• 締切済み

本のカバーと帯について

書店で売っている多くの本にはカバーと帯がついていますが、 本を読んでいる最中、それらがずれてきたり、外れてくるため、 とても邪魔で、読むことに対して集中力がそがれます。 帯は特に邪魔で、すぐにずれてしまい、ずれると元に直しにくいです。 単行本のような小さく柔らかい本にまで、わざわざ細い帯がついています。 自分が買った本ならば、それらを外して捨ててしまえば良さそうですが、 外してみると、一見とても地味な装飾です。 カバーと帯がついている状態と大きな落差があります。 たいていの本の本体の表紙は、淡く地味な一色のみしか使われていません。 活字や模様や写真は、全く無いか、ごくわずかしか入っていません。 ツヤのない紙質だったりして、ほとんど高級感がありません。 鮮やかで印象的なデザインのカバーが付いた状態とは似ても似つかず、 そのままで、読んだり保管しようという気には、なかなかなりません。 こうしてみると、カバーや帯とは、本を守るための「包装」ではなく、 本の、本来の「外見」なのだと言えるような気がします。 本に限らず、身の周りのあらゆるモノについて、 その外見が人の心理に与える影響は大きいと思います。 外見の良いものなら、長く身近に置いておき、眺めたくなるはずです。 逆に悪ければ、遠ざけたくなるかもしれません。 日本の書店の多くの本は、何故あのように、本体の装飾が不細工で、 ずれやすくて不便なカバーと帯が被せられているのか、理解できません。

みんなの回答

回答No.2

お尋ねになりたいことは何ですか。

ye11ow
質問者

お礼

書き込みありがとうございます。 「理解できません」⇒「一体どういうことなのか教えてください?」 くらいの、良心的な解釈でお願いします。

  • k16399638
  • ベストアンサー率33% (342/1035)
回答No.1

外国(とくに英米)でも、表紙のある本はありますよ。 で、帯がじゃまだがすてられない、なら、帯を折り目通りにたたんで、本の最後のほうにはさんでおくと、きれいなまま残せます。 帯には、表紙に刷ると台無しになる、キャッチ・フレーズを掲げる、という任務があるので、廃れないのでしょう。

ye11ow
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そういえば、帯が表紙に刷ってあるカバーもみたことがあります。 でも、いかにも帯を一体化してあるいう感じを与え、 見た目がいかにもセコイものでした。 機能的に不便でも、帯が帯であることに何らかの意味があるのでしょう。 いま、ふと、ひらめいたのですが、 カバーの下辺を外側に折り返して帯代わりにしてしまうと、 ずれることがない、見た目も元のと同じものになりそうです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう