますか? ちなみに、ボーナスは85万x2です。 今後のことを考えて貯蓄もしたいのですが、やっぱり、わたすべきですか?

  • 旦那の小遣い

    手取り23万で家賃6万です。車のローン3万です。子供は居ません。 旦那の希望で私は専業主婦です。 現在は3万 小遣いを渡していますが 足りないと言われました。 お昼ご飯代は別です。 よそのお宅では どのくらいなのかわからないので 参考として 質問したいのですが  3万じゃ少ないでしょうか?

  • ママ友とのランチが金銭的にキツイです。

    ・専業主婦、幼稚園の子どもが1人 ・ランチの頻度が週1~2 ・金額は千円~2千円 ・月2ペースで夜の飲み会もある。 ・ママ友との仲(距離)はほどよい ・分譲マンションのため今後の付き合いは長い 以上の状況です。 私は適度に楽しむランチは好きですが、特に育児ストレスがあるわけでもなく頻繁に行きたいという気分ではないです。 なるべく節約したいと思っていますので、正直ランチ代がキツイのです。そうなるとランチが苦痛になり、お付き合い自体も嫌気がさしてきました。 そんな私とは対照的に他の人達は楽しそうにランチに行く計画を頻繁に立てます。他のことはともかくランチの計画だけは流れたことがありません。 私はこの頻度がとても多いと思うし金額的にも大きいと思うのですが、一般的に?どうなのでしょう。 専業主婦で働く予定のないママさんはこの状況で金銭的に厳しくならないのでしょうか? いっそのこと正直にお金がきついから行かないと言った方がいいのでしょうか?

  • 旦那のお小遣いについて

    こんにちは。 私は28歳結婚1年目の専業主婦です。 旦那のお小遣いの件で質問させてください。 現在、旦那のお小遣いが多すぎて家計を圧迫し困っているのですが、 やりくりできないと説明しても一向に減らすと言ってくれません。 うちは旦那のお父様所有のマンションに住んでいるので、家賃はありません。 旦那の手取りが17万。 ただし、夫婦2人の住民税(天引きではないので)と結婚前に旦那が未納していた年金を今支払っているのでそこから4万引かれます。 実質13万でやりくりしなければならないのですが、旦那はお昼ご飯代もあるからとお小遣い5万円を 譲りません。 明らかに多いと思うのですが、会社の同じ年くらいの人たちはみんな貰ってると何度言っても聞きません。 お弁当作ると言ったら、「それなら4万でいいよ」と4万でも高すぎると私は思います。 ちなみに、会社の人たちとの飲み代はお小遣いから出してもらってますが、それ以外の友人は共通の 友人ばかりなので一緒に行って、別の交際費から出しています。 仕方がないので、私も仕事を探しているのですが旦那の実家に月に何回か行かなければならなかったり で融通の聞く仕事でないと就職出来ないためなかなか決まりません。 お小遣いは手取りの10%というのを耳にしたりするので、2万円で十分では?と思うのですが どうなんでしょうか? 私のお小遣いは、もちろん0円です。 みなさんの意見を聞かせてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • 毎月のこづかい・・・

    主人の毎月のこづかいについて考えています。 主人の手取収入・・・月平均23万円 私の手取収入・・・月平均20万円 1年前までのこづかい・・・ 主人→3万円  私→5千円 1年前からのこづかい・・・ 主人→2万円  私→5千円 共働きで、お互いの収入を考え、話し合った上で主人の金額を減らしました。主人の使い道としては、会社で休憩中などに飲み物を買ったり交際費です。(昼食は会社で注文する弁当で給与天引きです)私は主に昼食代としてです。しかし、主人はこの金額では足りないのか?毎月1~2万円のプラスが生じています。 家計のことを考えてのことだったのですが、主人に自覚症状が無く、どんなに話をしても改善されません。なにかいい対処法は無いでしょうか?

  • 専業主婦のお小遣いについて

    こんばんは。 専業主婦の方、または身近に専業主婦の知り合いがいらっしゃる方に伺いたいのですが、専業主婦のお小遣いって、大体おいくらくらいなのでしょうか。 私は、来月から専業主婦になります。 子どもはいません。 お給料は、だいたい23~25万円です。 お家賃は6万円ちょっと。 ボーナスは、年によって異なりますが、1年で大体100万円前後(税前)だそうです。 差し引きすると、ひと月で生活費などに充てられるのは、16万弱です。 貯金はなるべくしておきたいと思っています。 この経済状況、皆さんでしたら、お小遣いはいくらの枠を組まれますか?