• ベストアンサー

ディアゴスティーニ。

noname#177763の回答

noname#177763
noname#177763
回答No.1

こんばんは。 毎週買わないと完成しません。 買いそびれがあった場合はバックナンバーで 書店で購入する事が出来ます。

ytz500sec
質問者

お礼

ありがとうございます。意外と大変な労力ですね。一度はやりたいのですが、今回はパスしようと思っています。自動車を待ちたいと思います。

関連するQ&A

  • ディアゴスティーニの週刊フェラーリ・グランツーリズモについて

    ディアゴスティーニの週刊フェラーリ・グランツーリズモについて質問です。興味があったので、今日店頭で実物を見てきました。 よくよく考えると、買うに値しないと結論づいたのですが、逆にこんなの買う人がどれほどいるのかと疑問になってしまったので質問します。 まず値段です。創刊号890円、以降1780円です。それが全65巻を予定しているそうです。総額がなんと114810円となります。 そこそこの大きさ、そこそこの精巧なモデルが完成するとはいえ、11万5千円は高すぎるのではないかと思います。詳しくはわかりませんが、同程度のモデルはすでにどこかで売っているだろうし、11万せずに購入できるのではないかと思います。 さらに、全65巻ということは完成までに1年以上かかります。ここまでちまちま作っていては、作る楽しみすらなくなってしまうと感じています。 あとは解説書をどう捕らえるかだと思いますが、たいした原価はかかってないだろうし、65巻も続けば内容も陳腐なものとなっていかないか懸念があります。 また、パッケージもかなり豪華で無駄が多く感じます。過去にも同様なシリーズがあったと記憶していますが、今現在書店でまったく見かけないことから、そのうち通販にシフトを余儀なくされるのでしょうが、最初のうちは店頭に並ぶと思います。そこまで売れる商品でもないでしょうから返品も数多く出て、数多くが無駄となり、ゴミと化すと思います。つまり、環境にもよくないと思っているのでしょうが、どうでしょうか。 自分の思いは以上ですが、これだけだと愚痴って終わってしまうので、いかが質問です。 1、完成するモデル自体に11万5千円の価値はありますか?また、同等のモデルを買うとしたらいくらで購入できますか? 2、1年以上にわたる製作期間で、作る楽しみを味わうことができると思いますか?私はむしろいらいらすると思います。 3、環境問題についてはちょっと無理矢理感がありますが、どう思いますか? 4、その他、皆様の思いをお願いします。 アンケート要素が多いですが、まあ、1番の質問があるので勘弁してください。 よろしくお願いします。

  • FXの本

    最近FXに興味を持ち始めました。 毎週図書館に行くのですが FXの本は本屋さんで買った方がいいのでしょうか?? 図書館の本だと情報が遅いのでしょうか? 古い本もいっぱいあるため。。。 本屋に行く回数より図書館に行く回数の方が多いのです。 ここは素直に書店で購入するべきでしょうか? よろしくお願いします。

  • デアゴスティーニの戦艦大和

    先日CMを見ていると、ディアゴスティーニから戦艦大和の模型が発売されるという内容のものが放映されていましたので早速書店で購入しました。 もともとガンプラ、戦車、レシプロ機は製作塗装しておりましたが、 艦船模型は制作したことがなかったのでこの機会に作ってみようと思いました。 内容は金属パーツと木製パーツで構成されており、今後もプラスチックは使用されないかもしれません。 しかし購入して驚いたのですが、最終完成を見るのが90号を予定しているそうです。単純に考えても完成は二年後です。 しかも初刊は590円ですが、今後各刊1190円ですから10万円はかかることになります。 せっかくだから艦船でも作ってみるか、と思った自分にはこの先続けられるかわかりません。 一応調べてみたところ、この大和は1/250スケール、一般販売されているプラスチック艦船は1/700スケールが主流のようですから、それは良いのです。 しかし結局塗装は自分ですることになるので例え金属でもメタルプライマー塗ってMr.カラーで塗装すればプラスチックと区別つかないんじゃないかと思うと、もし1/250スケールでプラモデル大和があれば値段と時間からいって馬鹿らしいですよね。 艦船模型作りの方にお伺いしたいのですが、結局のところこの「大和」は“買い”なんでしょうか?? 長文失礼いたしました。

  • 本のカバーと帯について

    書店で売っている多くの本にはカバーと帯がついていますが、 本を読んでいる最中、それらがずれてきたり、外れてくるため、 とても邪魔で、読むことに対して集中力がそがれます。 帯は特に邪魔で、すぐにずれてしまい、ずれると元に直しにくいです。 単行本のような小さく柔らかい本にまで、わざわざ細い帯がついています。 自分が買った本ならば、それらを外して捨ててしまえば良さそうですが、 外してみると、一見とても地味な装飾です。 カバーと帯がついている状態と大きな落差があります。 たいていの本の本体の表紙は、淡く地味な一色のみしか使われていません。 活字や模様や写真は、全く無いか、ごくわずかしか入っていません。 ツヤのない紙質だったりして、ほとんど高級感がありません。 鮮やかで印象的なデザインのカバーが付いた状態とは似ても似つかず、 そのままで、読んだり保管しようという気には、なかなかなりません。 こうしてみると、カバーや帯とは、本を守るための「包装」ではなく、 本の、本来の「外見」なのだと言えるような気がします。 本に限らず、身の周りのあらゆるモノについて、 その外見が人の心理に与える影響は大きいと思います。 外見の良いものなら、長く身近に置いておき、眺めたくなるはずです。 逆に悪ければ、遠ざけたくなるかもしれません。 日本の書店の多くの本は、何故あのように、本体の装飾が不細工で、 ずれやすくて不便なカバーと帯が被せられているのか、理解できません。

  • 再度、ディアゴスティーニ。

    昨日、ディアゴスティーニについて質問させて頂きました。結果、今回の戦艦ヤマトは見送ろうと思っていますが、次のディアゴスティーニは一体何なのか?今後どのようなラインナップなのか?かが載ってあるサイトは無いものでしょうか?ヤマトが終わるまでわからないのでしょうか? 

  • ディアゴスティーニのマイディズニーランドについて

    いつもお世話になっております。 かれこれ1年ほど前からディアゴスティーニのマイディズニーランドを定期購読しています。しかし時間が中々とれず全く手をつけていませんでした。70巻以上あり、今から組み立てようと思います。 初めて開いてみて思ったのですが、これって基盤のボードがないのに最初から作れるのでしょうか。それともある程度の巻数までいってからでないと(基盤が完全にそろわないと)作れないのですか? 10巻になってようやく小さなベースボードとやらが出てきましたが、組み立て方など書いておらずどうすればよいのかわかりません…(組み立て簡単って書いてあるのに) どなたか、教えてください。よろしくお願いします。

  • ディアゴスティーニのディズニーランド

    現在CMでやっているディアゴスティーニのディズニーランド、 すっごく欲しくて欲しくてたまらないんです。 でも冷静に考えてみると100号まで続くらしいのでこれに 15万円ほど費やすことになる。 それほどまでして欲しいか?と言われれば微妙な心境です。 しかも不器用な自分に最後まで組み立てができるかどうか。。。 模型とかで同じような商品販売されてますでしょうか? こちら↓の方もジャンルは違いますが、同じような質問 されていたようです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1632626.html

  • ディアゴスティーニ マクラーレンF1

    創刊されたマクラーレンホンダですが定期購読を考えています。 しかし・・・ 子供の頃にはプラモデルを作ったりしたが、ほぼ素人でキチンと作れるのか? キットではマルボロのシールは入って無いようだが、どうせならマルボロも入れたい ほぼ素人の私でもマルボロのロゴを自作する事は可能か? ちゃんと作れるのか疑問がある物に全部揃えて完成するまでに約12万円もするのを 買って大丈夫か? などがあり悩み中です。 ディアゴスティーニのシリーズを実際に作られた方、プラモデル等に詳しい方の ご意見を聞かせてもらえればと思います。 よろしくお願いします。

  • ディアゴスティーニの定期購読

    このまえ、ディアゴスティーニの戦艦大和を作るの定期購読をファックスで申し込みました。 その後は、連絡もなにもなく商品が来るのでしょうか? ちなみに、今日が、その本の発売日です。 でも、まだ商品は来ません。 頼んだことがある方、よろしくお願いします。

  • ディアゴスティーニのバックナンバー

     ロボゼロのバックナンバーを販売している店ってありますか?。  取り寄せで頼んでも帰りも遅く、家にいないこと多いので受け取れないのです。